
この時期になると、全国から福井に越前ガニを食いに金持ち?が大量に来る!
今年はこの連休、天気も良く暖かいし、
それもあって景色も絶景!!!
昔は日本海側、特に北陸って、
1年中ゲームの最終面とか裏面みたいな、
空が灰色で澱んだ地獄みたいな天気なんだけど、
ここ数年はまるで太平洋側かのような好天が増えた。
反して、東京とかにガッツリ雪が降ったりするから、
トレードオフになってるんだろうな~と思う。
因みに、生まれてずっと福井に居るけど、
未だかつてガチの越前ガニを食ったことが無い!!!w
いわゆる『ズボガニ』は結構食べるけど、
そもそも自分は蟹みそが超苦手で、しかも酒を飲まない。
その時点でガチの越前ガニを食べる意味があまりない。
越前ガニって、安くて3~5万から、イイ奴だと軽く10万超えるから、
あらゆる食い物と比較して最高価格レベル。
そのくせ、腹にたまらない。
ちゃんとした食事は1kgをベースに食べてる自分にとってはキツすぎる。
同じ金出すなら若狭牛のリブロースをしこたま食べたいなぁw
にしても、今日は恐ろしく車が多かった。
GWだのお盆だの目じゃない位だったけど、
ホントにみんな蟹食いにきてたんだろうか?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日は走りに行く前、
一切写真を撮ってないんだけど、
GTウィングの翼端板のクリア補修をしてた。
昔はカーボンって凄い憧れて、
ある意味『チューニングカーの象徴』みたいな所があるけど、
今はハッキリいって好きじゃない。
金が幾らでもあれば迷わずカーボンなんだけど、
カーボンの何が嫌かって、
耐久性が極めて低い所。
素材そのものの耐久性は高いんだけど、
『見た目の耐久性』が恐ろしく低い!
カーボンって温度でメチャメチャ伸縮するのと、
塗料、特にクリアって実は熱で『動く』から、
とりわけ昨今の強烈な気温の高さだと、
伸縮するカーボンの目に吸われて塗装が痩せていってしまう。
ドライなら余計で、かなりの短期間で小汚くなる。
(この表現があってるかどうかわからないけど…)
で、
翼端板(ウィングもだけど)って、かなり飛び石を食らうから、
飛び石でクリアにダメージがいって剥げていってしまう。
食らうのは当然翼端板の縦の薄い部分だから、
その部分だけクリアを研磨して落として缶クリア塗装しようとしたら、
もう塗装が痩せててクリアと一緒に塗装も落ちて部分的に地が出てしまった!
そのせいで、タッチペン塗装+クリア+簡易研磨となり、
無駄に半日を要した上にアップでみると微妙な仕上がりw
でも一応コレは、本丸の
『GTウィング合わせ面の部分塗装』が可能かのテストでもあったから、
まぁ練習としては良かったかなぁ~と思うしかない。
GTウィングでクリアが持ってかれるのは赤の部分。
ココが飛び石+合わせ面でカナリやばい。
(後方も合わせ面で痩せて剥がれる)
翼端板は黄色のとこら辺が同様にやられる。
今回テストした感じでは、まぁ目立たなくは出来るかなぁ~
この複雑な2枚バネGTウィングを後からお安く綺麗に仕上げれるトコって、
どっかに無いかな?
このwing、ステーもカーボンで、しかもリベットで止まってるから、
分解できずに全面クリアやり直しは困難を極める筈。
買ったら50万程する上2年待ちとかだし、どうにかしたいなぁ~
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
そして、走りに行った後、
帰宅後に定期点検でフラップの状態とタイヤを確認。
写真だと結構ミゾがある様にみえるけど、
赤が高速域のほぼ直線旋回に使うINショルダーでワイヤ―前、
黄色の辺りが1部山~センターにかけて3部山、
水色は全体的に3部山。黄緑は丁度いいくらいまでフチを使ってる。
こんな減り方だから、外から見たら普通に見えるんだよな~
GT-Rなんかだと、
赤い部分が倍から3倍になってもっと極端にウチべりする。
32~35みんなそんな感じ。
Rというより日産車全般?
フラップも、端の方は3Mの外装用両面テープ+アルミテープで仮付けしてるだけだから、
ソレが遊んでシミーが出てる可能性もあると思ってみたのだけれど・・・
フラップは何ともなかったものの、
この写真にも写ってるけど、
『擦られてるやんけ!!!!!!!』
ダウンフォースを稼ぐ形状だからリップ部分は前に出てるし低い位置だから、
恐らくタイヤかな~
なんで、キズは入ってはおらず、
タイヤのゴムがへばりついただけの状態。
たぶん、マックで隣に停めた中東の外人だろうな~
車見える位置のカウンターみたいなとこで食ってたら、
ソコに入れるかよって感じで隣に入れるのみえて、
ドアパンとかだけ気にして帰りしな見たけど気付かなかったw
で、
コンパウンドを掛けてみたら、あっさり綺麗に。
まぁ、リップ相当部分なんで、
どちみちいずれは飛び石で真っ白になるんだろうけど…
でも正面じゃなくて側面じゃなくて側面側だから、
白くなるのは相当遅いだろうけど!
このポリッシャーセット、ホントに買っておいて良かったな~
何だかんだ色んな時に役に立つし、
手でやるより圧倒的に速くて綺麗。
ちょうど今Amazonのセールやってるから18,000円位で価値ある!

後はめちゃくちゃしょうもない事だけど、
フラップの端部分の角を、
ほぼ面取りで落としてただけのをなだらかにしてみた。
微妙に写真の角度がちがって余計わかりづらいけど、
上が削る前、下が削った後。
上は角度がついてて削った様にみえるけど、面取りしてあるだけ。
ファイナルエディションとかはココすごい角度付けてあるんだよな~
それでちょっと落としてみた感じ。
まぁ、
先ず体感は出来ないだろうな!!!!!

因みにネオバとの減り方比較。
傾向は変わらないけどネオバの方が全面綺麗に使えてる。
タイヤの種類も違うし何とも言えないけど、
ひょっとすると、フラップ追加でダウンフォースが増した影響なんだろうか?
実際シミーを感じるときは150㎞とか超えた領域だし・・・
(今日再確認したけど、その速度域こえても出たり出なかったりだった)
でも、だとしたら、
フラップによってダウンフォースに影響がでてくるのって、
そんな速度域になってから???
80㎞位でも効いてる感じがあるんだけどなぁw
プラシーボなんだろうかw
Posted at 2025/11/24 04:27:03 | |
トラックバック(0) | 日記