• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

moonSPLのブログ一覧

2025年07月14日 イイね!

フロントタイヤ着弾間近!

フロントタイヤ着弾間近!

掘り出し物だ!
と思って落札したフロント用タイヤが、
恐らく明日~明後日の間に届く!!!

モノは今履いてるのと同じNT555G2で、
サイズはワンサイズ小さい245だけど、
ホイールが8.5jだから245の方が適切なサイズ。
255だと通常より20kPaはエアを張らないとダイレクト感が出ない。

表記に残り山高さの表記は無かったものの・・・
写真はオクの画像だけれど、
自分の見たてでは6.5~7㎜近くある様に思う(8部山+α程度)
22年3月辺りの製造だけど、写真で見る限りヒビは無し。

自分が何より評価したのが、



ココ!

ショルダー部分!!!

全く使ってないワケじゃないけど、
コレだけ綺麗に左右とも残ってて形を保ってるのはデカい。

どんな車もだけど(特に日産、GT-R系)
フロントの内側ショルダーはどうしても偏摩耗してしまう。
このタイヤはリアに履いてたのかキャンバーほぼ0だったのか、
物凄くショルダーが綺麗。

これがちょっと攻めた乗り方をすると、



こんな感じの減り方をする!

最悪、
裏組みをすればイケなくもないけど、
アウト側のショルダーも普通に使うので、
特にアウト側がコレだと外側のタイヤに荷重乗った時が怖い。
特に雨!!!!


あと、
オークションでタイヤ買うときに一番怖いのが、
『フラットスポット』
それ以外は大抵写真で認識できるけど、
激しくロックさせて出来たフラットスポットは、
余程でないと写真では確認できないし、
タイヤ全周写す事なんてないからわからない。

まぁ最近の車でフラットスポット出来るほどロックさせることは早々無いだろうけど・・・


因みに購入価格はクーポンも使って2本で12,000円ちょっと!

新品を買うと大体60,000円位。
12,000円なら新品ファイナリスト595evo1本より安い!!!

スゲーお買い得だけど・・・

果たして毎年、
前後ともこういう掘り出し物を見つけ続けられるのだろうか!?

見つけられなかったら…

その時こそ、クソタイヤソムリエだなぁ~

Posted at 2025/07/15 01:23:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月13日 イイね!

タイヤインプレ2日目!

タイヤインプレ2日目!

アドバンスポーツを履いて2日目。

今日は昨日よりも更に気温が高く紛れもなく酷暑!

冷間280kPaだと普通に走るだけで305kPa辺りまで上がってしまう。
でも、NT555G2みたくシビアな変化はナシ。
一応、温間で290kPaに調整。

流石に今日ほど暑く日差しも強いと、
路面温度はハンパなく、
アドバンスポーツも熱でヤワくなって横Gで動く。
でも09ネオバみたく極端に腰砕けにはならないかな~

やっぱパサパサ系タイヤは路温高いとウマミが一気に減退する。


今日ためした感じだと、
縦のグリップはやっぱり09ネオバのがあるかな~
でも空転して戻ってこないって事はない。
戻りにくいけど、戻った後はそのまま安定してる。

NT555G2だと、
一回ヒャーっと派手に回ると、
タイヤが『壊れた』みたいになって暫く激烈にグリップがアヤシクなる。

アドバンスポーツはそんなことは無いかな~




一通り街中とワインディングを走って、
奥琵琶湖へ本格テストへ。
(今日は一切降りなかったんで写真は以前の物)

やっぱり、
リアをアドバンスポーツに換えたら、
あきらかフロントが入る様になった。
ケツが外にはらもうとしなくなったからなんだろうか?
リアのグリップが上がってフロントが入るなんて初めての経験。

前後で違う銘柄つけたのも初めてなら、
前後同時にタイヤ交換しなかったのも初めてだから、
今まで体験できなかったんだろうか。
ちょっと目からウロコ。

自分の認識では、
ケツが負けてた方が向き自体は変わる、だったのに。

今のフィールって、
フロントが負けてはいるんだけど、
逃げることは無くて(タイヤが動く分はブレる)
回転軸が座席後ろ位にあって、
ケツで押してハンドル切ってる方に押し込まれる、みたいな感覚。

フロントはタイヤがフワフワと修正要りそうな感じになるけど、
リアが安定してて抑え込んでそのまま安定みたいな挙動。

何をどう考えてもNT555G2よりアドバンスポーツの方が速い。
絶対グリップでみたらソコまで変わらないし、
NT555G2は異様に縦が強いというアドバンテージがあるけど、
旋回の安定感が全く違うから、
同じ速度で走っててもアドバンスポーツは余裕が違う。

ストリートを走る上で、
スタビリディが高いってメチャクチャに有利なんだよな~



そして何時ものアレ。

ブーストフェイルセーフ!!!!

やっぱり熱が原因は間違いない。

発生パターンも、
延々遅い車の後をチマチマ走った後に発生。

ハナから良いペースで走ってたら発生しないし、
高速で発生したことは無い。

ホントにダルいわぁ~

ココ最近発生するのは『ブースト50kPa』タイプ。
オーバーシュートで60kPa+αかかるもんだから、
コレ普通に乗ってる人なら気付かないと思う。

なんせ、
60kPaも掛かれば気付くまでに100㎞+α出てしまうから。
3000rpm辺りに谷が出来るけど、
下から一気に回して4000rpm以上つかってたら普通に走ってしまう。
体感的には350馬力~位かなぁ。

しかも、
以前は回復にバッテリーOFFを数十分で回復したのに、
1H以上放置しないと戻らないことが多い。

なんとかこの症状を解明したいなぁ~

GRスープラに乗る上での最大の障壁だ。


ついでに、
バッテリーOFFするのにラゲッジボードどけまくるけど、
悪夢だった雨漏りはもう全く問題無し。

ただ、
いまだにラゲッジボートをめくると水の腐ったような臭いが残ってる。
この雨漏りも90だろうが91だろうが経年で必ず発生する上に、
ラゲッジボートどけないと気付けないから、
製造から3年くらいたったオーナーは一度見てみた方がいいかな!
Posted at 2025/07/13 21:28:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月12日 イイね!

クソタイヤ・・・じゃ無かった!!!!!

クソタイヤ・・・じゃ無かった!!!!!

今日の走行ログ!

今日はついに、
某オクで落札したアドバンスポーツⅤ105の装着日!


結局、国産の硬いタイヤは後輩のトコだとキツイらしく、
外注で対応する事に。

恐ろしいことに、
地元敦賀でマトモにタイヤが組めるとこ、
その外注に出す場所1か所しかないという事実!!!!
いや、ヤバすぎない?

でも、
わざわざ代車も出してくれて、
値段も当初聞いてたより更に安くしてくれるぽく、
値段決まったらまた連絡しますとの事。
いや、利益ほぼ0やろ???

しかし、
組んでくれたトコは流石に市内唯一なだけあって、
交換後のエア圧せっても凄い解ってる。
ちゃんと交換前のエア圧も確認してて、
『260kPaで少し低かったけど280kPaにしておきました』との事。
見事だな~

ただ、260kPaなのは冷間で温間290kPa辺りを狙ってるからなんだ!



因みにタイヤ溝は約6.8㎜。
新品が7.8㎜だから約9部山。
24年12週の9部山が2本で31,000円は最高としか言えない!
現物みて偏摩耗も無いし、ゴムさわったカンジも良い状態。




因みにタイヤを組んだピットで雑談してて、
『この車なんのコーティングしてるんですか?』ってなったから、
(写真は別の場所!ピット内だともっとヌルテカに見えた!)
プレミアムドロップは車関係のプロがみて驚く位は仕上がるという事!
施工もしやすいからオススメかなぁ~
ただ、もしムラを残すと定着後は落とすの大変。



そして、

アドバンスポーツⅤ105、

肝心の走りは・・・


メチャクチャ良い!!!!!!!


正直、こんな良いのかとビックリしてしまった。

先ず転がした瞬間、『なんか重いな』と感じ、
そのまま実際に走り出したら、
恐ろしいほどのスタビリティにビックリ!

なんなんだこの落ち着き感は?

走り出した瞬間、
クソタイヤの一員というイメージは微塵と消えてしまった。
クソタイヤのクの文字すらない。

NT555G2と比べたら、
スタビリティに棒立ちと三戦立ち位の差がある。

まるで接地面積が倍くらいにも増えたような感覚。

無いと散々聞いていた縦グリップも、
全然余裕であってガツンと飛び出せる。

そしてNT555G2と決定的に違うのは剛性感!!!


旋回や左右に動いた時、
車体に余分な動きが無く狙った所に入っていく。
しかもソレが、フロントはNT555G2のままなのに!!!

旋回途中の外のタイヤへ荷重がちゃんと乗るまでのの間、
不安定になる感覚はフロントのウチべりとばかり思ってたら、
なんとリアが足りて無かったからだという事実。

ネオバからNT555G2に換えた時に一番感じた『外への逃げ』が、
リアタイヤを変えただけで強烈に収まってしまった。

てか、まさか、
密かに4輪スライド状態で走ってたんか?
ソレで8,000㎞で終わってしまったんだろうか。

ちょっとまぁ~ビックリだわ。

体幹的にはリアのスタビ換えてメンバーにカラー入れた位の変化。

それ位、リアタイヤをアドバンスポーツに換えただけで変わってしまった。

体感、ハネや衝撃も少なく、足つきも良くなってる。

型遅れのⅤ105ですらこのレベルなのかよ?!



『アドバンスポーツはダメ』って話はメチャクチャ聞くけど、
恐らくタイヤの使い方を間違ってると思う。
アドバンスポーツを『ダメ』という人は、
タイヤを溶かしてグリップさせるのを前提にしてる人かな。

自分はそういう使い方が好きじゃなく、
当然サーキットならソレ前提でなきゃハナシにならないんだけど、
こと公道においては、
溶かしてグリップする走りってどんなに上手くなってもバクチ要素が出る。
環境による変化が余りに大きすぎて、
ソコに頼りすぎたら上手かろうがいつか絶対に飛ぶ。
半分サーキットみたいに年中同じトコなんべんも走りまくって、
路面や環境の変化だの完璧に頭に入れてればイイだろうけど・・・
あとは溶かす系タイヤは山関係なしに終わった時の性能ダウンがヤバイ。

そういう走りじゃ無くて、
メカニカルグリップを主体にタイヤの基本性能を使って走るなら、
アドバンスポーツはマジでメチャクチャ良い。

ネオバも09はそういう傾向のタイヤになってるけど、
過剰にウォール剛性を上げたせいで猛烈にクセがある。

アドバンスポーツはヘンに尖った所がなく恐ろしく使いやすく安心感がある。
ぶっちゃけ、
GRスープラどころか今まで使ってきたタイヤの中で一番フィーリングが好き。
コレを知ってしまったら、
ちょっとNT555G2に戻るのはキツイなぁ~

しかもⅤ105ですらコレなんだから、
Ⅴ107はもっとイイのか・・・

マジでスタビ換えて補強したくらい変わるから、
09ネオバの時でもやだなとおもった高速コーナーがド安定。
フロントもアドバンスポーツにしたらクイックになるだろうなぁ~

今はフロントとリアで銘柄違うもんだから、
リアは安定して前は暴れ気味。
でもプッシュアンダーにはならなくて、
切ったとこに綺麗に入っていく。

アドバンスポーツは縦と横がカッチリしてて、
どうもナナメだけ縦横と比較して弱くなってて、
旋回時にケツが押さずに綺麗に動いてくれてる感じがする。


とりあえずファーストインプレでアホほど褒め倒してしまったけど、
今感じる唯一のネガは、

『転がりの重さ』

特に発進時はやたらタイヤが重く感じる。
スープラのトルクでコレなんだから、
NAとかパワーの無い車だとダルさを感じるかもしれない。




フロントもアドバンスポーツにしたいなぁ~などと言いながら、

実はフロントタイヤも今日落札してしまった。

なんと!

『NT555G2 245/30R20』

クソタイヤソムリエとか言いつつ安パイに逃げた!!!w

というワケではなく、
恐ろしくお買い得な出物だった。

2022年20週あたりで多少古いけど、
肩べりなし、見た感じ8部山程度、ヒビ無し、
まだ送料確定ではないけど、
推定で送料込みで2本で13,000円程度!!!

NT555G2はこのサイズで実売価格が新品1本28,000円程するから、
猛烈にお買い得。
しかも使用実績もあるし、
8.5Jに無理くり255を入れてエア圧で誤魔化してるのからも解放される。
(でも255のがグリップバランスは良いんだよなぁ・・・)

結局、クソタイヤを使わずに終わってしまうのか!?

でも実際恐ろしくなったのは事実。

NT555G2とアドバンスポーツでこの差があるなら、
結構つかえるNT555G2と1本新品1万円+αに同じような差があったら・・・

でも、クソならクソで技術的に成長させてくれそうな気がする。


タイヤってホントに面白いなぁ~
Posted at 2025/07/12 22:53:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月11日 イイね!

まさかの!!!!

まさかの!!!!

前にチラっとブログで書いた、
通勤路にある中古車を個人で整備して売買してるであろう宅にとまってる、
売り物じゃない自分用と思われるキマったミラジーノ。

ちょこちょこ仕様変更されて、
最近走りじゃなくスタンス系に振れた車高とキャンバーになってるな~と
思ってた所・・・

まさかのオーディオ系にも振れていた!w

しかも・・・



密かに痛車なのかよ!!!

ガワには一切おもわせる部分ないのがポイント高いな!!!

因みに、自分は結構オタクの部類と思うけれど、
こういう系には弱いので何のキャラクターか全くわからないw
絶賛内装改装中だったぽいけど、
恐らく全部自作してるんだよなぁ~





いよいよ明日はリアをアドバンスポーツに換える日!

実はフロントも今お買い得なのがあって落とせるかな?って状態。
ただ、フロントは流石にまだもったいないから即交換は無いけど!

明日に備えてプレミアムドロップの2回目施工してみたけど、
2回目になると艶に即効性を感じるな~
必要な塗布量も初回よりかなり減る感じ。
同じ車への施工なら、4~5回分はあると思う。
別の車へ施工していくなら3台ギリかな。

しかし施工性はマジで良いな~
物凄い極論で例えると、
ラスペネ塗ってるみたいな感覚。
ムラにならないことは無いけど、
艶に対してのムラになりにくさは過去最強クラス。

で、
写真のリアエンブレム。

購入当初からよく見ると中の黒い部分とか細かいヒビがはいってたけど、
アップでみるといよいよダメかなぁ~って感じになってきた。
夜なのもあって写真だとサッパリだけど・・・

GRスープラの純正エンブレムはホントしょっぱいなぁ~
神経質な人だったら、
下手したら年1くらいで変えないと気が済まないかも。
リアもGRヤリスからの流用同サイズを既に型紙作成済みでもってるけど、
純正と比べるとトヨマークが丸っこいんだよな~
純正はなんかシュっとしてシャープ。

でも、小汚いよりは丸っこいほうがマシだな!


しかし最近、
なんだか右のケツが痛くて足がしびれる!
まさかの、坐骨神経痛だろうか・・・
現場が焼失してから事務仕事が増えたせいで、
職業病というヤツなんだろうか・・・

なんかイイ感じにほっといたら直らないかなぁ~
Posted at 2025/07/11 23:28:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月10日 イイね!

ちまちま平日チューニング!!!

ちまちま平日チューニング!!!

通勤軽のライフさん、
余りにエアコンが効かないのでガス注入!

1本じゃ足りなくてもう半分くらい要る感じだったけど、
ソレでも全然マトモになった!!!

車が止まってても、
GRスープラみたいにバチバチに効いて欲しいなぁ~




最近、路面によっては定番?の、
後方シートベルトガイドのパネルからビビリが気になる為、
(特に夏になって全閉クーラーだと耳につきやすい・・・)

Amazonでエーモンのポイント防振材を買ってみた。



設計上から問題があって、純正で防振材が貼られているけれど・・・



差し込みだの干渉する可能性がある場所以外、
アホみたいに貼りまくったった!!!!w



吸音材が貼られてる連結するパーツにもチョコ貼り。

実際に走っては無いけど、
防振材をはると、トントンと叩いたときの音の響きがまるで違う。
当たり前っちゃ当たり前だろうけどw

多少なりとも効果あって欲しいなぁ~
Posted at 2025/07/11 00:02:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ビーマーリンクがアップデート入って常時でエラー消せるようになってる!これはもう必須と言わざるを得ない!」
何シテル?   11/08 15:15
単純記憶が苦手です。 特に、地理関係は無関心なこともあり酷く、 道や場所を覚えるのが辛く、ナビなしでは生きていけません。 車好きですが、乗るセンス...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

クソタイヤ・・・じゃ無かった!!!!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/03 03:51:32
タイヤとかチューニングその他! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/03 03:39:14
A90スープラ ホーン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 12:14:51

愛車一覧

トヨタ スープラ トヨタ スープラ
ワークス車両を売り出すというのはブログでみてたけれど、 たまたま86のオイル交換に訪れた ...
トヨタ 86 トヨタ 86
通勤快速SPLのR2がボディ腐食により車検を通せそうな状況ではなく、 それまでに代わりと ...
三菱 ランサーエボリューションVI 三菱 ランサーエボリューションVI
エボⅣに未練とローンを残しながら悶々としている中、 後発のエボⅤはラリーにN1に圧倒的な ...
三菱 ランサーエボリューションIV 三菱 ランサーエボリューションIV
中学の時、発表されたFDがあまりにカッコ良くて、 高校卒業するまで欲しくて欲しくて堪らな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation