• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

moonSPLのブログ一覧

2024年04月30日 イイね!

減衰力の話 忘備録!

減衰力の話 忘備録!

アラゴスタやオーリンズといった、
有名どころの良く出来た車高調は、
減衰を少し弄ったダケで変化が大きい、というのは有名だけれど・・・

今入ってるアラゴスタ、余りにも1ノッチで変化し過ぎる!

通常は、変化量が大きいアラゴスタやオーリンズであっても、
1ノッチでの変化は感じにくい。
2ノッチずつ変えていって様子を見る、というのが定番。
(その他、基本的情報『減衰は中間が基本』『減衰最大はダンパーが機能していない』)

だけど、
今入ってるアラゴスタは1ノッチの変化量が、
今まで使ってきた他車種のアラゴスタと比較すると、
3~4ノッチ分くらいある・・・

それ以外にも、
アラゴスタは路面の凸に弱く、
荒れた路面のストリートには向いておらず、
ドラッグ仕様やコンフォートでもない限り、
激しい突き上げや跳ねで乗ってられないのだけれど、
まるでオーリンズの様に乗り心地が良い。

その乗り心地や跳が、
1ノッチ変えたダケで大幅に変化してしまう。

装着パーツに合わせて前後1段上げ下げして、
『イイ感じだ!』と思っても、
チョット乗ってたら、『やっぱ違う』となってしまう。


SARDダンパーを入れたら柔らかく感じて、
フロントを1段締めたら逃げて戻し、
タワーバー装着でフロントをゴリゴリ使うので1段緩めてまた戻し、
ガーニー取付でリア1段締めて、イイ感じだと思ったけれど、
結局ハネが出てまた戻し。

ソコからバランスとるのにフロントを1段戻したのが今。

結局、最終的にはプロがセットした基準値からフロント1段緩めた状態。

この設定値と変化をマメにログ残しとかないと、
結構ワケわからなくなってしまい、
思ってるカンジのとこに持ってくのに、
また同じ手間をかけなきゃいけなくなってしまう。

まさに、こういうブログが忘備録!


しかし、ぶつかるぶつからないの距離センサーなんていらないから、
タイヤが通る箇所の路面凹凸やウネリ、角度等を読んで、
GPSやGセンサーとも連動して、超高速で減衰調整を電子制御でやれないかな~

でも、ソレがやれたとして、
センサーだのの機能不全が起きたら、
イッパツでえらい事になるだろうなぁw
Posted at 2024/05/01 03:08:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年04月28日 イイね!

SR-S装着! そしてまさかの・・・?

SR-S装着! そしてまさかの・・・?

本日、
ぶらぶらと買い物にでてると、
遂にRECARO SR-S入荷の報があり、
急遽SHOPへ向かい取り付けへ!



SR-Sより、
梱包方法が変わって、立てたままになったみたい。



台座にアシみたいなのがついてて、
コレがまた引っぺがすと、
まるでGRスープラのスカッフプレートのように、
アシのクリップが折れまくって取るのがダルい!

しかし、
最近はシート1つ交換するのも大変だな~
センサー類が色々ついてて、
バッテリー外してやらないと、まさかのチェックランプ点灯。
こういうの、
今後は更に加速していくだろうなぁ。





使用感は上々!
SR-7よりダンチでホールド性は上昇してる!
乗降性はやはり悪化したけれど、
まだ全然納得できるレベル。

運転席側しか買ってなかったんで、
見た目がどうなるか気になってたけど、
背面までレザーで赤なのが、
図らずして運転席のみ赤なGRスープラの内装とマッチ。
なんかイイかも!


そして驚いたのが、

まさかの、
SARD担当者?がどうやら、みんカラを見ているらしく、
ボルト封入不足や取説不備について、
なんと、SHOPに謝罪の一報が届いた!w

『なんかグッズでも貰ったら?』ってなり、
夏に向けてドライTシャツをデカイサイズで希望w

今日はSARD休みだから、
わざわざ休みの日に気付いて連絡があり、
たまたまRECARO取付でその場にいたのが奇跡的過ぎる!w

ビックリしたな~



そして、
一旦外したシート置きに家にいってまたビックリ!

なんか渋滞してるな~と思って、
家に近づくと、
家の駐車場にパトカーが!!!!!

『物盗りか?ついに通報されたか?』等と一瞬頭をよぎるが、
車を停めて警察に聞いてみたところ、
まぁフツウ事故らしく『すぐどきますんで!』と去っていったw

どうも家のすぐ近くでヤバ目の事故があったみたいで、
単独でガードレールに突っ込んだ後、
道路に横向きで止まって、
さらにその車を避けた車が転落したらしい。
野次馬や誘導員までいて、
このGWに4時間も通行止めになってたみたく、
ちょうど解除した直後に帰宅したみたい。

4時間も『通行止め』(この辺は延々ワインディングで迂回路が無い)は、
経験上だと死人が出た時か、
とんでもなく車両の回収が困難な時だけ。

もし、ドライブ途中でシート入荷連絡が無く、
普通に買いものでもして帰ってたら、
タイミング的にモロ4時間待ち食らってた・・・

中々に激動な一日だったなぁ~


しかし、
GWになって渋滞気味の流れの中気付いたけれど、
GRスープラ、
今まで乗ったあらゆる車の中で最も煽られにくい!
煽りどころか、
なんか知らないけど渋滞してても異常なまで車間距離あけられる!
なんなんだろうか?
sportsモードで乗ってるから、音のせいなんだろうか?

あと、
特に渋滞の時には頻発する、バイクのすり抜け。
別に悪いとは思わないんだけど、
バイクって、
車以上に後ろから見ると、運転手の技量が透けて見えるんで、
ヘタクソな人がすり抜けしてくとマジでゾッとする。

車やバイク関係なしに、
未熟な人って極端な表現をするとキョドった感じが出る。
ソレが熟練するごとに薄れていって、
一定の領域を超えるとドシッっとした大木感がでて、
『強そう』なオーラがでる。
さらに上の領域に達すると、
今度は居るのに居ないような、空間に自然に溶け込んだような、
空や大地や海がソコに居る、みたいなカンジになる。

コレほんとに面白いな~と思うw
一番下のタイプとの闘いになると、
闘いであることを認識する前に負けてるってないですか?w
ただ、
未熟な人がその達人タイプとやると、
未熟が過ぎて負けたことに気付かず、逆に勝ったと勘違いしたりする。

あらゆる事象が、
ジャンル関係なしに共通してる部分があるので、
『一芸に秀でる者は多芸に通ず』が発生するんだな~


ともあれ、GW中はあらゆるリスクが高まるので、ご安全に!
Posted at 2024/04/29 06:24:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年04月26日 イイね!

買い物の価値

買い物の価値






GRスープラを買ってからココ最近、

取付け用の工具だったり部品だったり、
ちょっとしたパーツだったりの購入が続いたけれど、

マジで、近所に買い物にでる価値が無い!

物が無い、そして高い・・・
時間も掛かる。

現場での物のサーチと、無い中で頭を巡らせるトレーニングにはなるけど、
田舎だと、最寄りのホムセンに往復だけで、
軽く1H掛かってしまう。


余りにもネットショッピングが便利になり過ぎたな~

ちょっと前までは、
ネットでも専門性の高いものは、
変える場所を探してメーカーに発注かけるカンジだったのに、
今では欲しいと思った物の9割くらいがAmazonで買えてしまう。

納期も、むか~しは1週間くらい、
ちょっと前は3日くらい普通にかかったのに(表現はオッサン基準w)
今じゃ田舎ですら翌日に届いてしまう。
しかも、送料無料。
値段なんて、5000円位のものなら下手すると2000円近くネットのが安い。
実店舗でクーポンとか使っても全然無理。

な~んか、面白くないよね~
ドライブがてら、掘り出し物でもないか見に行くのが、
行動価値の99%がもうドライブそのもの。
外に出る買い物自体の価値が殆どない。

どの店を回っても、商品ラインナップが変わらない・・・

ドコいっても、売ってるのは、
『ひのきのぼう』に『かわのふく』!
良くて『はがねのつるぎ』みたいな感じw

商売する側の観点でみたら、仕方ないんだけれど・・・
買い物の楽しみがほんとうに無い。


全くジャンルは変わるけど、
しまむらなんて、昔はchaosそのもので、
何考えてこんなモン仕入れた?みたいの大量にあって楽しかったのに、
いまやほぼユニクロみたいなもん。

ありとあらゆるジャンルの店がそんな感じだなぁ~

そんな中で価値が高まってる店って、
ほんとメシ屋くらいかな?
チェーン店は所詮チェーン店の味しかしないけれど、
(ソレでも作り手でメチャクチャ変わるけど)
地域のチェーン展開してない店って、
なんかしらメチャクチャ旨い率が高いんだよな~


果たしてこっから先の世界はどんなふうに変わってくんだろうか?
もっと『遊び』が許される世界になって欲しいなぁ。
Posted at 2024/04/27 03:33:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年04月25日 イイね!

また音の話

また音の話










暖かくなって、
窓あけて走れる機会が増えるほど、
『音いいな~』と思う様になってきた!


GRスープラは窓閉めてると、
本当に排気音が聴こえづらい。
この車、やたら排気まわりにディンプル状の遮熱版が張り巡らされてるけど、
ソレの影響で音が聞こえにくいのだろうか?

アンダーコートを剥がさなくても、
フロア周りを取り除くだけで爆音になるのを考えると、
恐らくそうなんだろうな~


乗りだし当初は、
『RB26とは比べ物にならん』と酷評してしまったけど、
RB26も仕様やタービン、ウェストゲート等で個体差がハンパなく、
ホントにシビれる音がする車両って殆ど居ないので、
車両による個体差がほぼ無く楽しめるGRスープラは全然アリだな~

チューンド国産直6の『スクリーモ』の様な雄叫びとは違う、
GRスープラの『クワイア』の様な整った音も気持ちいい。


フルチューンエンジンを経験していると、
特別滑らかに回るエンジンだとは思わないけれど、
この音は結構に価値があると思う。

でも、
モロBMWのエンジンなのに、
なんかBMWから聴こえる音と違うんだよなぁ
何故か、スープラの方が滑らかで整った音に聴こえる。
排気の取り回しや、ボディ形状等による反響の違いなんだろうか?
想像以上にちょっとの事で音って変わるからな~

この音だけで、RZを選ぶ価値はあると思う。
国産車では記憶にない音感で、スーパーカー味がある。



ただ、
もうじき届く紙切れの値段が!!!
クッソォ~!!!!
社会保険料と一緒に支払い拒否したいわ!w
Posted at 2024/04/26 03:51:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年04月21日 イイね!

リアの減衰力

リアの減衰力
昨日、
加速時のフロントリフトを抑えたいのがあり、
メッチャめんどくさいリアの減衰を1段締めて、今日へ。


実際走ってみたところ、

スッゲーいい感じのバランス!!!

この車の減衰設定は、
撮影でプロが乗って合わせたまんまの状態で、
流石に凄くバランスが出ていたのだけれど、
ソコからサードダンパーだったり、
タワーバーだったり、
ガーニーフラップだったり、色々変化が出るパーツを付けたのと、
自分が乗るのに慣れてきたのもあり、
減衰を自分好みに触りだしたのだけれど・・・

フロントはホント強烈に激変すぎて、
即元に戻し。
乗り心地も、応答性も、旋回バランスも変わり過ぎ!

今回リアをさわる際も、
同じような事になって即戻しかなぁ~と思ってたら、
予想に反して凄くイイ感じに。

乗り心地も変わらず、
というか良くなった気がする。
リアは48㎏とトンデモレートになってて、
そのせいか減衰を上げた方が、
落ち着きが良くなってる。

ただ、
やっぱりチョット触るだけで、
タイヤの使い方がえらく変わる。
1段締めたダケでかなりタイヤに依存した格好に。
(コレはフロントも同じ)


フロントをリフトさせたくないのは、
加速時にフロントが希薄になってフラついたり、
加速しながらの上り旋回でフロア空力特性がかわって
急にアンダーになるのを抑制したい目的だったのだけれど、

リアを1段締めたら、
リフトしない分タイヤ依存度が高まる事によって、
ソレなりにタイヤがあったまった状態でないと、
加速時にリアが食い切らなくフラつく!
でも旋回バランスはよくて、凄く向きを変えやすい。

今日一日で、
ドライとウェット2つの路面状態で確認できて、
ウェットでもトラクションは悪くなかった。
でもインフォメーションは薄いなぁ~


ただ、
GRスープラはリアの出方が凄くマイルドで、
86みたいにスパッっと吹っ飛ぶイメージじゃないので、
多少リアが不安定でも安心感がある。




ドライからウェットになる合間に、

ロックピンが着弾したので取付け。

しかし、
ガッツリ踏むと燃費がヤバイ。
やっぱこの辺は3リッターエンジンだなって感じ。

踏んだ時の燃費は明らか86より悪い。

ソレでもRB26よりは遥かに燃費いいな~
割と色々な車に乗ったけれど、
自分史上、
唯一燃費が気になってキツイと思ったのがGT-R。

中東がえらい事になってるから、
またガソリン価格が上がるんだろうな・・・

超絶円高になれ!!!!!!!



Posted at 2024/04/21 19:56:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「免許切り替えとかプレミアム斎藤モリブデンとか http://cvw.jp/b/2201108/48728756/
何シテル?   10/25 05:19
単純記憶が苦手です。 特に、地理関係は無関心なこともあり酷く、 道や場所を覚えるのが辛く、ナビなしでは生きていけません。 車好きですが、乗るセンス...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/4 >>

  1 2 3 456
7 89101112 13
14 15 16 17 18 1920
21222324 25 2627
2829 30    

リンク・クリップ

A90スープラ ホーン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 12:14:51
減衰力の話 忘備録! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/05 20:34:10
減衰力設定 忘備録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/15 20:47:14

愛車一覧

トヨタ スープラ トヨタ スープラ
ワークス車両を売り出すというのはブログでみてたけれど、 たまたま86のオイル交換に訪れた ...
トヨタ 86 トヨタ 86
通勤快速SPLのR2がボディ腐食により車検を通せそうな状況ではなく、 それまでに代わりと ...
三菱 ランサーエボリューションVI 三菱 ランサーエボリューションVI
エボⅣに未練とローンを残しながら悶々としている中、 後発のエボⅤはラリーにN1に圧倒的な ...
三菱 ランサーエボリューションIV 三菱 ランサーエボリューションIV
中学の時、発表されたFDがあまりにカッコ良くて、 高校卒業するまで欲しくて欲しくて堪らな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation