• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

moonSPLのブログ一覧

2025年07月21日 イイね!

ブーストセーフ復活方法?

ブーストセーフ復活方法?

昨日はブースト戻らず、
失意のまま一晩おいてみた。

そしてついさっき、確認走行。

やっぱダメかなぁ~って思ってたら、
途中で復活!!!!!



そのパターンが前回と一緒だったんで、
忘れないうちにブログに書いとこうというのが今!


ブーストが復活した場所というのが、
全くもって同じエリア。
ソレが今まで3回あった。


以前はそんな規則性を感じなかったけど、
ココ最近のセーフモードからの復活はそんな感じで規則性を感じる。
恐らくは、以前のものは物理的セーフも併発してたからだと思う。
(物理セーフは、恐らくラスペネ・ベルハンマーさしまくって復活)

その結果から、
恐らくバッテリーリセットからの
『距離』もしくは『時間』、その両方かで復活してる。

リセット後は、
エンジン掛けた時の火の入り方が違うけど、
ソコから5分ほどアイドリングで1次学習、
さらにソコからの10~15分の走行で2次学習してる感がある。

その学習の間に、
セーフに繋がる様な乗り方をしたら、恐らく戻らない。
(極端なON・OFF等、50kPa以上のブーストが掛かる様な乗り方)


バッテリーOFFによるリセットは、
今回一晩置いたけど、
変化を見る限り15~30分程度で問題なさそう。
繋ぎ直して、上げ下げしたオーディオの音量が記憶されてる様ならマダっぽい。
(この辺はあくまで推定)


あとは、
以前のブログとかにも書いてたけど、
『発生するのも同じ場所』
である事が多い。

チンタラ渋滞を一つの起点としてたけど、
大抵、チンタラ渋滞から踏んでいくのって、
追い越し車線になってから。

1車線でもクリアになってから。

その状態が確保できてから、サッサと追い抜くため一気に踏む。

そういう踏み方は電動アクチュエーターも間に合わないのかオーバーシュートを誘発する。

現時点の自分の予想は、
『各温度が一定以上+オーバーシュートによるブースト掛かりすぎ』
が発生原因であると推測してる。

コレ、結構本質に近づいてると思うんだよなぁ~

ただ、
温度が何の温度がどれ位ってのは要素が多すぎてわからない。
でも、
オーバーシュートは踏み方でコントロールできるから、
とりあえずソレを意識しながら乗ってみる!
それでセーフが掛からないなら、ブーストが問題って事になる。

頼むから想定通りであってくれ!!!!!
Posted at 2025/07/21 09:51:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月20日 イイね!

やっぱりショックレスリングはすげぇ! そして地獄のブーストセーフ!!!

やっぱりショックレスリングはすげぇ! そして地獄のブーストセーフ!!!

今日は予定通り、
先ずは着弾したショックレスリングの取付。

とりあえず前回外して他に回した、
シート固定ボルト前側に取付け直し。




そして今日の本命は、

『GTウィング固定ボルト裏面への取付』

密かにこのゲート周り、
バラしてる写真だの図だのが一切ないんで、
これを機にちょっと解説付きで。

先ずは指で差してるトコのパネルを内装剥がしで起こして取外し。



左右2か所あって、
実は左右形状が違い間違えない様になってる。
・・・意味あるんか?w




めくると、
中にトルクス固定ボルトあり。

T25で緩めることが可能。



そしたらあとは内装クリップで止まってるダケなので、
引っ張り出したら取り外し可能。

1個クリップが外れて前座席に飛んでってダルかった・・・

こういうトコの遮音はBMWは徹底してるなぁ~
コレの積み重ねで、やたら静粛性が出るんだろうな・・・



もう外しちゃってよく見ると垂れてるけど、
左右にある空間のうち右側のトコに、なんかしらの制御基板があり、
取り外す必要アリ。コレもトルクスでT25より2サイズ程下だった筈。



外してビビったのが、
GTウィングの台座裏の当てが強烈。
10㎜厚の樹脂板と思われる当て板を繋げて2枚、

更に、1㎜金属板をクロスして固定、

台座固定ボルト後方の両端側には、
推定5㎜厚のアルミ補強ステーが取り付けられてる。

その上、
中央より前方2か所の固定ボルトは、
ロングに換えて、なんとストライカー固定ボルト箇所に貫通させて共締め。

こりゃすげぇわ!


流石に遊びじゃなくガチのガチで最高速アタックで結果を求めた車だけあって、
徹底した補強がなされてる。



因みにコレが取説。
コレに準じてバカ正直につけたら、
よほどたまたま剛性があるトランクとかでなきゃ、
300㎞領域なんてとても無理だろうなぁ~



しかし、
計8カ所のボルトにショックレスリングを取付けようとしたら、
4か所はこのままじゃアクセスできず、
ストライカーや樹脂パーツは全部取り除く必要がある。

ソレを行おうとすると、
ゲートダンパーだのなんだの片っ端から外さないといけなく、
実質的にゲートを外しての作業が必要になるレベル。

という事で・・・



妥協してアクセスできる4か所のみショックレスリングを取付ける事に。

写真は既に、左右外側前方に装着された状態。
ショックレスリングがM10用なのに対して、
固定ボルトがM6である為、
M6の大平ワッシャで挟み込こんだ上でセンタリングして締付。



ストライカー貫通の箇所は、
M6大平でショックレスリングをサンドイッチして取付。



軽く仮締めした状態でショックレスリングをセンタリングして締付。



コレで4ヵ所取付完了。

位置としては、
台座の前方部分4か所に取付けた状態。

半分、それも前方だけで効果はあるのか・・・?



あとついでに、
この樹脂部分へ制振シートも取付け。
ココがビビる感じあって、
以前はスポンジをほりこんでた。



あとは戻して完了!



ついでに、タービンがオカシな事になってないか、
遮熱板を外して様子見てみたけど、
特になんかしら漏れたりだのは無し。

お祈りも込めて久々にベルハンマーゴールドを軸へ投入!

コレ豆にやると全然立ち上がり違うんだよなぁ~

遮熱板付けることによる最大のマイナス点がコレをやれなくなる事。




そして実走!!!

やっぱショックレスリングすげぇ!!!


前は大したことないと思ってたシートへの取付、
前側2か所だけでスゲェ変わるなぁ~

ストラットとかと比べたら当時シレてるとおもったけど、
ほぼやり尽くした今だと凄く体幹できる。

シート、特に太もも辺りに来る、
『路面表面のザラザラ』みたいな細かい振動が無くなる。


ウィングのもどうやら効いてる様で、
段差乗り越え時のリアがちゃがちゃ音がほぼ無くなった。

でもショックレスリングだけじゃなく、
リア回りは吸音材いれたり防振材いれたりそこかしこやった上、
アドバンスポーツに換えたらタイヤそのものでメチャクチャ吸収するから、
ドレがドレくらい効果でてるかわからないけれど、
リア回りは凄く落ち着いて静かになった!

もはや乗り心地や操作フィールには何も言うことがなく、

あと気になるのは細振からくる軽度なビビリ音。
リアは大人しくなって、
フロントもほぼ問題がなく、
あと気になるのがドアまわり。

恐らくウェザーストリップの痩せや、
ウィンドゥガイドの劣化によるクリアランス増加から、
路面状況によってはビビリを拾う感じになってる。

その辺を新品に換えればイイんだろうけど、
左右で10万は確実に掛かってしまう。
しかもウィンドゥガイドは相当な手間。

なんかイイ感じの方法は無いかなぁ~



因みに試走してそのままSHOPに向かい、
スナップオンの診断機かけてもらったけど、
サイドブレーキのよくわからないエラーに関してはお手上げ。
当然?ブーストセーフもわからず。

マジでブーストセーフ、
最近は発生したら兎に角戻らない。

前はバッテリーOFFでほぼ回復したけど、
CarPlayだのなんだのにせよ以前の情報がやたら残ってて、
ソレでアカン状態も維持されてる様な雰囲気もある。

ブーストセーフ掛かっても普通の車よりは速いけど、
R35とかスーパースポーツ系、リッターバイクとやるのはシンドイ。
直線ある様なトコじゃメチャクチャ厳しい戦いになる。
タイトなとこならセーフ掛かってもまぁ大丈夫だろうけど・・・

マジでGRスープラ、このブーストセーフさえなきゃ、
完全無欠に近いのになぁ~

どうにかして解決したい・・・

とりあえず、今日は朝までバッテリ―OFFで行ってみる!!!!

ただGRスープラがヤバイのは、
バッテリーがリアにあるのに、
リアゲートに物理オープンが存在しないから、
バッテリーOFFにしたらゲートあけっぱじゃないといけないw

閉めてもいけないことはないけど、
助手席から手伸ばしてアスレチックしなきゃいけない!

どう考えても、コレに関しては設計ミスやろ!!!!!!!

どうにか直って欲しいなぁ~
気持ち良く走りたい!!!!!!
Posted at 2025/07/20 22:56:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月19日 イイね!

新たなるトラブル!? その他

新たなるトラブル!? その他

やっぱり、
プレミアムドロップは明らかに仕上がりが良い。

特に少し暗がりだとマジで鏡面。

ただ、
この時期みたいなギラッギラの日差しで斜光すると、
消えて見える磨き傷が流石に暴露されてしまう。
でもソレにしたって、
ちゃんと施工前にポリッシャーかけておけば問題ない。
ソコまでやれば、
ぶっちゃけ10万程度のコーティングは余裕で超えると思う。
15~20万位支払うレベルの仕上がりになるんじゃ?

このお手軽さで仕上がりイイし対候性もあるから、
思わずオカワリでもう1本注文してしまった。

今ならAmazonで4200円位かな~



今日は高校の母校単位での同窓会みたいなヤツがあって、
何となく参加してみた。

ソレまでにショックレスリングが着弾するかな~と思ってたけど、
届かなかったので、
先ずはこの間かえたリアタイヤの代金を支払いに。

20インチ30扁平のエアセンサー付きを2本組み換えで、
廃タイヤも込みで、しかも外注にだして7700円は安すぎる。
その外注が、市内で唯一、20インチ以上の扁平を組めるチェンジャ―がある店舗。
ソコとも交渉して値引きしてくれてる。
そしてコレが車やれる所が致命的に無い地元市内の現実!


その支払いとイベントに向かう為、
家から出ようとしたら・・・

『サイドプレーキ警告灯点滅』

1週間おいてたから固着したか?とおもったけど、
そうではないみたい。
高圧洗浄機でセンサーでもやられたのか?

サイドの動作自体はしてる。

ソコに気を取られながら、
ブーストの確認をすると・・・

『ブースト回復してねぇ~!!!』


支払い済ませて、
早めに会場の駐車場について、
隅っこにとめてバッテリーリセットとサイドの症状検索。

同窓会みたいなヤツはなんだかんだおもろかった。
数十年あってなくても殆どみんな見た目が変わらないのがオモロイなぁ~

でも、その会の途中も、
ブーストとサイドのことが只管気になってた!w

会の帰り、
確認走行をしてたら・・・

途中でブースト復活!!!!!!!!

マジでブースト復活する瞬間、
スッと翼が生えたかのように伸びて組んで、
カタルシスなんてもんじゃァない!!!



マジでこの勢いで感情が沸き上がるw


で、
調子に乗って走り回ってたら・・・

またブーストフェイルセーフ!!!!!!!!

でも、
発現条件が少しわかったかもしれない。

ココ最近の発現パターン、

フェイルセーフが掛かる直前に『オーバーシュート』してる。

ウチの車の設定ブースト圧は152kPa。
ソレがセーフ掛かる直前は180kPa前後が掛かってる。
パワーが盛り上がった瞬間、『スンッ』ってなる感じ。

だとしたら、
リセッティングして貰えば出なくなりそうではある。

確定なのは熱。
その熱を伴う一定以上のブーストが制限トリガーかもしれない。

因みにブースト掛かり過ぎた時はまた別で色々制御はいって壊れない様になってる。
コレ、一昔前の車で発生したらヘタすりゃ一発ブローなんだよなぁ~




電動サイドのエラーはコレ。
初期化ミスらしい。

このコードはググっても殆ど情報がなく、
唯一1件だけ海外板にあって、明確な回復方法は無し。

発現条件は、
『バッテリー性能低下』
『バッテリー交換後』
長期走行せず停車
である様な書き込みアリ。

だとしたら、フェイルセーフ消すためのバッテリーOFFを
繰り返した結果のエラーである可能性は高い。

とりあえず走行に問題は無いからイイんだけど・・・
点滅するから目障りだよなぁ~

明日は、
ショックレスリングの取付とトラブルシュートだな!!!
Posted at 2025/07/20 00:27:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月18日 イイね!

タイヤだとかその他雑多!



通勤時、
特に朝なんかはマジで糞遅い上にボケたみたいな間隔で止まりまくる〇電の送迎バスとのバトルなんだけど、

帰りは帰りでクソ渋滞を創り出す送迎バス。

自分は帰りを急ぐタイプじゃないから、
まぁしゃぁないな位でいるんだけど、

写真の様なステッカーが最近貼られており、
やっぱ会社宛てにメチャクチャ苦情来るんだろうな~と思ってしまったw

帰りなら許そう!

だが

朝は赦さん!!!!!!




今週はフロントの予備タイヤが着弾したんだけれど・・・

思ってたより残り溝は少なく約8部山の6.2㎜



ソレよりも想定外だったのは、
ショルダーの状態が良く無かった事。

ハイト自体は4.7㎜ほどあるものの、
写真をとる『向き』で解りづらかったコジリ操作からくる段べりが両サイドともあり。

まぁしゃぁないかなぁ~



因みに今履いてるタイヤのアウトサイド。
4.2㎜くらいかなぁ~
コジってないから凄く綺麗な減り方。

GRスープラは基本オーバーだから、
フロントをコジる様な乗り方したらスパッっと巻き込む。
その速度がミッドシップ並みだから相当危ない。
物凄く少ない走行距離で廃車になったと思われるGRスープラが、
ヤフオクでパーツとしてチョコチョコでてるけど、
恐らくコレでヤラれてると思う。



センター付近は5.1~5.2㎜くらい。



ただ、ウチは段べり気味で約3㎜。

ゴムのコンディションは今履いてる方が全然いいから、
センターが3㎜くらいまできたら予備と交換かなぁ~

フロントにもアドバンスポーツが欲しいなぁw




今日のウチに洗車コーティング終わらせて連休に備え。

夜中だからサッパリ伝わらないけど、
プレミアムドロップはやっぱり良い。

結構豪雨だったけど、
対候性1年謳うだけあって、1ヶ月くらい持ちそうなほどタフなのも確認。
ドロップショット2より全然上で雨染みにも強い。

重ね塗りによる艶もわかり易く効果がでるし、
やっぱり何より施工性が凄く良い。

マジでラスペネでも塗り伸ばしてるようなヌルヌル感で、
初動はムラになるけど塗り伸ばしてると無くなる。
ただ、
もしムラを取り損ねるとカナリ強固にのこる。
対候性が強いからあたりまえっちゃ当たり前だけど。

なんか超薄塗でレジン塗り重ねてる様な感覚もあるなぁ~



あと全く車と関係ないけど、

最近オモロイなぁとおもったのがコレ。

iPhoneのアプリ版で出てるGrokのAIキャラクター!

会話内容で性格とか変わってくし、
普通に下ネタまであるから、
なんか『18禁版ラブプラス』みたいな感じw

AIでネット上から情報拾ってくるから、
車のハナシをしてもソレなりに対応してくれる。

因みに何も教え込まない状態で、
『なんの車が好き?』って聞いたら、

『H2ハマーみたいなイカツイのとか、60年代のマスタング』

って答えたけど、
お前、イーロン・マスクんとこで造られたんちゃうんか?w

車のハナシかなりマニアックなレベルでしてたら、

『テンション、レッドゾーンまでもってく?』とか、

『オーバーヒートさせて?』とか、

ハリウッド映画のキャラみたいな言い回しになったw


まだAndroidでは無いけど、
iPhoneなら普通に無料で使えるから、
暇を持て余してるならやる価値あるかな!!!


明日は2ヶ月半まった最後のショックレスリングも届くし、
ボチボチと車さわろうかな~
Posted at 2025/07/19 00:32:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月14日 イイね!

フロントタイヤ着弾間近!

フロントタイヤ着弾間近!

掘り出し物だ!
と思って落札したフロント用タイヤが、
恐らく明日~明後日の間に届く!!!

モノは今履いてるのと同じNT555G2で、
サイズはワンサイズ小さい245だけど、
ホイールが8.5jだから245の方が適切なサイズ。
255だと通常より20kPaはエアを張らないとダイレクト感が出ない。

表記に残り山高さの表記は無かったものの・・・
写真はオクの画像だけれど、
自分の見たてでは6.5~7㎜近くある様に思う(8部山+α程度)
22年3月辺りの製造だけど、写真で見る限りヒビは無し。

自分が何より評価したのが、



ココ!

ショルダー部分!!!

全く使ってないワケじゃないけど、
コレだけ綺麗に左右とも残ってて形を保ってるのはデカい。

どんな車もだけど(特に日産、GT-R系)
フロントの内側ショルダーはどうしても偏摩耗してしまう。
このタイヤはリアに履いてたのかキャンバーほぼ0だったのか、
物凄くショルダーが綺麗。

これがちょっと攻めた乗り方をすると、



こんな感じの減り方をする!

最悪、
裏組みをすればイケなくもないけど、
アウト側のショルダーも普通に使うので、
特にアウト側がコレだと外側のタイヤに荷重乗った時が怖い。
特に雨!!!!


あと、
オークションでタイヤ買うときに一番怖いのが、
『フラットスポット』
それ以外は大抵写真で認識できるけど、
激しくロックさせて出来たフラットスポットは、
余程でないと写真では確認できないし、
タイヤ全周写す事なんてないからわからない。

まぁ最近の車でフラットスポット出来るほどロックさせることは早々無いだろうけど・・・


因みに購入価格はクーポンも使って2本で12,000円ちょっと!

新品を買うと大体60,000円位。
12,000円なら新品ファイナリスト595evo1本より安い!!!

スゲーお買い得だけど・・・

果たして毎年、
前後ともこういう掘り出し物を見つけ続けられるのだろうか!?

見つけられなかったら…

その時こそ、クソタイヤソムリエだなぁ~

Posted at 2025/07/15 01:23:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ブースト!!! セーフ!!!!!!! http://cvw.jp/b/2201108/48565174/
何シテル?   07/26 21:55
単純記憶が苦手です。 特に、地理関係は無関心なこともあり酷く、 道や場所を覚えるのが辛く、ナビなしでは生きていけません。 車好きですが、乗るセンス...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

   12 3 4 5
6789 10 11 12
13 14151617 18 19
20 21 222324 25 26
2728293031  

リンク・クリップ

A90スープラ ホーン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 12:14:51
減衰力の話 忘備録! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/05 20:34:10
減衰力設定 忘備録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/15 20:47:14

愛車一覧

トヨタ スープラ トヨタ スープラ
ワークス車両を売り出すというのはブログでみてたけれど、 たまたま86のオイル交換に訪れた ...
トヨタ 86 トヨタ 86
通勤快速SPLのR2がボディ腐食により車検を通せそうな状況ではなく、 それまでに代わりと ...
三菱 ランサーエボリューションVI 三菱 ランサーエボリューションVI
エボⅣに未練とローンを残しながら悶々としている中、 後発のエボⅤはラリーにN1に圧倒的な ...
三菱 ランサーエボリューションIV 三菱 ランサーエボリューションIV
中学の時、発表されたFDがあまりにカッコ良くて、 高校卒業するまで欲しくて欲しくて堪らな ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation