• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

moonSPLのブログ一覧

2025年07月21日 イイね!

日に3度投稿する馬鹿がいるか!



昨日より更に気温が高い中、
ブーストセーフが掛からないかの試験走行。

とりあえずフルブースト掛ける前に一呼吸置く様にしたけれど・・・



ログを見ると思いっきりオーバーシュートしてるw

でも、セーフは掛からなかった。

温度的な問題なんだろうか?

もしくは、実際はもっと行こうとしてるところを、
電動アクチュエーターで抑えた上でセーフが入るのか?

継続して様子見かなぁ~




どっかイイ感じのスイーツ屋を探そうと思うんだけど、
駐車場とか色々考えてるとダルくなって、
結局ミスドに行ってしまう。




ついでにABで韓国製のKixxG1とか言う激安オイルを購入。
3ℓで1980円!
ライフ用のオイル!
NAでまだ5000㎞位だから、もうちょっと粘ってもいいかなぁ~
オイルも全く減ってないし、
カチ回してる割りに汚れも大したことが無い。


そして、
ブーストセーフテストで走ってて思ったけど、

前後違う銘柄のタイヤを履いてると、
熱の入り方による性能変化に差があって面白い。

冷えてると結構ケツが押す感じでフロント逃げ気味だけど、
ちょっと熱が入るとニュートラル~弱オーバー。

アクセルON・OFFでの挙動がプチMRで、
踏んだら弱アンダー、抜いたら弱オーバー。

弱アンダーでもステアリングを切り込むとオーバー。
SWとかだと切ったら逃げるけど、
スープラは切ったら入ってオーバー気味。

今まで乗った車で、こんなに無理なくフロントが入ってくのは初めてだな~
度を越えた操作による急激な巻き込みさえ気を付ければ、
typeRみたいにハンドル切っただけで曲がる。

ブーストセーフさえかからなきゃ面白すぎる!!!





ちなみにブーストセーフ掛かった状態のフィール、
『ZC33Sが3リッターになったみたい』な感覚。

60kPaまではドンッとかかるから、
立ち上がりは良くて、
その後トルクが落ちて回転で引っ張るみたいな感覚。
7000rpmまで使えるからZC33Sよりはだいぶ融通が利く。

ガン踏みで高回転までキッチリ使って走る楽しさはあるっちゃある。



コレが、正常にブーストが掛かる状態だと、
『ランエボの2速全開がずっと続く』みたいな感覚。
GRスープラはめちゃくちゃギア比がロングだけど、
あのカンジの加速が延々どのギアでも続くカンジ。
特に高いギアで無理矢理もってくのは、
正常にブーストが掛かってないと到底無理。



散々セーフ掛かったりなんだりしてて、
やっと最近理解できたけど、

GRスープラのアクセル操作に対する反応はザックリ2段階に分かれてて、
凡そハーフまでと、ハーフ以降。

ハーフまでの所は、
普段の乗り方による学習でカナリ激変する。
踏んでからの反応、
アクセル開度に対するレスポンスが乗り方で大きく変わる。

ハーフ以降の所がハイブースト領域で、
ココまで踏まないとブーストセーフが入ってるかどうかわからない。


ちゃんとブーストが掛かる状態だと、
ウェストゲートが開いたような感じに音が変わって加速する。
この領域がアクセルコントロールにリニアに反応してくれる領域。
ココでタイヤがキビシイと思ったら、
ハーフまでの領域に戻す感じ。

最初のハーフまではガツガツ踏む乗り方でも曖昧な所が多く、
殆ど一定の踏み方になってしまう。
でも、
そのくせ停止からの出だしダケは過敏になったりするんだよなぁ~



そして唐突に、
この間かえたホーンの聴き比べ。
https://www.mskw.co.jp/sound/proudhorn.mp3
コレが公式の視聴音。


コレが今日撮影してみた実際の音。

こうやって聴き比べると、
当たり前だけど音色自体は同じで、
反響の差があるダケぽいw

純正のプーンよりは全然いいな!

使わないで済むに越したことは無いけど!
Posted at 2025/07/21 17:42:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月21日 イイね!

車のキー!!!

車のキー!!!今日のテスト走行でビックリした事を忘備録に!

ブーストセーフを戻す方法として一つ考えてやったのが、

『キーの選択』


最近の車?外車?は、
キーごとに個人設定が記録されてて、
キーにより『別人が乗る』という判断になる。

ソレがあって、
起動キーを別のキー使って、
普段のキーも一緒に持っていった所、

両方を同じポケットに入れて走ったら・・・

コーナリング中に『プップッ』っとホーンがなって、
オーディオが切れた!

最初は、『ホーン配線ヤバイのか?マジか?コレが異常の原因か?』
と思ったんだけど、

コーナリングの度に何回もなる。
ホーンの回数も常に2回。

よく確認すると、
CarPlayが出たり出なかったり。


結果的に言うと、
ポケットの中でコーナリング中に2個いれてたキーのボタンが押されて、
『オーナーが切り替わってた』状態。

メンドクサイわ!!!!!
Posted at 2025/07/21 10:42:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月21日 イイね!

ブーストセーフ復活方法?

ブーストセーフ復活方法?

昨日はブースト戻らず、
失意のまま一晩おいてみた。

そしてついさっき、確認走行。

やっぱダメかなぁ~って思ってたら、
途中で復活!!!!!



そのパターンが前回と一緒だったんで、
忘れないうちにブログに書いとこうというのが今!


ブーストが復活した場所というのが、
全くもって同じエリア。
ソレが今まで3回あった。


以前はそんな規則性を感じなかったけど、
ココ最近のセーフモードからの復活はそんな感じで規則性を感じる。
恐らくは、以前のものは物理的セーフも併発してたからだと思う。
(物理セーフは、恐らくラスペネ・ベルハンマーさしまくって復活)

その結果から、
恐らくバッテリーリセットからの
『距離』もしくは『時間』、その両方かで復活してる。

リセット後は、
エンジン掛けた時の火の入り方が違うけど、
ソコから5分ほどアイドリングで1次学習、
さらにソコからの10~15分の走行で2次学習してる感がある。

その学習の間に、
セーフに繋がる様な乗り方をしたら、恐らく戻らない。
(極端なON・OFF等、50kPa以上のブーストが掛かる様な乗り方)


バッテリーOFFによるリセットは、
今回一晩置いたけど、
変化を見る限り15~30分程度で問題なさそう。
繋ぎ直して、上げ下げしたオーディオの音量が記憶されてる様ならマダっぽい。
(この辺はあくまで推定)


あとは、
以前のブログとかにも書いてたけど、
『発生するのも同じ場所』
である事が多い。

チンタラ渋滞を一つの起点としてたけど、
大抵、チンタラ渋滞から踏んでいくのって、
追い越し車線になってから。

1車線でもクリアになってから。

その状態が確保できてから、サッサと追い抜くため一気に踏む。

そういう踏み方は電動アクチュエーターも間に合わないのかオーバーシュートを誘発する。

現時点の自分の予想は、
『各温度が一定以上+オーバーシュートによるブースト掛かりすぎ』
が発生原因であると推測してる。

コレ、結構本質に近づいてると思うんだよなぁ~

ただ、
温度が何の温度がどれ位ってのは要素が多すぎてわからない。
でも、
オーバーシュートは踏み方でコントロールできるから、
とりあえずソレを意識しながら乗ってみる!
それでセーフが掛からないなら、ブーストが問題って事になる。

頼むから想定通りであってくれ!!!!!
Posted at 2025/07/21 09:51:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「暑い!暑すぎる!!! http://cvw.jp/b/2201108/48710835/
何シテル?   10/14 03:00
単純記憶が苦手です。 特に、地理関係は無関心なこともあり酷く、 道や場所を覚えるのが辛く、ナビなしでは生きていけません。 車好きですが、乗るセンス...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

   12 3 4 5
6789 10 11 12
13 14151617 18 19
20 21 222324 25 26
2728293031  

リンク・クリップ

A90スープラ ホーン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 12:14:51
減衰力の話 忘備録! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/05 20:34:10
減衰力設定 忘備録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/15 20:47:14

愛車一覧

トヨタ スープラ トヨタ スープラ
ワークス車両を売り出すというのはブログでみてたけれど、 たまたま86のオイル交換に訪れた ...
トヨタ 86 トヨタ 86
通勤快速SPLのR2がボディ腐食により車検を通せそうな状況ではなく、 それまでに代わりと ...
三菱 ランサーエボリューションVI 三菱 ランサーエボリューションVI
エボⅣに未練とローンを残しながら悶々としている中、 後発のエボⅤはラリーにN1に圧倒的な ...
三菱 ランサーエボリューションIV 三菱 ランサーエボリューションIV
中学の時、発表されたFDがあまりにカッコ良くて、 高校卒業するまで欲しくて欲しくて堪らな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation