• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

moonSPLのブログ一覧

2025年08月31日 イイね!

ひょっとして!? 忘備録

ひょっとして!? 忘備録

最近のブーストセーフ、なんか微妙に速い、
ハーフ位で踏んでるくらいには走る、と思ってて、
特に今日なんかは延々セーフ状態で走ってたのもあり、
『ハーフ位で踏んでたら何の違和感もなく普通に速いな~』と思ったけど、

正に、ハーフなんだな!

電動アクチュエーターばっかり気にしてたけど、
超絶レスポンスですっかり忘れてしまってたものの、
電スロなんだった・・・

という事で、
ビーマーリンクの表示にスロットル関係のを入れまくってみた。

スロットルセンサーの読み違いもあり得ると思ったけど・・・
だとして全開は感知するだろうから、やっぱセーフだろうな。

セーフの状態として、ハーフ以上踏んでもハーフ状態で止められてるぽい。

今年感じてるのはコレばっかり。



去年のヤツは、
ホントにブースト0にされたりパターンがあって、
スロットルというよりアクチュエーターが主体で制御されてる感じだった。

まさか、同じブーストセーフでも、
去年と全く発生原因も違うのだろうか?
可能性としてはあり得る。


とりあえず、今年おきてるブーストセーフは、
スロットルをハーフで止められて、+アクチュエーター制御かな~
単にハーフで止められただけなら、ソコから先はブースト抜けて超遅くなる。
開度をハーフで止めてブーストは特定圧を維持するように動いてる。

今更だけど、
ちゃんとブースト掛かる状態でのハーフアクセルから上の領域、
正直ワイヤーなんて比べ物にならないくらい超絶レスポンスなんだよな~

下の方はワイヤーの方がダイレクト感あると思う。

ワイヤーじゃ無くなった時すごい違和感だったけど、
ワイヤーだと『コレ以上は踏んでも意味(反応)が無い』みたいな上の領域が、
電スロ+電動アクチュエーターだと皆無なのはホントに良い。

何でも良し悪しだなぁ~
Posted at 2025/09/01 00:23:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月31日 イイね!

もはや定番のブーストセーフ!!!!

もはや定番のブーストセーフ!!!!

来週末はRH9のツーリングがあるため、
そのチケット代金だの宿代だのを支払いにSHOPへ。

ランクルGRスポーツが入庫してたけど、
まぁ~~~~デカイ。

こんなデカイ車とてもじゃないけど乗れないな~

3.5リッターツインターボだからブーストupで500馬力+α。
でも車重が2500㎏超えてるから、
体感としては1300㎏の250~300馬力位じゃないかな?
ただ、出だしの瞬間的な『トルク感』は凄く感じると思う。


この土日は恐ろしく暑かったせいか、
チケット買いにいった土曜なんかは走り出して直ぐブーストセーフ。

やっぱり、
気温はブーストセーフ発生に直結してる。

土曜の夜から12時間リセット掛けてみたけど・・・

今日も復活せず、
ブラブラしながらリセット繰り返すもサッパリな状態。

が、
来週末にはツーリングだから、
最低でもその日の最初くらいはセーフ状態にはしたくない。

なんで、徹底的に回復作業の繰り返し。

その過程で、
可能性の一端として遮熱板を外してみた。

手間すぎて写真撮る気力がなかったんで、
ほとんど文章の説明!!!!w


外してみた理由としては、

①マニ遮熱板と吸気BOXについた遮熱板のクリアランスがまだ不足して干渉している可能性、それによるノックセンサーの誤動作。

②各温度が一定のバランスを保持している必要がある、という可能性。想定した温度より一部だけが低くof高くなった場合、異常と判断している?

③各クリアランスの修正と、遮熱板の固定をボルトナットから、ナット部分をナッター打ち込みへ変更して脱着を楽にしようという考え。


まぁ~やっぱ外すのダルイ!!!!

想像以上にエンジンが動いてる様なので、
各部のクリアランスを5~7㎜程確保。

ソレは良かったんだけど、
ナッター打ち込もうと思ったら、4㎜用マンドレルがどっかいってなかった…
とりあえず注文を入れて、
側面のフタ部分をつけずに上面部分だけを戻して実走行。
外したついでに、久々のベルハンマーゴールドを
アクチュエーターバルブ等に塗布。


しかし、ブーストは戻らない・・・。

くっそ~と思いながら、
パカパカと激しいON・OFFを繰り返してみたところ、
突如ブーストが戻る。

コレで戻るパターンもあるんだよなぁ・・・

やっぱりブーストが戻ると『翼が生えたよう』で、
調子に乗って走っていると・・・

あっという間にブーストセーフ。

ただ、
ガンガンに走ってる時にセーフはやっぱりかからない。

前車に追いついて強制ペースダウンになったらアウト。

ブーストセーフ後にまたパカパカと激しくON・OFFを繰り返してみるが、
ブーストは戻らず。

停車してバッテリーOFFし、
各エラーリセットを完了させたところ、またブースト復活。

ブースト復帰のトリガーがバッテリーOFFというのも確実。


ガチめに踏んで確認しながら、
遅い車にかかったら距離を開けて踏み、
家につく直前でフルブーストを確認し帰宅。

とりあえずブースト復帰状態で来週はスタートできる・・・


ヘッドユニットへの負荷低減も発生率低下につながると思ってるので、


表示項目も最低限にしてみた。



【ブーストセーフまとめ】

[発生要因]
(推定)
・気温が高い コレが最大・絶対要因。
・ゆっくり走る。
・ガソリンをギリギリまで満タンにする。
・エラーが多数累積する。
・スーパーノック表記のエラーが出る。 コレが残ると絶対戻らない。バッテリーOFFで消える・消せるようになる。


[回復方法]

・バッテリーOFF ただし必要時間が不明。
・こまめなエラークリア



現時点で一番可能性が高いと思っているのが、
『ノッキング』検知によるセーフ。

明確にエラー履歴として残る場合と、残らない場合があると想定。
残らない場合であっても、ECUとしては検知しておりセーフが入る?
履歴として残る場合、エラークリアできない事があり、
その場合であっても、バッテリーOFFにすると消えるor消せるようになる。

この辺りの挙動が、
マメなエラークリアとバッテリーOFFで回復する理由に繋がるし、
気温の高さやガソリン入れすぎ等もノッキング発生に寄与してる可能性大。

とりあず、
その想定があってるか否かを試すため、


コレを注文してみた。

そもそもコレがホントにオクタン価を上げるのかわからないけど、
実際にオクタン価があがるとするなら、
ブーストセーフが掛からなくなる可能性はある。

さて、どうなるかなぁ~
Posted at 2025/08/31 23:05:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月27日 イイね!

本気で購入を考えた1台

時代を先取りしすぎた車。
この排気量クラスなら、ATかCVTにして、
今の技術で出せばバカ売れするのでは?

試乗だけど、『鍵渡すので好きに乗ってきて下さい』だったんで、オモクソ全開にしてますが、下道のみ140㎞程しか出しておらず、コーナーは試せてないので旋回性能はわかりません。

本気で購入を考えた車の1台。
Posted at 2025/08/27 02:16:43 | コメント(0) | クルマレビュー
2025年08月27日 イイね!

初めてのったFR車

【他人の車全開シリーズ№2】(新車)
EK9を購入した友人の弟が買った車。
夜勤で寝てる時に起こしに来て『S2000買った!』という事で冬場の寝起きにオープンカーで全開に。兎に角寒かった!!!

始めて乗ったFR車で、『FR=テールハッピー』なイメージで乗ったら、思いのほかスタビリティがあって驚き。
9000rpm回るんだけど、なんか、がなるみたいな音であまり好きになれなかった。
乗ってると速く感じないんだけど、実際は思いのほか速く、直線でエボⅥと結構いい勝負をする。
当時は『合わない』と感じた車。
今乗ったらどんなカンジだろうか?

因みに、オーナーはしばらくして会社裏山で大破し背骨を折り長期入院となった。
Posted at 2025/08/27 02:01:47 | コメント(0) | クルマレビュー
2025年08月27日 イイね!

実は今まで乗った車で一番操舵が噛み合った1台

【他人の車全開シリーズ№1】(新車)
エボⅥRSを買った時に友人が購入し、車を入れ替えて走ってみたらもうビックリ!
『こんな速度でこんな穏やかに切ったとこそのまま入って進むのか?!』と衝撃だった。
ただ恐ろしくパワーがなく、
ちょっと直線になると一瞬でエボにちぎられ、
コーナーになると一気に縮むの繰り返し。
特に2⇒3が離れすぎててキツかった。
エボのツインプレートに慣れた状態だと、純正クラッチがフニャフニャの繋がる所が多すぎて戸惑った記憶。
フルノーマルでも室内は爆音で音楽が聴こえないのは今じゃあり得ないな~

恐らく今まで乗った車で、最も車の動きが自分に合ってた車だと思う。
でも、もしこの車を買ってたら、車に頼りっぱなしで命を落としてたかもしれない。
Posted at 2025/08/27 01:40:13 | コメント(0) | クルマレビュー

プロフィール

「JB5ライフさんのオイル交換! http://cvw.jp/b/2201108/48699614/
何シテル?   10/08 04:06
単純記憶が苦手です。 特に、地理関係は無関心なこともあり酷く、 道や場所を覚えるのが辛く、ナビなしでは生きていけません。 車好きですが、乗るセンス...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 8 9
10 1112 13 1415 16
17181920212223
242526 27282930
31      

リンク・クリップ

A90スープラ ホーン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 12:14:51
減衰力の話 忘備録! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/05 20:34:10
減衰力設定 忘備録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/15 20:47:14

愛車一覧

トヨタ スープラ トヨタ スープラ
ワークス車両を売り出すというのはブログでみてたけれど、 たまたま86のオイル交換に訪れた ...
トヨタ 86 トヨタ 86
通勤快速SPLのR2がボディ腐食により車検を通せそうな状況ではなく、 それまでに代わりと ...
三菱 ランサーエボリューションVI 三菱 ランサーエボリューションVI
エボⅣに未練とローンを残しながら悶々としている中、 後発のエボⅤはラリーにN1に圧倒的な ...
三菱 ランサーエボリューションIV 三菱 ランサーエボリューションIV
中学の時、発表されたFDがあまりにカッコ良くて、 高校卒業するまで欲しくて欲しくて堪らな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation