• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

moonSPLのブログ一覧

2024年08月12日 イイね!

フェイルセーフ!!!何なんだ!?

フェイルセーフ!!!何なんだ!?異音がすっかりなくなって、

フツーに走ってる分には快適極まりない~

スープラはクーラーもメチャ効くし、
家の中より車の中の方が快適だわ!!!!!







でも、

すぐに発生するフェイルセーフ!!!!!!!!!



しょっちゅうなるモンだから、
車には10㎜の工具を常時積載・・・

メーカーは個人的に好きなSK11!
普通にホムセンで売ってて、値段も安く、機能も十分!!!
KTCのチョイゆるくなったみたいな感じ。
工具とか一定以上の造りならその先は使い手に大きく依存してるから、
ヘンに高級品揃える必要無いと思ってる。
機能に不足を感じるなら、ソレだけ買い足せば良い!


と、
話がそれたけれど、

制御面でのセーフに加え、
物理的なアクチュエーター(というか排気バイパス)の動作不良まである。

バッテリーリセットかけてもブーストが掛からなかったり、
掛かり方にムラが出る(やたら上で一気にかかる)場合は、コレ。


ラスペネよりベルハンマーゴールドのが効果アリだな~

でも、1本4千円はヤバイわ・・・



で、
今日もフェイルセーフが掛かったんで、

いよいよメンドくさくてやってなかった、
油温のチェックも始めました。



涼しめの夕方でこの有様。

水温が109℃を上限に、105℃辺りを基準に制御されてる関係上だろうけど、
油温は111℃を上限にコントロールされてるぽい。
水温はファンコントロールだのいっぱいあるけど、
油温をどうやって収めてるんだろうかw
水温でコントロールしてるんかなぁ~ソレしかないだろうけれど・・・

『油温は116℃でセーフが掛かる』

コレは、SHOPで確認できた内容なんで確定項目なんだけど、
111℃が常時なら、なんかあったら116℃なんて一瞬かな・・・

ただ、

水温に引っ張られてるのか、
油温も水温同様、ガチで踏むと温度が下がる。

水温がこの時期で一気に90℃位までに落ちると同時に、
油温は105℃くらいにまでおちる。

夏場で長時間の渋滞だの、
条件が悪くて、
踏んだ即にシステムキャパ超えて水温が落としきれないとき、
116℃超えるんかなぁ~って気はする。

とりあえず継続してみていくけど、

そんな中もフェイルセーフ入ったんだよなぁ~


たぶん、
車両の前、後でタイヤが浮くのはイケるんだけど、
左リアだけのこって後3つが浮くとか、
そういう浮き方したらダメっぽい。

さらに、
エンジンチェックなどは出ないものの、
一度バッテリーリセットしてからエンジンスタートの際、

『トラクションコントロール作動』みたいな表記が一定時間出た・・・

なんだ?と思ってる間に消えたけれど・・・

TRC動作の表示とかもないけれど、
何らかの誤動作でTRCの要素がかかってしまっており、
ブーストを抑えてる可能性は0じゃないな・・・

またSHOPもっていって聞いてみるけど、
まぁ、
いい加減カンベンして欲しい!!!!
ブースト掛かんないとマジで遅い!!!!!!!!!
直線なんてブースト掛かっても物足りないのに!!!!!
GRスープラは800ps位まではシャシ的に余裕だと思うし!




でも、
今日もそのまま全開にして走って思ったけど、
ガン踏みで上までキッチリ使い切って走る楽しさはあるんだよなぁw

あと、
ほぼNA状態なんで、
ターボ特有の急激なトルク変動による姿勢変化が無くて、
メチャクチャに乗りやすい。
それこそ何するにしても手のひらの上で転がす感じ。

でも、もしそういうエンジンなのだとしたら、
あと500㎏位は車重が軽くあって欲しいなw



あ~早く走りだけを気にして乗れる様にならないかなぁ~
Posted at 2024/08/12 21:03:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年08月11日 イイね!

リアまわりからの異音、完結!!!

リアまわりからの異音、完結!!!
土曜日の仕事終わり、

日曜から始まる9連休に備え、
帰ってから洗車コーティング・・・

その時、
今更に気付いてしまった。

超高速域でのGTウィングのブレを防ぐためのコネクティングロッド、
常時テンションはかかっているものの・・・


押し込むと遊びがある!

ついでに、ガチャっと音もする。

コレは、
ハードに走ってるうち、
コネクティングロッドの固定部ボルトが痩せてクリアランスが増えたんだな!
ソレが、
段差でガツンときたときにクリアランスが打撃効果を生んで、
フレームに伝わって異音となってるんじゃないか!?

こりゃぁ、ほぼほぼ間違いないわ!
なんでこんな初歩的な事に今まで気づかなかったんや~と思い、

本日修正作業!



バラしてみたんだけれど、
穴が広がってる風でもないし、
ボルトが痩せてる風でもない。
摩耗があったとして、軸・穴トータルで0.05㎜位かなぁ~

先ずは、

ボルトにシールテープ巻き。

でも、
固定台座がボルト入り側もねじ山切ってあるんで、
極わずかしか厚みが稼げない。

実際組んでみたけど、
運転席側はイイ感じになったものの、
助手席側はガタが残った・・・

で、



穴の内側にカットしたマスキングテープを貼り付け。
1周貼るとボルトが通るクリアランスは無いんだけど、
ネジ締めて通すんで、多少クチャって通る筈。
実際、組んでみたら通った!



イイ感じにクリアランス0!
もう押しても一切ガタも無ければ音もしない!

そして、
実走行しても異音無し!!!

やったぜぇェェ!!!!!


しかし、結構衝撃的だった・・・
コネクティングロッドの接続部は2か所。
摩耗は限りなくゼロで、
2カ所合わせてもクリアランスは0.3㎜ほど。
それが・・・

なカンジで、
ロッドを通して寸勁の連撃を入れたみたいになってたポイ。
(余談だけど、実際にパンチもパパン!と入れると効く)

衝撃がリアフレームに通って、
ソレがリアまわりのあらゆるところに通って、
振動・異音を発生させていた・・・

運転しながらリアウーファーボード付近に手を置いて、
衝撃の具合を拾ってたけど、
想像以上にキツくて『ガツン!』ってカンジだった。
まさか0.3㎜のクリアランスであそこまで強烈な衝撃を生むとは・・・


衝撃が無くなったんで、
コイツの役目も終わり!


マジでビックリするくらいに静かになって、
車の動きまで素直になった感じがする。

『チューニングカー』ってカンジの異音が無くなるだけで、
こんなにも快適になるなんて・・・


GRスープラでGTウィングにコネクティングロッド付けてる人、
ある程度いると思うから、
もし異音が気になるなら、
実質マスキングテープだけで解決可能!






更に、
別口で気付いた事・・・

ブーストのフェイルセーフと思ってたヤツの一部、

電動アクチュエーターの軽度な固着だった・・・

複合しててホンマ鬱陶しい!!!!


ラスペネ吹くと暫く良いんだけど、
マメに吹かないとすぐ怪しくなる・・・

メチャクチャ熱が入るトコだから当然なんだけど・・・

アクチュエーターの動き悪くなるの、
バブリングも影響してるんちゃうかなぁ~?

で、


自身初の、ベルハンマーを購入して使ってみた!

手で触ったカンジは、エンジンオイルっぽいなぁ~
極圧剤が入ってるらしいけど、EPLぽいカンジかな?

粘度があってスプレーだと飛び散りやすいけど、
効果は上々!!!!
使用箇所によってはカナリおすすめかも。


更についでに、



純正USBポートにスマホ接続もやめた!
ココのポートはヘンにつながない方が良さげに感じる。

隣のソケットにUSB増設してスマホ充電する事に。
コレでブーストセーフ無くならないかなぁ~


ともあれ、
今のところは猛暑の中でもイイ感じ!

やっと気楽に乗れる様になってきたかな~?
Posted at 2024/08/11 22:34:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年08月06日 イイね!

え・・・雨漏りって・・・

え・・・雨漏りって・・・何気なしに、

tubeで出てきたBMW専門SHOPのチャンネル(studyでは無い)を見てみたら・・・

『BMWあるある』として、
よく耳にする『エンジンチェックランプ点灯』に加え、

『雨漏り』が上げられていた!!!!


ウチのスープラは、今の所チェックランプはないものの、
雨漏りはトランクで嫌になるほど実感している!!!



というか、
嫌になっている!!!!

因みに、
A91を買った知人は雨漏りはないがエラーが出てるw


しかし、
動画でみて更に検索もかけたら、
BMWの雨漏り、車種によってはエグイな!!!

ハッキリ言って、水没レベルw

どうもウェザーストリップみたいなシール系は相当弱いみたい。
実際、
自分のスープラも運転席側のドアヒンジ近くのウェザーストリップ、
リアトランクゲートのウェザーストリップが、
部分的に浮いてる。

なんか取付が、
単なる平面に相当するヵ所へ、
ブチルの様な非乾燥のボンド的なものでつけられてるモンだから、
とりえわけ世界でも有数な暑さを誇る日本の環境下では、
恐らくキビシイんじゃないのかなぁ~

まぁ、
こんな事かいてるというということは、
雨漏りあったんですよねぇぇ~~~

コーキングの盛上りが異音に繋がるとおもって、
やり直したのが悪かったのか・・・

とりあえずちょっと手直しして、
また新聞紙の罠をかけた・・・

後、今回判ったのは、
ラゲッジボードはやっぱヤバイ。
めちゃくちゃ水すうけど密閉で、
バッテリーエリアがヘルシオ状態w

ラゲッジボードがあったら、雨漏りにも気づかないし、
気付いても内部で拡散されて場所が一切わからない。
スープラオーナーはたまにボード裏確認して、
湿気ってるようなら即ボード撤去したほうが良いかな~


あと、
異音も絶対にゲート付近だと断定できるレベルに来たんだけど、
明確な発生元がわからない。

ゲートの受けに挟むスポンジも、
有無や高さで、ゆっくり走行が静かになったり、
踏んで跳ねるときが静かになったりする。
でも、ドコが音の出どころかがわからない。

モヤモヤする!

盆休みに徹底的にやろうかな?
Posted at 2024/08/07 04:10:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年08月04日 イイね!

ふと思い立ってエアフロセンサー清掃!

ふと思い立ってエアフロセンサー清掃!何となく気になって、

突如エアフロセンサーを清掃してみた。
写真はイッコもとってないけど!!!!

固定のトルクスを落としてえらい無駄に時間を食ってしまった・・・w

そして急遽テスト走行も実施。

異音対策の確認も含めて!




で、

結果コレは逆効果!

なんなんだろうなぁ~

近くの道の駅で止めて、
貼り付けたスポンジは外し、

クロスを挟めたこの状態へ。

アッツイんでTシャツ+パンイチにクロックスで作業して、
そのままの状態で乗ってきたんで、
闇に紛れて大丈夫だろうと思いつつ作業したけど、
明るかったら通報されるな!

で、
やっぱりクロスを挟めた状態だと異音が無くなる。

この車、
なんかありとあらゆる所が絶妙なクリアランスになってて、
ソレが少し変わるだけで異音になってしまうポイ。
厄介だなぁ~


あと、
エアフロセンサーの清掃は、何の効果も無かった!!!!


そして、
道の駅で折り返して戻る際、

ソコソコクリアな状態で前に居たのがFD!

ソレなりのペースで走ってて、
家の近所で最低限の熱も入ってない状態だから無理しなかったけど、
車の素性として、
GRスープラよりFDの方がコーナーは速いな~
特に、タイトなとこよりミドルなとこが速い。
タイトなとこはGRスープラのが速いかな?
加速だの直線は全然GRスープラのが速い。


はやくフェイルセーフとか面倒な事をクリアにして、
走りに集中したいなぁ~
Posted at 2024/08/04 23:24:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年08月04日 イイね!

異音!フェイルセーフ!終わりが見えない!

異音!フェイルセーフ!終わりが見えない!調子にのって、
サムネのとこのスポンジ、2枚に増やしてみたら・・・
異音が発生し出した!!!!w

1枚だとツブれた痕跡ないんだけれど、
2枚重ねだと重ねた分は潰れて変形してた。

凄い絶妙なクリアランスなんだろうなぁ~




他も怪しいトコみてると、この部分も遊んでる。
消音スポンジを仕込んでみた。

・・・けど特に変化は無かったw

穏やかな凹凸を超えるときの異音は満足レベルなんだけれど、

『ガツン』ときたとき、
リアエンド付近から聴こえる様に感じる荷物が暴れるようなガチャ音。

単に車高調の音かもしれないんだけれど!

そんな中、気になる箇所が1コ。


リアエンドにある三角版格納部。

試しに、
三角版を撤去した上で、布をかませてみて走行してみたら、
少なくともその時は良いカンジ!

だったので、

フチにスポンジ貼り付け。

そっから先の走行はまだなので、
また経過観察かなぁ~

異音関係でヤバイのは、消せば消す程、
より小さな異音が気になる様になって終わりが来ない事。
たぶん、異音0のチューニングカーなんて存在しないんだけど・・・
ノーマルカーであったとしても、超高級車の新車1年目限定位じゃないかな?



そして、
またフェイルセーフ・・・

ここ最近、
バッテリーリセットを掛けなくても、
電源完全OFFでの復活が確認されていたのに、

今回は、昨日発生したフェイルセーフが、
1日経過したにもかかわらず残っていた・・・

乗り始めた瞬間、やる気が激減!!!!

ついでに検証で、
ホムセンについたとこでバッテリー外し。
おもわず施錠状態でトランクも閉めてしまい焦る!
凡そ10分ほどでバッテリーを繋ぎ直すが、フェイルセーフはそのまま。

次に、
OBDの影響も検証するため、OBD接続を外してみる。
やっぱりフェイルセーフは変わらず。

ブースト的には、立ち上がり瞬間0.2とか掛かり、
中速ガン踏みオーバーシュートで最大0.6、でも一瞬。
パワーバンドは思い切り上に振れて、でもトップエンド伸びるワケでもなし。
メチャクチャ乗りやすくてガン踏みできるのは意外と楽しいんだけど・・・

パワー感的には、
エンジンノーマルのZN6にポン付けT517Z、300ps+αみたいな感じ。

結局、
帰宅してバッテリー外し、1H程置いて乗ってみたら復活・・・。



発生パターンは、
【ブースト0(オーバーシュートで0.2)】
【ブースト0.4(オーバーシュートで0.6)】

復帰条件は、
【走行冷却】
【電源完全OFF】
【バッテリー外し1H前後】

発生原因は、
【不明!!!】
(チンタラ走ると発生しやすい)

厄介だなぁ~

しかも、PC繋いでエラーみても、
履歴としてなんも残ってない。
当然、チェックランプもつかない。

早くなんとかしたい・・・

Posted at 2024/08/04 21:15:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ビーマーリンク大幅改善!!! その他 http://cvw.jp/b/2201108/48758311/
何シテル?   11/09 23:21
単純記憶が苦手です。 特に、地理関係は無関心なこともあり酷く、 道や場所を覚えるのが辛く、ナビなしでは生きていけません。 車好きですが、乗るセンス...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/8 >>

     1 2 3
45 678910
11 12 1314 15 1617
181920212223 24
2526 272829 30 31

リンク・クリップ

クソタイヤ・・・じゃ無かった!!!!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/03 03:51:32
タイヤとかチューニングその他! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/03 03:39:14
A90スープラ ホーン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 12:14:51

愛車一覧

トヨタ スープラ トヨタ スープラ
ワークス車両を売り出すというのはブログでみてたけれど、 たまたま86のオイル交換に訪れた ...
トヨタ 86 トヨタ 86
通勤快速SPLのR2がボディ腐食により車検を通せそうな状況ではなく、 それまでに代わりと ...
三菱 ランサーエボリューションVI 三菱 ランサーエボリューションVI
エボⅣに未練とローンを残しながら悶々としている中、 後発のエボⅤはラリーにN1に圧倒的な ...
三菱 ランサーエボリューションIV 三菱 ランサーエボリューションIV
中学の時、発表されたFDがあまりにカッコ良くて、 高校卒業するまで欲しくて欲しくて堪らな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation