• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

moonSPLのブログ一覧

2024年04月19日 イイね!

やっぱりRMS状態なSR-S・・・その他

やっぱりRMS状態なSR-S・・・その他

RECARO SR-S・・・

SHOPでオーダーしたのは、
Ⅹ(Twitter)で公式が発表した即日で、
公に一般オーダーが開始される前なのだけれど、
(その時点で、情報源はⅩのみ)

4月1日発売開始で、
ソレでも納期が今週あけ!

因みに聞いてみたところ、
一般オーダー開始後の注文だと、
納期は6月以降らしいw

ある程度予想はしてたけど、
RMS程じゃないにせよほぼ同じ状況やんけ!

現状だと危なくて旋回しながらとても踏み切れないんだけれど、
果たしてSR-Sで変わるんだろうか?
可能な限りRMSにはしたく無いなぁ・・・

でも、
結局スープラでも飛んだり跳ねたりしてしまってるから、
ホールド性が欲しい~


ついでに、
加速でフロントがリフトするのを抑えたいので、
リアの減衰をさわろうと思ったのだけれど・・・

アラゴスタtypeSのGRスープラ用リアって、
ダンパーの側面にダイヤルがあってボディ側を向いてるんだけれど、
GRスープラのリアはダンパーとスプリングが別体構造になってて、
調整ダイヤルがダンパーとスプリングの間になる・・・
さらに、
アンダーパネルがやたら凝ってて、
リアのダンパー下にまでフロア空力デバイスがついてる。

お陰で、メッッッッッチャクチャ減衰調整しづらい!!!

出先で、ちょいちょいと変えれるカンジじゃないw
寝転がるのは当然で、
姿勢もかなり限定的になるから、
『コイツ何してるん?』みたいな感じになる!

とりあえず今日走り終わってから1段締めたんで、
明日様子見かなぁ~
雨ふるっぽいから、雨での普通乗りも変わるのか否か?


そして、
今日おもった『何これ?』

GRスープラのこの部分。

まぁ、
ダミーなのは分かる。
が、
このダクトっぽい中の網部分、ゴム製なのだけれど、
両面テープで止まってるだけw
裏からクリップでとかではなくw

そんなに手間じゃないから、
何なら外してくりぬいて網貼ってもイイけれど・・・
雨降ったら・・・?というのと、
200㎞オーバー位の速度域になると、
エアロの網って風圧で歪んだり、
歪んだ先で干渉して切れたりするんだよなぁ~
86のも切れまくった・・・
この位置ならイケるかもだけどw

ゴムが小汚くなったら繰り抜こうかな!
ココのゴム、ネチャネチャになって崩れ落ちる系だし!


あと、どうしようかなぁ~って思ってるのが、

除電コーティング。

効果はある!
明らかに効果はあるんだけれど、
空気の流れがボディに沿う事による飛び石がホントに凄まじい。
ボディはまぁ、タッチペンで誤魔化せる(にしても果てしないレベル)けど、
フロントガラスが傷だらけになってくのがなぁ~
エアロスタビライジングボディコートは、
単純にコート剤としての能力も高く仕上がりもイイんだけれど、
磨き傷みたいな細かい傷を見えなくしたり、
軽度の水垢を落としたりする能力は低い。

コスパ&性能抜群のレインドロップにするか?

赤ならムラが出ないぽいから性能最強のバリアスコートにするか?
てか、
バリアスコートもラスペネも、スッゲー高くなったなぁ・・・



そして、
今日はオートバックスのチラシ特価、2000円以上で1000円引きを使って、
いずれ使うであろうウレタンクリアを購入。

その帰りに、
やはり、わざわざ家にきてGRスープラのSZを買うと言っていた、
若者と思しき車両と昼間にすれ違いw

『白』にしたと言ってたから、ほぼビンゴかな?
だとしたら、
見た目もGTウィングついてて、
既に見た目はキマってたから、結構お金かけてるな~
一応市内だけれど、
端と端の位置差だから小一時間かかるのに、元気すぎる!

特に連絡先を交換してるワケじゃないから、
果たして会話するのは何時になるだろうかw

常にこういうスタンスだけど、
ソレはソレで面白いんだよな~
Posted at 2024/04/21 05:34:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年04月18日 イイね!

割とどうでもいい音のハナシ

割とどうでもいい音のハナシ

GRスープラの静かな音にもだいぶ慣れてきて、
回る音は良いな~と感じるようになったけれど、

街乗りとかでただ回転を上げるだけの踏み方だと、
過給機付き車両は本当の音が聴けないんだよなぁ~

レーシングやヤンワリ踏んで回すだけだと、
どうしても音に張りが出ない。
GRスープラがじゃなく、特にターボ車は全部そうだと思う。

フルブーストさえ掛かれば良いというもんでもなくて、
なんなんだろうなぁ~

特にGRスープラは全然音が違う。
アクチューエタータービンなのに、
2リッタークラスでウェストゲートが開いたみたいな音がする。

でも、
ゲート風な音+張りのある音を聴こうとおもったら、
それこそサーキット位の環境じゃないとキビシイのだけれど、
サーキットはヘルメット装着があるから、
例えジェットヘルだとしても聴こえないんだよなぁ

ひょっとしたら、
自分の車の本当の音を聴かずに終わる人、
結構いるのかもしれない。

あ~しかし、
ヘンテコな制御全部なくなって欲しい!
この辺りを気にせずギリギリ走れるの、
先代86/BRZやZC33Sあたりが最後の世代なんじゃないだろうか?

GRヤリス・カローラは完全にアカン方、
GRスープラも確実にアカン方に入ってるけど、
唯一の救いは致命的な故障に繋がる部分がない事。
まだ発売されてそこまでの年数が経ったワケじゃないけど、
ソレでも致命的な故障の話を聞かないのは、
結構な奇跡だと思う。

GRMNもウワサされてるけど、
ほぼほぼ100%、ガッチガチで何もできない車だと思う。
買ってそのまま乗ってください。かなぁ

こういう状況になればなる程、
昔の車がこと更に値上がりしていくんだろうな~
Posted at 2024/04/19 00:55:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年04月17日 イイね!

翼端板固定ボルト

翼端板固定ボルト












Amazonで注文してたボルト類が来たので、

帰宅後に交換。

が、

翼端板の固定箇所によって適正な長さが微妙に違う・・・

一番前のみM4×25(厳密には22~23、20だと寸足らず)
その後方が20㎜、

小さい方の羽2か所が15㎜。

特に一番前が20㎜だと掛かりが浅く、
しかも水が溜まりやすい?と思われ、錆て甘くなる。
25㎜だとキッチリかかるけどキツイ。
ウィングの中に仕込んであるネジ山が腐れたら相当メンドイな~

25㎜しか買ってなかったから、
場所場所に合わせてメンドクサイけどカットし取付。




に。


やっぱり黒の方が纏まり感があるな~

ボタンボルトも、多少なりとも抵抗が無くなるかと、
見た目的にも揃うので超低頭に換えてみた。


フロントのストレーキも、
やっぱり今日確認する限り、効いてる。

直進安定性がでて、操作にダイレクト感がでる。
けれど、
反応が良くなる分、細かい操作が要求される感じ。
悪く言えばピーキー感が出るかなぁ。

しかも、
乗り始め超初期に感じたアンダー、
たぶんコレのせいだと思うw

上りの穏やかなかまぼこ状のコーナーを踏みながら曲がるとき、
恐らくだけれど、
路面形状と加速でフロントが浮いて、
極端にフロントの空力特性が変化してしまってるんじゃないだろうか。

ウチの車は特に、
ハイチューンドだけど車高が高めなので、
そういった変化が起きやすいんだと思う。

アンダーになったりオーバーになったりの原因は、
アクティブLSDのせいじゃ無くてヘタするとコレかなぁ~
実際、下りは凄く安定してるし、
駐車場の段差の乗り越えの時とか、
LSDの反応速度ってメチャ遅く(低速だから?)ほぼオープンだし。


そして、
こういう気になった事は、必ずみんカラに書く!

基本、みんカラは全て忘備録で、

気になった事は、気になった時に、
必ず何時も通る道を、可能な限り同じ条件で、
納得するまで走って、
みんカラに忘備録として残す。

ソレをまた後から、気になったら確認して答え合わせしたり、
参考にしたりしてる!

スープラじゃまだそんなことは無いけど、
特にトラブルや整備系なんかは、書いといてよかった~ってなるし、
ソレが誰かの助けになる可能性もある。

そして自分も他の人のみんカラに助けてもらう事も多々あるし、
プロですら、時には参考にしたりしてる。

コレが、他にはないみんカラの魅力だなぁ~


Posted at 2024/04/18 03:53:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年04月16日 イイね!

フロントストレーキ?

フロントストレーキ?











GTウィングにガーニーフラップがつき、
フロントのダウンフォースもうちょっと欲しいな~とか思い、



飛び石と虫の死骸で見苦しいけれど、
この車は後付けでフロントバンパー下部中央に、
ストレーキが取り付けられており、
『この位置、見た記憶ないし、無い方がいいのかも?』と思い、
取外してみることに。

フロア下に抜ける空気の流速が上がったほうがダウンフォースが出る筈なので、
ソレを阻害してるのでは?というイメージ。


純正で、タイヤ前というよりバンパー下部左右に大きめのストレーキがあり、
その少し前に後付けストレーキがある。

恰好的に、全面にストレーキがあるような形。



で、

外して走ってみたところ、

動き自体は自然になった感じがするのだけれど、
フロントに引きずり感があり、
すごい使ってるなと思い、
降りてフロントタイヤを確認してみると・・・



一発走っただけで、
こんな感じ。(汚くて申し訳ないw)

SW20の頃からのクセ?で、極力ステアリングは切らない(こじらない)から、
必要な時だけ切り足す感じで、
写真じゃわかりづらいけど、端の端をのこして段付きになり、
表面が凄く荒れてる。

乗りなれて無い頃に、
この車すごいタイヤの減り方するな~と、
思ってた頃の減り方と同じ。


この後付けストレーキ、
どうやら思いのほか効いてるみたい。

ただ、無い方が動き自体は自然なんだよなぁ~

そして、
よくよく調べてみると、
NCロードスターでマツダスピードのオプションとしてこの位置にあるみたい。

角度や左右のストレーキとの位置関係も似てるから、
ソレを元にして取り付けたのかな?
ちょうどストレーキ直後のフロア形状も凄く似てる。

一体どんな理屈でダウンフォースが発生してるんかなぁ?

わからないコトだらけだ!
Posted at 2024/04/17 03:29:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年04月15日 イイね!

ガーニーさん、あんた凄いよ! その他

ガーニーさん、あんた凄いよ! その他

昨日、
思いのほかガーニーの加工性が良くて、
思ってた半分以下の時間で作業が完了したため、
(もっと完璧を目指せばよかった・・・w)

結構ガッツリ走ったけれど・・・

やっぱり、
ガーニーフラップってメッチャいいね!

とにかく安定する。
フラフラッっとするとこが、『スンッ』ってなる。

40㎞位からもう体感出来るから、
圧倒的に公道向き。

一番驚いたのは、
転がし状態からの加速がカナリ良くなったこと。
本来なら抵抗になって加速も伸びも悪くなるから、
相当にスリップロスしてたんだろうなぁ~

そしてもう一つ驚いたのが、

翼端板を固定してるボルトが、一部錆びて、
ネジ穴の方まで甘くなってた事w

とりあえず手持ちのステンと交換したけれど、
掛かりが浅く、ちょっと寸足らず。

そのヘンのホムセンに買いに行ったのだけれど、
無いんだなぁ~コレがw

皿ネジならギリ売ってるけれど、
六角穴付きの皿はホントに取り揃えが悪い。

結局は、ネット通販に頼る事に・・・
ネット通販も、こういう系は大体モノタロウだよりだったのに、
最近はAmazonで安心の国内品でも細かい取り揃えがあって安かったりする。
殆どがAmazonで事足りてしまうのは恐ろしい・・・
しかも、5割くらいの可能性で一番安いまである。

結局Amazonで、ステンの黒染め一式購入。
ステーの固定ボルトも、ボタンから超抵頭六角穴付きの黒染めに。
この辺のボルトなんて、近場じゃ100%買えないからなぁ~


そして全くハナシは変わるけど、

日曜の夜、

4気筒のGRスープラとすれ違った!!!

夜で色はわからなかったけど、
4気筒でバブリングしてて、ヘッドライトとリアランプがスープラだった。
わざわざウチにきて、『3月20日くらいにSZが納車される』と言いに来た若者だろうか!?

ついでに、
パッと見純正マフラーなんだけど、
恐らく中間パイプレスでテールだけ付いてると思われる爆音370GTがいて、
『最近にしたら珍しいな~』と思ってたら、
信号待ちで横にならんでイイネ!みたいな挨拶していったw

やっぱり春になると、
走ってるスポーツカーが一気に増えるな~
特に今年は、例年よりもかなり多い気がする。
スポーツカーが流行り出してるんかなぁ?
Posted at 2024/04/16 04:31:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「アドバンスポーツⅤ107(中古)購入!!! http://cvw.jp/b/2201108/48769890/
何シテル?   11/16 21:22
単純記憶が苦手です。 特に、地理関係は無関心なこともあり酷く、 道や場所を覚えるのが辛く、ナビなしでは生きていけません。 車好きですが、乗るセンス...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/4 >>

  1 2 3 456
7 89101112 13
14 15 16 17 18 1920
21222324 25 2627
2829 30    

リンク・クリップ

クソタイヤ・・・じゃ無かった!!!!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/03 03:51:32
タイヤとかチューニングその他! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/03 03:39:14
A90スープラ ホーン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 12:14:51

愛車一覧

トヨタ スープラ トヨタ スープラ
ワークス車両を売り出すというのはブログでみてたけれど、 たまたま86のオイル交換に訪れた ...
トヨタ 86 トヨタ 86
通勤快速SPLのR2がボディ腐食により車検を通せそうな状況ではなく、 それまでに代わりと ...
三菱 ランサーエボリューションVI 三菱 ランサーエボリューションVI
エボⅣに未練とローンを残しながら悶々としている中、 後発のエボⅤはラリーにN1に圧倒的な ...
三菱 ランサーエボリューションIV 三菱 ランサーエボリューションIV
中学の時、発表されたFDがあまりにカッコ良くて、 高校卒業するまで欲しくて欲しくて堪らな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation