• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

moonSPLのブログ一覧

2024年01月29日 イイね!

もう幾つ寝ると・・・?

もう幾つ寝ると・・・?車庫証明が今週に上がるので、
いよいよ90スープラの納車が近づいてきた・・・
想定日は2/17!


納車までに、なんかいいパーツないかな~?
と思ってみてるんだけれど、


パーツが少ない!

高い!!!!


とりあえず、
90スープラのエンブレムは欠陥品みたいで、
割れたりなんだりで小汚くなる為、
交換用の同サイズ別車種用を購入。
スープラの純正エンブレムは国内生産しておらず、
かなりの割合で不具合がある上、値段がやたら高い。
GRヤリスのリアが同サイズ(75×110)だったので購入するが、
コッチも普通のエンブレムの倍近くするんだよなぁ~


あと欲しいのが、
ロングパドルシフト。
これまた高い・・・
無駄にドライカーボンとかで7~8万もする。
そこまでの要らないから丁度イイのないの・・・?

そして、
GRカップホルダーカバー。
11000円・・・?
3000~5000円くらいじゃない?
しかも外にだしてないぽく、通販にない。
ディーラーで買う感じだから定価のまま・・・

GRパフォーマンスダンパーも欲しいのだけれど・・・
まぁ、やっぱ高い!!!
コレはまだ通販サイトで取扱いがあるから少し安くなるけれど、
ソレでも23万位する。
パーツ構成的に変わらないサードダンパーは定価で14万程・・・
実際に走ってみて不満なら買おうかなぁ?

同じような機能で質感にも大差なくても、
R35パーツと同じ様にヘンな値段の底上げがされてる。
ブランド料みたいなモンなのかなぁ~?
90年代車でフルチューンしてたソコソこのお金持ちですら、
R35だとハード領域は桁(数千万単位)が違いすぎて踏み込めない。
ソレのプチバージョンが90スープラにもある。
そういうの要らないから!!!!

さらに、
タイヤがない!!!
F:245/35R20 R:275/30R20、
このサイズだとゴミみたいなタイヤかアドバンスポーツみたいなコンフォート系ばかり・・・
実質、ネオバ以外の選択肢が無い。
シバタイヤに近いサイズはあるけどR35サイズで微妙に合わない。
サーキット用の19インチTE37があるのを買い取るか・・・?
19インチならそれなりに選択肢はあるけれど・・・
白なんで途端に見た目がスポーティになってしまう・・・w
シバタイヤがあれば、ネオバと同性能で値段半分なんだけどなぁ
このサイズでも、4本で10万程度に収まってしまう。
(ネオバだと倍)


あと気になるのは、
車重が1500キロオーバーな事もあり、
ブレーキが足りてるのか否か?
86みたいにどうにでもコントロールできる安心感はあるんだろうか?
重量だけみると、
第二世代GT-Rのサッパリ効かないブレーキを思い出してしまう。

インフォメーションも、86程には無いんだよなぁ~
特にFR車はインフォメーションがないとタイヤの性能に頼る部分が大きくなって
どうしてもリスクが増えてしまう。

ガキの頃に戻ったかのようにスゲ~楽しみなんだけれど、
86が余りに楽しく不満が無さ過ぎて、
どうしてもネガな事ばかり気になってしまうw

そういうの全部吹き飛ばしてくれる車であってくれ~!!!


Posted at 2024/01/29 02:31:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年01月27日 イイね!

究極ATストリート仕様としてのレビュー

究極ATストリート仕様としてのレビュー今まで結構色んな車に乗ってきたけれど、
86以上に楽しい車は無いと思う。
SW20は確かに凄まじく楽しい車だったけれど、
余りにリスキーでドライバー依存なため疲れ果ててしまうのだけれど、
86は何時までも何処までも楽しめるカンジがある。
兎に角インフォーメーション、そして全体のバランス。
毎日乗ってるのに、乗るたびにワクワクするし楽しい。
イイ車だな~と思わされる。
この車に次ぎ誰が乗ることになるのかわからないけれど、
ハッキリいってメチャクチャ良いです。
Posted at 2024/01/27 23:27:41 | コメント(0) | クルマレビュー
2024年01月21日 イイね!

続:86/BRZのATの話

続:86/BRZのATの話また静岡へ出張が入り、
今回もマイカー86で移動。

プレミアム斎藤モリブデンは本当に効果があり、
ブースト立ち上がり付近がよい為、高速もラクラク!!!

・・・なのだけれど、
道中までの天気が悪い+チープなスタッドレスなお陰で、
ガッツリとは踏んで行けない。

ATの保護上、
本当は低めのギアで早めに高回転域に持っていき、
その後に巡行に入りたいのだけれど、
路面やタイヤが悪いとタコ踊りに繋がるためソレが出来ない。

どうしても、高めのギアで下から加速させていく乗り方になるのだけれど・・・

86/BRZのATはハイトルクに弱く、
特に4速は非常に滑り(P0700)が発生しやすいのだけれど、
ある種4速ギア特有に近い問題だと思ってました。

が、

長時間の高速移動の中で、
5速3000rpmからハーフで引っ張ると、P0700発生・・・

高速で流石に2000rpmからは欲しい加速が無いので、
6速3000rpm巡行(〇50km)までは5速を使うのだけれど・・・
6速でも3000rpmになれば加給域に入るので、
普通にソコから踏めば加速するけれど、
今度は速度域が高くなりすぎて、濡れた路面とスタッドレスでは危なすぎる。

因みに、P0700が発生したことのあるギアは、
4速・5速のみ。
1・2は夏タイヤでもタイヤの方が先にブレイクするか、
すぐに上まで回るから問題が出にくく、
6は余りに速度域が高くなりすぎて(4000rpmで200㎞)、
巡行以外に使う事が少ないから問題が出にくいだけで、
恐らくはどのギアでも発生し得ると思う。

そして、

いよいよ自分がお世話になってるショップでも、
自分以外の高出力86AT(380ps)が同じ問題に直面・・・
やっぱり、4速で加速する時に発生する様子。

そして、お世話になってるショップから、
現在86/BRZの強化をやってる唯一?のショップに連絡を取ったところ、
やはり、
現時点でディスク本体などの根本的強化は無理であるということ。
(自分の予想では、ディスクを強化したら今度はギアが飛ぶと思う)
そして、
エンジン強化+GTⅢ-RSの車両でセッティングを行っていたところ、
ブーストを上げていったら370ps辺りでATが滑り出し、
出力を抑えて納車したという情報が。

このAT脆弱問題が表面化しにくい理由が、
シンプルに86/BRZでエンジン強化+過給機化をする人が少ない上に、
ソレがATになると更に少なくなり、
更に、
その中でも結構な割合が『ターボ』ではなく『スーパーチャージャー』
を選択するという事。

スーパーチャージャーは、ターボの様に急激なトルク変動がなく、
そもそもターボに加えて馬力もトルクも低く、
ソレがATの許容範囲に収まる場合が殆どであるという事。

現状、圧着力と動作スピードの強化しか方法がなく、
結果的に、神経質なくらい乗り方に工夫して乗るしかない。
ぶっちゃけ、MTより遥かに難しい。
せめてディスクを一定のレベルに強化できて、
40㎏のトルクくらいまでは安心して使える様になれば・・・

他社のATは、
90スープラにせよ、
400Rにせよ、
RZ34にせよ、
80~90㎏ものトルクに耐えるというのに・・・

※因みに、90スープラがトルク制御で制限が掛けられてるのって、多分AT保護のためだと思う。ソレなり許容範囲を多めにとってるだろうけれど、恐らく解除したら寿命が相当縮むんじゃないだろうか。
また、RZ34のATは、ショップが開発のT氏に直接聞いた情報として、『海外の○○用ATがベースになっていて、トルク90㎏に耐える』との事。
その代わり、ECUの制御がMTと違い現状はパワーが出しづらいけれど・・・


86/BRZって、
アナログな90年代スポーツカー世代と、
電子化の波に飲まれて下手に触るとエラーまみれになる世代の、
ちょうどオイシイとこ取りで凄く良い車なのに、
SUBARU特有(?)のあらゆる部分のキャパ不足でホントに損してる。
でも、車両とユーザーが多いから、
時間がたてばあらゆる部分はチューニングで解決していくと思う。

自分がメチャ金持ちだったら、
86/BRZのAT徹底的にやって、
600ps70㎏あたりまでは余裕で耐えるような耐性と、
ATの制御も各人の乗り方に合わせた最適化が出来る様にして、
提供できるようにしたいなぁ~
長期的にみたら相当な需要があると思うんだよな~
Posted at 2024/01/21 19:51:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年01月14日 イイね!

続:プレミアム斎藤モリブデン

続:プレミアム斎藤モリブデンシツコイけれど、

またプレミアム斎藤モリブデンの話・・・



一週間程たったけど、

なにか距離を走る程に効果が出て来てる気がする。
普通は慣れてわからなくなるんだけれどな~



やっぱり、
体感トルクがかなり上がってる。

さっきー?のチャンネルでゴルフGTIだかなんだかが、
柿本のダイナモで10馬力以上あがったとかやってたけど、
トルクどれくらい上がってたんだろうか?

登坂とかだと、2000rpm位から体感できるし、
やっぱり一番判るのは3000~4000rpmのスムーズさ。

下~ブーストの立ち上がり領域~VVTi切り替わり領域が良くなるから、
トラスト企画のBNR32に使用してたのも、
下の無いRB26だから普通より体感度合いが強かったんじゃないだろうか。
エンブレが弱くなるといってたけど、
個人的にはエンブレがスムーズになる、かなぁ~

86のATはシフトアップもそうだけれど、
特にシフトダウンは操作に対してレスポンスが不安定で、
何らかの制御が働いてタイミングがずらされることが多い。
だから、
エンブレが効きすぎて挙動が変わるのがキツイ。
思ったタイミング以外で挙動変化するのは危ないの一言。
エンブレは弱くスムーズであったほうが操作しやすい。
(sportsモードでお任せなら一定だけれど・・・)


明日からまた静岡まで出張なんで、
長距離での様子も見られるけど、どうなるかな~

現時点では、かなりオススメ。
コレだけ体感できるオイル添加剤は今までにないかな~
レヴィテックとかも結構いいんじゃない?とおもったけど、
そういう次元のレベルじゃない。
効いてるかも?っていうのじゃなくて、
明確に変化しているのがわかる。

下のトルクが薄いエンジン、ターボエンジン、
高回転型エンジンなら絶対に体感できる筈。

お試しあれ!
Posted at 2024/01/14 16:22:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年01月08日 イイね!

SUBARUの水平対向エンジン

SUBARUの水平対向エンジンSUBARUの水平対向エンジン、

その中でもEJ20・・・


どう考えても弱すぎる・・・

また1基、知人のフルチューンエンジンがメタルブロー。

しかも、HKSのコンプリートショートブロック使用。

『常用500psは無理』というのは半ば常識になっているけれど、

450ps位で限界も限界といった感じ。

FAのが耐えるのは、EJに比べてトルクが低いから?
(トルク60㎏あたりが鬼門なのか?)



多分、というか確実に、
SUBARUの水平対向で常用馬力を確保しようとしたら、
シンプルに排気量を上げていくしかない。
(もしくは、ポルシェの様にドライサンプにすれば解決する?)

確かに、水平対向は独特なフィーリングをもっているけれど、
耐久性に難があり過ぎる。
排気量に対する出力比であまりにも分が悪い。

どうにかならないのかなぁ~

ひょっとしたらウチの86も、
ATじゃなくMTだったら、ミッションでなくエンジンがブローしてた?
(86/BRZはATだと10%近くエンジンパワーをロスするからMTだったとしたら危険領域)

319㎞でた550ps仕様も、ユーザーカーになったけど常用は厳しそうだし、
某イベントで話した、最高速でのライバルショップメイクの500ps仕様も、
常用は400ps程度の様だったし、『ミッションはノーマルにして逃がす(MTをブローさせて防ぐ)』といってた。


因みに、ウチの86はATでズーッと420ps常用で、
いよいよもうすぐエンジン組んで10万キロに達しようとしてる。
ひょっとしたら、結構なサバイブをしてるんじゃないだろうか?w

ともあれ、
『水平対向エンジンをフルチューンするぜ!』って人は、
一時的に500psオーバーは確かに狙えるけれど、
金と時間が有り余ってないのなら、
普段から足として使っていく場合は450psまでに抑えた方が絶対にイイです。
Posted at 2024/01/08 21:51:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「暑い!暑すぎる!!! http://cvw.jp/b/2201108/48710835/
何シテル?   10/14 03:00
単純記憶が苦手です。 特に、地理関係は無関心なこともあり酷く、 道や場所を覚えるのが辛く、ナビなしでは生きていけません。 車好きですが、乗るセンス...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/1 >>

 12 3456
7 8910111213
14151617181920
212223242526 27
28 293031   

リンク・クリップ

A90スープラ ホーン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 12:14:51
減衰力の話 忘備録! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/05 20:34:10
減衰力設定 忘備録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/15 20:47:14

愛車一覧

トヨタ スープラ トヨタ スープラ
ワークス車両を売り出すというのはブログでみてたけれど、 たまたま86のオイル交換に訪れた ...
トヨタ 86 トヨタ 86
通勤快速SPLのR2がボディ腐食により車検を通せそうな状況ではなく、 それまでに代わりと ...
三菱 ランサーエボリューションVI 三菱 ランサーエボリューションVI
エボⅣに未練とローンを残しながら悶々としている中、 後発のエボⅤはラリーにN1に圧倒的な ...
三菱 ランサーエボリューションIV 三菱 ランサーエボリューションIV
中学の時、発表されたFDがあまりにカッコ良くて、 高校卒業するまで欲しくて欲しくて堪らな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation