• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

moonSPLのブログ一覧

2024年09月24日 イイね!

気温で変わり過ぎ!

気温で変わり過ぎ!
この写真、
割とイイ線だなぁ~と思ってBBSのフォトコンだしたけど、
まぁアカンかった!!!

たいがいメンド臭くなったのと、
今までの傾向から、
あんま見たくない部分も見えてしまったんで、
もうイイかなぁ~って感じ。
今後参加する事は無いな!

しかし、ココ10年くらい、
ホイールの性能やデザインに劇的変化ないな~
『うわ~コレ欲しい!』ってのがホントに無い。
もう限界なんだろうか?




ココ数日、急激に気温が下がってきて、
まぁ驚きなのが出力特性の差!!!

単純に気温が下がれば当然パワーは出るのだけれど、
車側でかなりコントロールされてる感じがする。
幾らなんでも極端すぎる。

外気温計で30℃程度ならば、
少なくとも転がった所からトラクションが抜ける事はないけど、
外気温系で25℃程度になると、
街中でスマートに前へ出ようとしたら3速で派手にホイルスピン。

・・・いやいや、無いわ!!!

正確には『パワー』というより『トルク』が全然違う。
今の終わったタイヤじゃ、TRC入ってないとマトモに前に進まない。
TRCにしても、凄い精細に入って動作してるのがわからない位の時、
反応が遅れるときとかあるんだよな~

全般的には、86/BRZの制御と比べると、
殆ど何されてるかわからないレベルで細かく制御されることが多い。

スロットル開度・ブースト圧・点火時期はメチャクチャ弄られてる。

夏場はまだ今のネオバで粘れるかな~と思ってたけど、
気温低下と共にまだ出力が上がっていくなら、
来月中にはタイヤ換えないともう危なすぎて無理かな・・・

最近、車が手の内に収まる感じがしてたけど、
車両の基礎特性に慣れるのと、
気温が上昇していくことによる出力抑制で、
乗れたような気になってるダケだった感が出てきた!w

クッソォ~!!!!

まだ楽しめるって事かなw



ブーストフェイルセーフもあれから一切出てないけれど、
一度、アイドルが一瞬ラフったのが気になって読み込みかけたら、
どうもO2センサーが誤動作した様子。
それ以降は安定してるけど、3万キロも行かずにやられるんか?
バブリングとか絶対良い影響は無いだろうしなぁ~


そんなことを思いつつ乗ってる中、
久々にチョロ雨が降って気付いたのが・・・

運転席側パワーウィンドゥの窓鳴り!!!

もうかよ!!!ってカンジだけれど、
SUBARU車に乗ってる人、86/BRZ乗りならもはや当たり前の現象過ぎて、
一瞬何の違和感も感じなかったけど、
『そういやスープラやった』という事を思い出すw


ちょうどこの間かったこのドライスプレーが、
用途にゴム系のビビリ音対策が書かれており、
ワイパーのビビリ、『ガラスラン』への塗布も推奨されていたので、
試しに使ってみることに。

実際にワイパーには使ってみてたけれど、
そもそもビビリ音が消えるレベルまでコーティングしまくってたので、
実際効果があったかどうかはわからなかった。



本来はバラして塗布するべきなんだろうけど、
スープラのドアをばらすのは面倒なのと、
ちょうど延長ノズルを取付けた状態だったので、
スキマからソレっぽい位置へ吹き込んでみる。

すると、確かにビビリ音が消えた!!!

でも、耳を澄ませるとうっすら音がしてるので、
スケベ根性を出してガッツリ吹き込むが変わらず。
このモリブデン、そんなに伸びる特性じゃないから、
当然っちゃ当然・・・

そして厄介なのは、
吹いた瞬間、浸透して定着するカンジで、
飛び散るとマジでとれない!!!

あんじょう、ガラスやドア内貼りに付着し、
どないしょ~と思ったけれど、

『ひょっとしたら・・・』と思い、


ユニコンのカークリームを使ったらあっさり綺麗に!

なんなら、ビビリ音も消えた!!!w

単に潤滑油的な役割を果たしたのか、
上手くモリブデンを融解してまんべんなく塗布できたのか、
何なのかはわからないけれど結果はオーライ!


意図的に多めに塗り込んで、
ウィンドゥを上下させた後に拭き上げたカンジ。

内張りについたのもアッサリ綺麗に取れた!

GRスープラのドア内貼り、
一瞬プラっぽく見せかけて、なんか浸透性のあるフェイクレザーみたいのを
張り込んであるせいで、窓開けて入ってきた水汚れみたいなのがつくと、
シミみたくなって取るのに凄い苦労するけど、
カークリームはメチャクチャ適合性あるな~

何十年も昔からあるっぽくて値段も安いけど、
これ程にクリーナー性能が高い製品は早々ない。
車のボディとなると、シュアラスターのゼロクリームのが使いやすいけど、
液状であることで使える場所に幅がある。
(容器は使いにくいけど・・・)
一番感覚が近いのがバリアスコートで、
バリアスコートを乳液上にしたような使い勝手かな~

あとは、コレがどれ位持続するのか・・・?
消音の効果がモリブデンによるものなら持続するだろうけど、
カークリームだったらすぐ終わるだろうなぁ

派手な見た目の車ほど、ダサくてヘンな異音させて走ってられないので、
どうにかしたい所!

もってくれ~w
Posted at 2024/09/29 21:33:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年09月23日 イイね!

A・MA・MO・RI

A・MA・MO・RI
まぁ、
久々にガッツリ雨が降ったら・・・

また新聞紙の罠にかかったワケですわ・・・

今更ながらに位置関係をちゃんと見たら、
水濡れする位置はトノカバーが降りてても干渉しない場所。


今回の想定は、
ルーフ上部にウェザーストリップのめくれ箇所を発見した為、
こっからの水侵入~内部プラパーツを伝っての滴り落ち。

プラパーツのとこに水垢っぽいのがあったんだよな~
気のせいカモって位だけど・・・



ココは以前に埋めた浮きヵ所。
浮いてるところを密着させるのがカナリ厳しく、
対応としては浮いてるスキマにシール剤を埋める感じ。

そしてイヤなのを見てしまったのが、
今まで問題無かった対面側にも浮きを発見してしまった・・・

ただ、この浮きが問題であるのなら、
反対側も水侵入がある筈で、
ソレが確認できたのなら、ぐるっと一周完璧にシールしてしまえば完結。
果たしてどうなるか・・・?

ずーーーーっと色々やってきたけど、
水の溜まり方とかも変わってるから、複合要素でもあったんだろうなぁ~
いい加減解決して欲しいわ!!!




ソレと久々にレインドロップでコーティングしてみたけど、
やっぱコレめちゃくちゃコスパいいな~
水と反応してる(筈)から、水引けいいしソレでイケてるの判断できるし、
安くてドコでも売ってるのに艶が出る。
ノズルがもうちょっとマシになれば最高なんだけどなぁ~




あとビーマーリンク。

あれからOBDⅡにはアダプターさしっぱだけど、
今の所なんの問題も無し。

恐らくだけれど、
ブリッツを繋ぐとおかしな挙動がでるのは、
データをリアルタイムに拾おうとし過ぎてるからじゃないかな~
間に噛もうとしてる?

ビーマーリンクは意図的にラグを持たせることで、
もしくはデータの読み方そのものを変えることで、
ボディコンピューターへの負荷を減らしてるんじゃないだろうか?
一度読まれた後のデータを読んでる?

なんにせよ、このまま安定してくれれば、
万々歳だ!!!
Posted at 2024/09/23 20:47:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年09月23日 イイね!

弱点らしい弱点が無く、速くて快適の極み!


新車販売価格は750万位するけれど、
Z4が1千万近くすることを考えればバーゲンプライスだし、
A90なら壊れない全域パワーバンドの500馬力オーバーのFRが安価に手にはいる。

『BMW Z4』というイメージが先行し過ぎて、
大損こいてる車だと思う。

一番オススメなのが、SW20からの乗り換え。

SW20がもうパーツが出なく維持がシンドイとか、
楽しいけど疲れて運転が厳しい人に向いてると思う。

SW20風味が非常に強いのに、
ネガな部分は徹底的につぶしたような車だから!
Posted at 2024/09/23 20:06:49 | コメント(0) | クルマレビュー
2024年09月21日 イイね!

ついに・・・高圧洗浄機が・・・!

ついに・・・高圧洗浄機が・・・!確かSHOPのキャンペーンで、

SW20のエンジンを前期フルチューン⇒ワークス用腰下フルチューンにしたとき?

貰った大阪魂の高圧洗浄機!!!


何だかんだ10年以上頑張ってくれたんだけれど、

本日遂に・・・

モーター駆動音がアヤシクなったと思ったら、

香ばしい臭いと共に煙が!w

見事にモーター焼損!!!!



周辺パーツが使えるんで、
同じヤツ買おうかと思ったんだけれど、
最近は本家?
ケルヒャーの高圧洗浄機もお手頃になってきてるから、
値段と性能を比較してみると、

大阪魂(現モノタロウ)の高圧洗浄機が9000円位。

ケルヒャーのコメリ専売モデルが15000円位。

性能はほぼ同等。



あんまり強力過ぎても、
石飛キズから塗装が飛ぶ可能性もあるし、
コメリモデルだとすぐ手に入るから、
試しにケルヒャー買ってみるか~、と購入。



早速使ってみたけれど、
結果としては圧倒的にケルヒャーの方が上!

電源コードと高圧ホースの長さが全然違って、
大阪魂と比べたら、
取り回しの距離が正味倍ほどある。

明らかにケルヒャーの方が強く、
効果範囲も広い。
サイクロンの効果範囲は5~10倍近く効果範囲が広く、
大阪魂だとオチョコ位だったのが、ドンブリくらいになってる。

思わず楽しくなって、
外壁とか路面のコケとか落としまくってしまったw

コレが最上位グレードとかなら超効率だろうし、
アホらしくてブラシとかで擦ってられんよなぁ~


ただ、
先端の広角可変ノズルに関しては、
大阪魂のヤツのがイイかな~

意図的なんだろうけど、
ケルヒャーのは広角だけど狭く、威力も弱め。

まぁコレが15000円なら全然アリだなぁ~




・・・しかし

アツイ!!!!!!!!!!


幾らなんでも暑すぎる。

朝晩だけちょっとマシだけど、
クーラー切る程じゃない。

何なら日中は8月より今のが暑い。

マジで環境兵器とか完成してるんちゃうかと思う程だわ・・・
Posted at 2024/09/21 20:46:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年09月18日 イイね!

ビーマーリンク

ビーマーリンク今の所、

通信ユニットをOBDⅡさしっぱで、

毎日帰宅時にデータ見ながら帰ってるけれど、

不具合は無し。









エラーチェックもしてみてるけど、

影響の出る様な項目の再発は無い。



ステーションワゴン、走行距離は信じられない。

まぁ~ステーションワゴンは距離ガバが多いからな~

でも旧車スポーツカーの方が信じられないな!!!


ヘンな翻訳いらねぇから!






因みにエラーリセットは、
『エンジンを掛けた状態でないと綺麗に消えない』
ので注意が必要。

色んな情報が拾えるんだけれど、
ブリッツのヤツみたいにリアルタイムじゃない。
かなりラグがある。
2~3秒くらいだろうか?

更に、ナビ画面に映すタイプだと10秒ごとの数値。
水温・油温みたいなのならまだイイけど、
ブーストや吸気温みたいな凄い勢いで変わるヤツはほぼ意味ないかな。

さらに、
センサー数値のログを記録できるんだけれど、
スマホ上ではログを確認できず、
エクセルだかに反映してみないといけないっぽい。
まぁ~使いモンにならないわ!


色々アカンとこがあるにせよ、

電動アクチュエーター(海外ではアクチュエーターのこともウェストゲートと呼ぶ)
の開弁率がわかったり、
ATの各クラッチデータだったり油圧だったり油温だったり、
トルクの制御状態(抑える制御が働いている状態)が見えるのは大きい。

もし、こういったデータがちゃんとログとれて、
スマホで即ログを確認できる様な仕様であったなら、
10万位したとしても全然価値ある。

走り方を変えてログを確認して、
機械に合わせた効率良く壊れない走りへの合わせ込みが出来る。



因みにスープラ、
どうやってるのかしらないけど、
始動後の水温上昇速度が異常に早い。(単に発熱量が異常なのか?)
メーターの水温計で、2目盛りの状態が65℃。
ちょうど86の暖機は65℃を基準に完了としてたんだけれど、
ソコまでの到達速度がスープラは半分以下。

そんなだから、ATF温度もメチャ高めなのかと思ってたけど、
会社帰り家に着いた時点で水温の半分程度だった。

とりあえずOBDⅡユニットさしっぱで今のところ問題も無いし、
コレがもっとリアルタイム表示でログとれるようになってくれたらなぁ~

マトモに使う人が居ないのか、
ビーマーコードと比べたらネットに転がる情報量に差があり過ぎるんだよなぁ。
当然、その分アップデートも遅いんだろうな。

正直、コーディングなんて誤魔化しみたいなモンだから、
リアルタイムデータの方が遥かに有難いんだけどな~

期待薄だけど、今後のアップデートに期待!!!

Posted at 2024/09/19 02:04:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「暑い!暑すぎる!!! http://cvw.jp/b/2201108/48710835/
何シテル?   10/14 03:00
単純記憶が苦手です。 特に、地理関係は無関心なこともあり酷く、 道や場所を覚えるのが辛く、ナビなしでは生きていけません。 車好きですが、乗るセンス...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/9 >>

1 234 56 7
891011121314
15 1617 181920 21
22 23 2425262728
2930     

リンク・クリップ

A90スープラ ホーン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 12:14:51
減衰力の話 忘備録! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/05 20:34:10
減衰力設定 忘備録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/15 20:47:14

愛車一覧

トヨタ スープラ トヨタ スープラ
ワークス車両を売り出すというのはブログでみてたけれど、 たまたま86のオイル交換に訪れた ...
トヨタ 86 トヨタ 86
通勤快速SPLのR2がボディ腐食により車検を通せそうな状況ではなく、 それまでに代わりと ...
三菱 ランサーエボリューションVI 三菱 ランサーエボリューションVI
エボⅣに未練とローンを残しながら悶々としている中、 後発のエボⅤはラリーにN1に圧倒的な ...
三菱 ランサーエボリューションIV 三菱 ランサーエボリューションIV
中学の時、発表されたFDがあまりにカッコ良くて、 高校卒業するまで欲しくて欲しくて堪らな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation