• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

moonSPLのブログ一覧

2025年08月08日 イイね!

サイレントマット!?

サイレントマット!?運転席に使うのはちょっとコワイけど、
ラゲッジには良さそうなんだよな~

体感でドレくらい変わるんだろうか?


この記事は、快適な車内空間は静音計画【サイレントマット】について書いています。
Posted at 2025/08/08 21:05:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月03日 イイね!

もはやおなじみのブーストセーフ!!!

もはやおなじみのブーストセーフ!!!

今週は土曜も仕事でダッルいなぁ~と思いつつ、
帰宅後に車を見ると、
またもフェンダーに鳥の糞が!!!!!!!

ブチコ〇スぞ!!!!!!!!

まぁどうせすぐ洗車するんだけど・・・


因みにGRスープラ、
洗車したら絶対走ったほうが良い。


最近は免許返納した親父を土曜に買い物へ連れて行く関係で、
金曜の夕方から洗車して・・・という事が多いのだけど、
1週間乗らずにいて、洗車してブロワーかけるにしても放置、となると、

『電動サイドが固着する』

固着すると言っても大した事は無いんだけど、
その大した事ないのでも問題が起きる。

固着してアクチュエーターの動作に必要な電力消費が多くなると、
『初期位置のズレ』と認識してしまう。



出るエラーコードはコレ。
『4807BF』

たとえ電動サイドの動きに問題が無くても、
コレがエラーとして内部に残ると、電動サイドのマークがオレンジで点滅する。
しかも、
致命的エラーでは無いため、
インフォメーションメーターに何か表示されるワケでもなく、
只々、サイドマークがオレンジで点滅するのみ。

そして厄介な事に、
コレを検索かけても世界規模でみてHITするのは1件のみw



解決方法がコレw

内容と流れをザッと説明すると、
・長期放置した後に発生(固着)
『診断機による電動サイド位置初期化』が必要
⇒初期化して只管サイド動かしまくって、再初期化(固着回復させて再学習)

ヤバイのは『診断機によるサイド位置初期化』が必要な事。
コレ、ビーマー系の簡易診断機じゃ無理。

この間、ショップで初期化してもらったけど、
その時は解決策を知らなかったから回復まで行かなかった。
また持ってってやってもらわなきゃいけない・・・

前に1年契約したオーテルだとひょっとしたらやれるかもだから、
あと1ヵ月ほど期間残ってるし来週やってみるかなぁ~

兎に角、ダルい!!!

正常動作するなら勝手にエラー解除してくれ・・・
そもそも電動サイド要らんやろ・・・




今日もブーストセーフの発現具合を見るのにブラブラ。

たまたまオートバックスによったら、
ZC33Sのファイナルエディションが居た!

居そうで居なくて、初めて見たな~

そして、
ブーストセーフは問題なく発生!!!


ただ、
今回は回復も手早く行けた。

なんで、
日に3度もセーフ状態へ!



お陰でたくさん気付きもあった。


先ず、スーパーノックは出なくなった。
やっぱり遮熱板干渉の振動を拾っていたのだろうか?


代わりに出たのがコレ。

これも以前からちょくちょく出ることはあった。
ただ、出て無くてもセーフは掛かる。

でも、
コレが消えないとセーフ状態からリセットできない。
スーパーノックも同様かな~



あとは発生パターンの気付き。

『ああ、ココででるな・・・』ってトコで何回も発生。

踏んで加速して、
オイシイ所つかって高いギアで伸ばしてく瞬間!
それも、
全開じゃなくパーシャルでコントロールしてる時!!!

領域的には赤でマーキングしたところ辺り、
ピークトルク付近を発生し続けるあたり!

感覚的にはスッゲー嫌な思い出、86のATエラー発生パターンとソックリw
まさかだけど、トルク出過ぎてAT保護が入ってるんだろうか?
だとして何故に夏?となる。

因みにこの赤付近はセーフ掛かると谷になる。


去年の感覚だと、
追い越して踏んでいって4000rpm超えた辺りから伸びなくなる、
みたいな感じで発生・体感してたと思うんだけど・・・

どちらにせよ変化しない部分は、
パーシャルでコントロールしてるというところ。
全開でガンって踏んでくとタコ踊る可能性が高すぎるから。

発生速度という点で観たら去年も今年も一緒くらいだなぁ~
×40~60くらいの速度域。

エラーコードから単純に想定するなら、
11A030も152F08も、『燃料が足りてない』とみることが出来る。
単純にパワーの出過ぎ。
でも、なんで夏に?ってところ。
夏でも同様の出力出そうとなんか色々補正してるんだろうか?


とりあえず、
セーフからの復帰は、
バッテリー外す前にビーマーリンクでエラー全消去、
15分ほど放置して、
始動後にもう一回エラー確認~消去で安定して回復(少なくとも今日は)





今日はそれらのテストで奥琵琶湖にも行ったけど、

展望台へ続く入口のトコに、
『暴走するな』
みたいな看板が追加されてた。
まさか自分の影響なのか?w
流石にそうでは無いと願いたい・・・


フェイルセーフ以外で今日気付きがあったのは、
タイヤ性能。

アドバンスポーツ、やっぱり縦は弱めだな~
しっかりと熱入ればいいんだけど、
結構走らないと、特にゼロスタートはケツがカナリ出る。
冬とか危ないかもなぁ・・・

でも、横の剛性とスタビリティはスゲェいいんだよな~
縦食わないのにブレーキングもやたらいい。

NT555G2はやっぱり縦が強すぎる。
横グニャグニャで物凄いズレるけど、
前に進む力はビックリするくらい高い。
アドバンスポーツと逆でブレーキングはアカンけど・・・



ともかく、
なんとかして今年中にブーストセーフを解決させたい!
少なくとも、完全な回復方法を確立したいな!!!
Posted at 2025/08/04 01:19:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ブーストセーフの原因? と小ネタ http://cvw.jp/b/2201108/48599950/
何シテル?   08/14 21:03
単純記憶が苦手です。 特に、地理関係は無関心なこともあり酷く、 道や場所を覚えるのが辛く、ナビなしでは生きていけません。 車好きですが、乗るセンス...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 8 9
10 1112 13 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

A90スープラ ホーン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 12:14:51
減衰力の話 忘備録! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/05 20:34:10
減衰力設定 忘備録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/15 20:47:14

愛車一覧

トヨタ スープラ トヨタ スープラ
ワークス車両を売り出すというのはブログでみてたけれど、 たまたま86のオイル交換に訪れた ...
トヨタ 86 トヨタ 86
通勤快速SPLのR2がボディ腐食により車検を通せそうな状況ではなく、 それまでに代わりと ...
三菱 ランサーエボリューションVI 三菱 ランサーエボリューションVI
エボⅣに未練とローンを残しながら悶々としている中、 後発のエボⅤはラリーにN1に圧倒的な ...
三菱 ランサーエボリューションIV 三菱 ランサーエボリューションIV
中学の時、発表されたFDがあまりにカッコ良くて、 高校卒業するまで欲しくて欲しくて堪らな ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation