• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

moonSPLのブログ一覧

2025年07月26日 イイね!

ブースト!!! セーフ!!!!!!!

ブースト!!! セーフ!!!!!!!

今日は何となく、
福井で一番うまいと思うけど並ばなくて良いラーメン屋『虹』へ、
昼飯を食いに。

旨くて並ばなくて良いんだけど、ちょっと高いんだよなぁ~

チャーシューメン大盛に、スープ大盛、替え玉、チャーシュー丼で、
2,630円だかだったと思う。
でもコレで腹いっぱいにはなるし、
ココイチでも同じくらいの値段になるからなぁ~
なんせ最近はあらゆるものが高い。

車のパーツとかカナリ頑張ってる方だと思うな!
タイヤはマジでクソ高いけど!!!




GRスープラ、カッコイイね!!!

別に、トランク開けて威嚇してるワケじゃないんだよ!!!


『バッテリーOFFしてブースト回復を待ってるんだよ・・・』



暫く好調だったのに、
今日またクソ遅い車の後ろを10㎞程走った影響?で、
見事にブーストフェイルセーフ発動。

これに関してはほぼ確定だなぁ~
クソ遅い車の後ろを延々走る=熱が蓄積する、だと思う。
86なんか前に車いるとビビる程あらゆる温度上がったよなぁ~

どれ位の車を遅いと判断してるか?だけど、

ごく一般の車が普通に走ってるレベルは全然OK。
街中の渋滞みたいなのもOK。

ダメなのは、
ワインディングみたいなとこで渋滞の起点をつくる車の遅さ。
普通の車が60~80㎞で走るところを、
40~50㎞、コーナーは30㎞台とか言う車がマジで癌。

そういう車の後を、距離でいうと10㎞程度以上ついて走ったら、
その後の追い越し直後、ほぼ100%ブーストセーフ状態になる。
今日はオーバーシュートを気にして踏んだけどダメだった感じ。
一体何の温度なんだ?条件的には吸気温が一番アヤシイんだけど、
それ単体じゃないんだよなぁ~
吸気温+ブースト?




因みに、
今もブーストは戻っておらず!

更に気になる?のは、

去年もそうだったけど、
ブースト制限のされ方にパターンがある事。

去年は、ガチの0ブースト、50kPa、

今年は50kPaが2パターン

ちょっと前になったヤツは、
下でドン!とオーバーシュート含め60kPaかかって、
3000rpmくらいから一気に細っていく掛かり方。
数値みてないけど、恐らく6000rpmとかだと20kPaとかかな・・・

コレが前のブログで『3000㏄のZC33S』と表現したヤツ。

ところが今日のは、
3000rpm辺りで一回谷が出来るんだけど、
その先はまたブーストが安定して掛かって、
恐らく40~50kPaをずっと維持してる。

そのせいで、地味に上も速度が伸びるから、
ソコまで不快じゃないし遅くもない。
多分ノーマルのA91スープラがこんな位なんだろうな~ってフィール。
怖いトコがないから全開で安心していける感じで、
場所によったらフルブースト掛かるよりヘタすりゃ速い。

でも自分には我慢できない!!!!

もっとリスキーなのをコントロールしてる感が欲しい!!!
何なら800馬力は欲しいのに!!!!

ウェストゲートターボ化したらこのクソみたいな状況を脱せるんだろうか?
アクチュエーターは関係なくなるけど、
果たして純正ECUで制御できるんだろうか・・・
追加インジェクターうたなきゃ600馬力程度だろうけど、
電動アクチュエーターの精密な制御がなかったら、
単なる昔ながらの3000㏄ドッカンターボになってしまいそう。
だとしたら、GRスープラの旨みが無いよなぁ~



とりあえずまた、
今晩一晩バッテリーOFFして放置・・・

ブースト復活方法もまだイマイチだし、
せめて安定した復活方法だけでも判ればイイんだけど、
ネットを幾ら漁っても情報が無い。

GRスープラはもちろん、
BMWで検索しても全くもってHITしない。
マジで誰か助けて!!!!



ついでに、コレがプレミアムドロップの仕上がり面。
ピットの中とか、木陰とか、
ちょっと暗がりな方が綺麗に見えるかな~



しかし、コレ!!!!

ちょくちょく書いてるけど、
GRスープラ設計で一番クソだと思うのがマジでコレ。

バッテリーがリアトランク内にあるのに、
リアトランクを物理的に開ける方法が存在しない!!!


単なるバッテリー上がりなら、
フロントボンネットは物理開放可能なので、
ソコからブースターを繋いでトランクの開閉が出来るのだけど、

こうやって意図的にバッテリーのマイナス端子をOFF(外す)と、

この状態でもしトランクが閉じたら詰む!


実際、
うっかり買い物中に放置してやろうと閉めてしまった事があり、
その時は物理キーでドアを開けた後、
センタートンネルに身体を突っ込んで手を伸ばし、
手探りでマイナス端子を装着して復帰・・・

ラゲッジボードを上げたままだからイケたけど、
もし閉じてしまってたら地獄絵図だ!!!

最近の車ってみんなこんななんだろうか?

デザインの関係でトランクに物理オープン機構って無いものなの?


因みに今は、
ストライカーのとこにタオル挟んで放置してますw
Posted at 2025/07/26 21:55:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ブースト!!! セーフ!!!!!!! http://cvw.jp/b/2201108/48565174/
何シテル?   07/26 21:55
単純記憶が苦手です。 特に、地理関係は無関心なこともあり酷く、 道や場所を覚えるのが辛く、ナビなしでは生きていけません。 車好きですが、乗るセンス...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

   12 3 4 5
6789 10 11 12
13 14151617 18 19
20 21 222324 25 26
2728293031  

リンク・クリップ

A90スープラ ホーン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 12:14:51
減衰力の話 忘備録! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/05 20:34:10
減衰力設定 忘備録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/15 20:47:14

愛車一覧

トヨタ スープラ トヨタ スープラ
ワークス車両を売り出すというのはブログでみてたけれど、 たまたま86のオイル交換に訪れた ...
トヨタ 86 トヨタ 86
通勤快速SPLのR2がボディ腐食により車検を通せそうな状況ではなく、 それまでに代わりと ...
三菱 ランサーエボリューションVI 三菱 ランサーエボリューションVI
エボⅣに未練とローンを残しながら悶々としている中、 後発のエボⅤはラリーにN1に圧倒的な ...
三菱 ランサーエボリューションIV 三菱 ランサーエボリューションIV
中学の時、発表されたFDがあまりにカッコ良くて、 高校卒業するまで欲しくて欲しくて堪らな ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation