
今日は久々?のエンジンオイル交換!!!
写真はその前に立ち寄ったコストコみたいな総合店舗にあったリンゴ飴。
小さい頃、
祭りでリンゴ飴買って~と言っても、
『前買っても食わんかったやろ!』と、
記憶にもない位の頃のハナシ(3歳位?)をされ、
マトモに食った記憶が無いけどやたら欲しかった思い出。
結局それから数十年と口にしないまま月日は流れてる。
出店じゃなくこういうちゃんとしたトコの買って食ってみようかなぁ~
七五三(今もコレやるんかな?)の千歳あめも憧れたわ~
今回、オイル交換は6000キロまで粘ってみようと思ったけど、
結果的には約5500キロ走行での交換。
前回が6月20日だから、
およそ3ヵ月チョロでの交換。
土日しか乗らずにひと月2300キロ程乗ってるってヤバいな!!!
しかも、遠出せずにひたすら近場のワインディングだし・・・
そりゃタイヤ減るわなぁ~
で、
今回はリキモリ0w-40に、
写真のリキモリ モータープロテクトを添加してみた。
今までは、
リキモリ0w-40にプレミアム斎藤モリブデン。
このリキモリモータープロテクトは、
添加すると高温側が上振れするらしい。
30に入れると35、40に入れると45位になるとの事。
500㎖だから添加量としては結構エグい部類。
実際に投入したフィーリングとしては、
初っ端は転がりだしが重く感じた。
特に、7速、8速のハイギアードでの、
1000rpmちょろから踏んだ時の感覚が、
重くなってトルクが細くなった様なフィール。
『なんか、大丈夫なんか?』と思いつつ、
回し気味で50㎞程走ると、
馴染んだのか何なのかしらないけど緩和した様な雰囲気。
極下が重く感じるからかもしれないけど、
3000rpmからは力を感じるしその先の伸び感、
アクセル開度に対するレスポンス感はある。
ただ、
ソレは新油であるという事から来るものの可能性が高い。
まだ初日で60㎞程しかはしってないから断言できないけど、
モータープロテクトよりプレミアム斎藤モリブデンの方が良いな~
転がりだしからのトルク感を感じる。
あと、
改めてオイル交換をのばした事による、距離によるフィールの変化が、
2000㎞位までがイイ感じ(金が無限にあればココで交換がベスト)
そこから4000㎞位まではジワ落ちで大差を感じない。
4000~5000㎞を超えた位から、微妙なアクセル操作に対する後れを感じる。
だからといって明確に遅くなったかと言えばそうでもない。
しかし、毎回オイルを変えるととりわけ上の伸び感を感じるのも確か。
5500㎞まで粘ったのはスポ車では初だけど、
結果的にみて『5000㎞交換』てのはGRスープラでは的を得てる気がする。
究極はマジで2000㎞までに交換。
粘って6000㎞が限界なんじゃないかなぁ~
前回は4500kmだかで換えてて、その時は6000㎞は余裕と思ったけど、
自分の体感フィールだと6000㎞がギリぽい。
ちょっとそれ以上粘ろうとは今回思えなかった。
因みに、油圧だけ見た場合、
新油だろうが5500㎞だろうが、
リキモリ+プレミアム斎藤モリブデンだろうが、
リキモリ+モータープロテクトだろうが、
変わらない。
ホント、オイル交換時期ってのは永遠の課題だな~
そしてオイル交換に行ったら、
ちょうど今日セッティングされたデモカーのRZ34が。
水冷インタークーラー⇒前置きへ変更、
タービンをTⅮ05SHのツインへ交換した仕様。
クリアランスがクソヤバでエンジン降ろしてもポン付け無理なレベルだけど・・・
なんと、650馬力!!!
レギュレーター換えるだけでインジェクター足りるのが凄い。(ココがギリぽい)
グラフを見ると、
ノーマルタービン比較で4000rpmから下は100馬力+αほど細ってるけど、
4000rpmから7500rpmまでは怒号の伸び。
細ってる4000rpm下にしても、2JやRB26と比べたらケタ違いにある。
2J比較で逆に100馬力程上。
確実に速いけど、今日は雨だから試走はホイルスピンでどうにもならなかったぽいw
でも、Zのシャシでこのパワーの出方は、
相当な腕が無いとマトモに乗りこなせないだろうなぁ~
サーキットならイイけど、山なんて危なくて踏めないと思う。
あと、
ブーストセーフの理由がノッキング検知でオクタン価添加剤を入れて対応してると話すと、
やっぱりフェニックスパワーでもかつてスタンドのオクタン価差による不具合があって、
調べた事があるらしい。(でも福井じゃない!w)
その時で一番低いハイオクが96だったみたい。
『基本安いトコはヤバイ』って話だった。
因みに、HKSの『DHOB(ドラッグハイオクタンブースター)』って商品があって、
めちゃ金あるR35の人が、常にソレ(5500円)をガソリンに添加してたら…
ソレがどう影響したのか、
エンジンOHで降ろしてバラした際、
ピストントップがサビの様な粉みたいなので覆いつくされてた。
そのエンジン自体はバラしてる時に確認してて、
その当時『何したらこんなになるんかな?』と思ってたけど、
オクタンブースターが恐らく原因だという事を今日初めて知った!w
DHOBは50ℓに対して500㎖添加で2上げるらしい。
50ℓに対して100㎖で1上げるオクタスRのが遥かに高効率・・・
オクタスRは50ℓに対して500㎖以上の添加が禁止されてる。
ひょっとしたら、継ぎ足し給油でもDHOBを丸々投入し続けて、
キャパを超えておかしくなったんじゃないだろうか?
いや、そうであってくれ!!!w
オクタスRを入れるのが怖くなる!!!w
そして帰りしな、
驚くべきことに陸地を次々場所をかえて花火が上げられてた!
高市氏が総裁選に勝利した祝砲か!?
コレ許可取るの大変だったろうな~
最初なんかテロでも起きてるのかとビックリしてしまった。
でもその分迫力はあった!
まさか夏が終わった後に、
今年初の花火を見ることになるとは思わなかったな~