• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

moonSPLのブログ一覧

2025年07月27日 イイね!

おかえり!

おかえり!

結局、一晩おいてもブーストは復帰せず。

失意のまま?
なんとなく、すきやへ、

伝説の『とろ~り三種のチーズ牛丼 温玉付き』を食べに!



なんか思いのほか値段するなぁ~と思いつつ、

食べたら美味い!!!


ガチレビューすると、

すき家は、他店と比べて肉の柔らかさや食感は良いけど、
肉に結構臭みがあり、味付けで生姜を強めにして消してあるんだけど、
それでも若干においは残る。
その肉の臭みが、チーズの風味で見事に打ち消されて、旨みだけになる!
チーズもちゃんと複数種の香りがして、
ピザみたいに伸びまくって食べにくいなんてことも無く、
想像してたのの数倍美味しかった!!!

今までおろしポン酢でばっか食べてたけど、
チーズ牛丼のが正直うまいな~
誰が考えたんだろうか?




その帰り、

どうせコードには出ないとみて無かったのを確認してみると、

『152F08』が!


これは?!と思い、

家に帰ってからボンネットを開けて冷やしながら、
バッテリーOFFにして、1~2時間ほど昼寝。


ここから先は写真を全くとってないんだけど、



やったのはココのクリアランスの拡大。

特に問題ないなとチェックしてなかった遮熱板を再チェックしたところ、
想像より遥かに干渉してた。

静止で1㎜くらいのクリアランスじゃちょっと話にならない感じ。

遮熱板を外すのがシンドイので、
タワーバーとエアクリBOXの方を外して、
エアクリBOX側の遮熱板を追加で3㎜程度削り。

マニ遮熱板とステアリングラック遮熱板との干渉部分も同様に3㎜程削り。

なぜこんなことをしたかというと、
ノック感知をアイドリングですらしていたから。



これは新旧あんまり関係なく殆どの車であり得る事だけど、

ノックセンサーって結局、一定の物理的振動を拾ってるから、
たまたまその感知判定に合致する振動がどこかしらから発生して、
ノックセンサーに伝わってしまうと、ノッキングと判断されてしまう。

昔のチューニングカーでフルコン制御なら、
純正のノックセンサーは殺してしまうってのもあるけど、

純正ECU制御が当たり前な昨今の車は、
ノックセンサーでヤバイと判断して点火時期やブーストの制御をする。

純正の遮熱板が割れてビビったりだの、
思わぬ所から振動が伝わって・・・みたいなのが結構ある。


なんで、
モロにエンジンブロックへ固定してる自作の遮熱板が、
干渉してアカン振動波長を生み出してノックセンサーに伝えてる可能性があると思い、
干渉可能性がある所を徹底して削ったという感じ。

ただ、単にクッソ暑いから・・・という可能性、
直噴インジェクターまわりの煤の可能性だったりも全然あり得る。

ブーストセーフ自体は遮熱板付ける前からあった。
(むしろ付けた理由がブーストセーフが無くならないかという希望)

エラーでは出ないけど、
微妙にノックセンサーの調子が悪くて、
そこからブーストを落とされてる可能性もある。
なんなら、そうであって欲しいw
そしたらアッサリ回復させられるのにな~



ついでに、エアクリフィルターの清掃も実施。

前にやった時も思ったけど、
想像以上に細かい石とかBOX内にひろってるなぁ~
エアクリはパッと見汚れて無いけれど、下方の溝部分にゴミが詰まってる。
ほじくり出してエアブローして清掃。

更に気になったのは、
エアクリのフチのゴム部分、ちょっと加水分解してるなぁ~
フィルター自体はまだまだいけるけど、ソコの問題で
恐らく1年以内に交換が必要になると思う。

しかしまぁコレを見てしまうとヤバイ。
剥き出しタイプのエアクリとか怖くて付けられないな・・・
ビビるくらい細かいゴミ吸ってると思う。


で、
全て装着しなおして、
晩飯を買いにコンビニへ試走。


これは…

数値を確認するまでもなくわかる…。

『おかえり、ブースト!』



やっぱちゃんとブースト掛かる状態だと、
2000~3000rpm辺りが違いすぎる。
二つ上にギアでも普通に加速する。



手書き比較でこんな感じw

60kPaモード(赤)だと、
2500rpm位まではドンっとブーストが掛かるけど、
そこから3000~4000rpmが谷。
つかっちゃダメな領域。
4500rpmくらいからハイカムに変わった感じで、
ソコからは回したら回したほどパワーが出るんだけど、
体感400馬力かチョイ切る位で頭打ちみたいなフィール。
4000rpm以上を使い続ければ思いのほか楽しい。

正常モードだと、
8速でも2000rpmから漠然と加速しはじめるし、
セーフモードでダメな領域、
3000~4000rpmがメチャクチャ使いやすくて常用になる。
高めのギアでその辺を常用して、
踏めるとこでガツンと上の回転域を使う感じ。

正直、全く違う車に乗ってる感覚で、
一粒で二度おいしいと言えない事も無いw



しかし、
フェイルセーフの原因、ノックセンサーかなぁ?
今回の以外、一切ログは無いけど、
GRスープラやBMWじゃないけど、
ログには残らないけどノックセンサーでブーストセーフという話が確認できた。

交換自体は結構手間だけど部品は安いんで、
だったら嬉しいなぁ~

だとして、なんで夏場だけ?というのはある。

また暫く様子見かな!

やっぱブーストがちゃんと掛かると楽しすぎる!!!
Posted at 2025/07/28 00:14:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「おかえり! http://cvw.jp/b/2201108/48568106/
何シテル?   07/28 00:14
単純記憶が苦手です。 特に、地理関係は無関心なこともあり酷く、 道や場所を覚えるのが辛く、ナビなしでは生きていけません。 車好きですが、乗るセンス...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

   12 3 4 5
6789 10 11 12
13 14151617 18 19
20 21 222324 25 26
2728293031  

リンク・クリップ

A90スープラ ホーン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 12:14:51
減衰力の話 忘備録! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/05 20:34:10
減衰力設定 忘備録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/15 20:47:14

愛車一覧

トヨタ スープラ トヨタ スープラ
ワークス車両を売り出すというのはブログでみてたけれど、 たまたま86のオイル交換に訪れた ...
トヨタ 86 トヨタ 86
通勤快速SPLのR2がボディ腐食により車検を通せそうな状況ではなく、 それまでに代わりと ...
三菱 ランサーエボリューションVI 三菱 ランサーエボリューションVI
エボⅣに未練とローンを残しながら悶々としている中、 後発のエボⅤはラリーにN1に圧倒的な ...
三菱 ランサーエボリューションIV 三菱 ランサーエボリューションIV
中学の時、発表されたFDがあまりにカッコ良くて、 高校卒業するまで欲しくて欲しくて堪らな ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation