
オクタスRを投入し・・・
遮熱板も綺麗にして加工を加え取付け・・・
(この後、もうちょっと磨いた!)
土日はRH9西日本のツーリングオフ会!!!
だけど車の写真が一枚も無い!!!!!w
行先は、先ずは越前大仏。
参加台数は200台+αくらいかな?
まぁ~~~兎に角、GT-Rばっか!!!
150台くらいはGT-Rだったんじゃないだろうか?
そりゃGT-Rマガジンも取材に来るわなぁ~
120台くらいがR35、30台くらいが32~34Rくらいの比率。
それ以外はRZ34が多く、
86/BRZ、FL5もソコソコいた感じ。
因みにGRスープラは自分だけ。
なんなら80も1台しか居なかったと思う。
しかし、
200台だとして、
現在のレート+チューニング費用含め全部足したら、
全部で50~100億だろうなぁ~

地元だけど1回も来たことが無かった越前大仏。
なんか五重塔もある。


何でもアリくらいに不動明王だったり像が至る所にあり、
敷地は強烈に広いし建物はやたら立派。
大仏もやたらデカイ。
回りの壁にも曼荼羅のように無数の仏像が。
五重塔からの眺め。
コレらの何がヤバイかって、
全部、個人によって建てられた物だという事!
割と最近で、丁度バブル期だったとして・・・
とんでもない金額が掛かってる。
今の物価なら兆円規模だろうなぁ~
自分は信仰的な物は一切無いんだけど、
アトラクション的な面白さがあった。
兎に角、デカいw
あと、近場にある爺ちゃん婆ちゃんでやってる店!
昔ながらの駄菓子屋的雰囲気で、
団子だの饅頭だの作って売ってるけど、
安くて美味かった!
かき氷は昔ながらの氷柱セットして手で回すタイプで、
200円⇒自分でやったら100円w
その後は、
コレも県民ながら初めて来た、
恐竜博物館。
写真撮ったのはコレだけだけど、
スゲェ凝った施設でビックリしてしまった。
このブラキオサウルスが余りにもデカすぎて驚いてしまった。
ティラノサウルスとかは思った程はデカくなく、
一口で人間を食える感じではなかった。
多分、半分ぐらいで一回噛み千切られると思うw
その後は龍双ヶ滝へ向かったのだけれど…
道中がほぼ獣道で、
スポ車で通る様な道では無かった!!!w
何なら途中で腹つかえて亀になりかかったw
その後は、
ラポーゼかわだという温泉旅館でBBQし宿泊。
温泉なんて10年以上ぶりに入ったなぁ~
ツーリングでビックリしたのは、
デモカーBRZ(フルチューン550馬力)の爆音具合!!!
なんとか静かになる様に調整したらしいんだけど、
それでも驚異的な爆音・・・
GRスープラって車内にいると外の音殆ど聴こえないんだけど、
前にRZ34ニスモ、その前にフルチューンBRZが走ってる状態で、
RZ34ニスモの音は全く聴こえないのに、
BRZの音はメチャクチャ聴こえるw
信号で止まって走り出すたびに爆音!
ZN6乗ってる時からも思ってたけど、
86/BRZって高性能になるほど音凄まじいよなぁ~
こういう点からも、
黄金世代のスポーツカーが好きだって人にはオススメ出来る。
ただ、
住宅街だと通報の嵐だな!!!
そして日曜の朝に解散し・・・
コイツの効果を確認する為に爆走!!!!
朝方の涼しい時間は明確に効果は判断できなかったけど、
乗ったフィーリングはやたらトルク感を感じた。
気温が低いから当然っちゃ当然だけど、
にして、
冬場に近い様なフィーリングがあった。
気温がガッツリあがってからも、
色んな踏み方をしてテストしてみたけれど・・・
ブーストセーフの発生は無し!!!!
外気温が道路標示数値で32℃でも何ともなし。
トルク+パワー感もやたらある。
というか、
『やたら感じる時がある』
常に同じパフォーマンスじゃないんだよなぁ~
同じようにブーストが掛かったとしても、押し出し感が違う。
恐らく、おそろしくマメに細かく制御入ってると思う。
気温や条件によりオクタン価が足りてない?と、その制御入ってオチる時に、
ブーストセーフが掛かってたんだと思う。
まだ100%だと断言は出来ないけれど、
80~90%の可能性で、
ブーストセーフの原因は夏場の高温からくるノッキング検知かな~
それも恐ろしく微妙な領域。
ビーマーリンクのエラーでは検出できないレベルの、
極微妙なノッキングを検知してセーフが掛けられてた可能性が高い。
セーフ状態でガン踏みしまくってると、
実際にビーマーリングでも捉えられるエラーコードが出る場合が多い。
だとして、
たったオクタン価1上がるだけでココまで激変するのか・・・
スタンドで2~3変わる可能性あるってだいぶヤバイな・・・
オクタスR、
特にチューニングカー乗りは買ってもっとく価値あると思う。
4本で2500円位、
100㎖でガソリン1回満タン分だから、
ガソリン10回満タンにする分ある。
給油1回につき+250円だから、
コスパ的にはかなりイイと思う。
あと、気付いた特性?として、
めちゃくちゃ固形化する。
ちょっとした接着剤並みで、
蓋のねじ切り溝に付着したら、
締めこんだ後に乾燥~固形化して蓋が超硬くなる。
コレほんと入れて大丈夫か?と、余計に心配になったけど、
効果はあるんだよなぁ~
国産であるという事が唯一の安心感w
これから涼しくなってくからわかりづらいけど、
もうちょっと様子見かな!!!
30℃切る位でもセーフ掛かるから、
異常気象で延々暑いからソレなりにテスト期間は取れると思う!
乞うご期待!
Posted at 2025/09/08 02:26:02 | |
トラックバック(0) | 日記