• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

moonSPLのブログ一覧

2025年06月09日 イイね!

風邪だか何だか知らないけどシツコイ!!! その他

風邪だか何だか知らないけどシツコイ!!! その他
晴れた時は毎週末、奥琵琶湖でテストしてるんだけど・・・

先月末?
金曜の夜に椅子で寝落ちしたら、
アホほど気温が下がって喉がやられる・・・

まぁ大丈夫かな?

と思ってたら、


全然大丈夫じゃ無かった!


風邪っぽくて薬飲むとその時間だけは何ともないのに、
薬が切れたとたん、ワケわからない位に熱が出る。

そんなこと言いながら体温計がどっかいって無いからはかってないんだけど、
経験上でいうと39℃くらいかなぁ~
寝てる時に脳に熱が入り過ぎて、夢と現実がクロスした様な、
意味不明だけど論理的な悪夢を見る。

コレも経験上で、
喉がやられて熱が出た時って、
キタナイ話だけど『痰』が出始めるとモウチョイだな~って感覚だったのに、
それがメタクソ長引いてる。

余りに長いんで、
痰のネバネバ成分が『ムチン』だという無駄知識を得てしまった。

約10日経って熱だけは出なくなったから、
まぁ直ったと言ってイイだろうけど、長かったなぁ~





そんな中、
久々に天気が良かったんで、
土日は洗車してから走りに。




マジで気温の変化が激しすぎて、
タイヤの空気圧初期値をドコにするかめちゃくちゃ悩む。

特に、
最近は走りに行くほど劇的に性能が落ちて来てるw
明確にタイヤのピークを越えて、ソコからの落ちが中々に激しい。

NT555G2は溶かしてグリップさせるタイヤじゃないんで、
熱入れてグリップするワケじゃないんだけど、
入れなきゃ入れないで全くもってグリップしない。

ソレでもやっぱり縦だけは凄く良くて、
そんなパサパサタイヤなのに09ネオバより食う。

でも、
元々強くない横、メチャよわなナナメがかなり厳しくなってきた。

良いタイヤみたいに『ギュン』って荷重かけると、
キャーキャーとスキール音が出てしまう。

ホントはもっと減衰締めたいんだけど、タイヤ的にどうにもならない。

ある程度どんぶらこさせて丁寧に4輪使って乗るしかない・・・


ホントは立ち上がりとか旋回中とかある程度踏んで曲がりたいんだけど、
そんなのは全くもって許容しなくなってきた。
トルク掛けようとすると抜けてシュンッ!ってケツが泳ぐ。

ショックレスリングでスッゲェ良くなってるけど、
結局はタイヤ本来の性能を目いっぱい使えるだけで超えれるワケじゃ無いからなぁ

救いなのは縦だけイケるから、
丁寧に曲げて真っすぐ立ち上がるでどうにかなるけど、
やっぱもっと良いタイヤ履きたいなぁ~



ただ、得ることも多く、

GRスープラのコーディングで増やすSportsプラスモード、
タイヤがシビアなお陰で通常Sportsモードとの差が明確に感じられるw

だだっ広いトコでだと『ギアの繋がり速くなったな』くらいのモンだけど、
微妙なコントロールで飛ぶか飛ばないかのトコで走ってると、
Sportsプラスはアクセル開度に対する出力のレスポンスが激しすぎて、
ハッキリ言って危ない。

絶対やるべきでないのは、
普段Sportsプラスを使って無いのに、
峠みたいなとこで『ココ一発だ!』みたいな感じに使う事。
カナリの確率で事故ると思う。

Sportsプラスを使いたいなら、
日常的にずーーーーっとSportsプラスで走るべきかな。





そんなこんなしてると、
昨日は珍しい2桁ナンバーのユーノスコスモを発見!!!

4本出しなんで、20Bモデルかな?

兎に角ビックリするくらいガワは綺麗。

外観だけだと、
車高調とRE雨宮AW-7位で、
ブレーキもノーマルぽいけどキマってる!

たまに昔の車にも魅力を感じるけど、
一回GRスープラみたいな車に乗ってしまうと、
ちょっとシンドくて乗れないだろうなぁ~




風邪もあいまって、
ホーン交換したいけどダルすぎるとグルグル回りをみてたら、
フロントのソフトロゴエンブレムが風圧で剥がれかけてきてた・・・

最初からついてたからそのままにしてたけど、
剥がすならもっと前に剥がすべきだったなぁ~
確実にこの部分だけ飛び石がなくて綺麗で目立ってしまう。
同じものを買って貼るしかない・・・

こういうソフトロゴみたいな厚みがある奴だけでなく、
ステッカーって対候性が無いヤツだと超高速走行を繰り返すと剥がれてくる。
『風圧』で!!!



あとは86の時にも書いた事あるけれど、
よく社外エアロ買った時に付ける、
エアロ開口部の『黒いアミアミ』!

コレまじで風圧でやられる。

配線止めみたいなのを接着して止めるとかならソッコーで剥がれ。
コーキングまでしたとしても、
あんなアミアミ程度の面積でも風圧で押されて袋状に変形する。
その先に当たる部分があるなら、
当たる部分のアミが切れる。

逆に言うと、
このアミアミの防御能力は思いのほか高くて、
ラジエーターやインタークーラーのフィンをガチで守ってくれる。

風圧で変形しはじめるのは、
大体180㎞~あたりからだから、
特に140㎞位で収まる条件下なら気にする必要は無いかな~








しかし、
気候の変化が凄まじすぎる。

もう何月がどんな季節か忘れてしまったw

今年はあまりに気温変動が凄まじすぎるからなのか、
例年と比べて昆虫や動物をマジで見ない。
いるにはいても、圧倒的に数が少ない。

不吉な事いってアレだけど、
今年はなんかデカイの来てもおかしくないと思うなぁ~

まぁ、気のせいであって欲しい!!!!!!!
Posted at 2025/06/09 23:29:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年05月29日 イイね!

ちりつも!!!

ちりつも!!!

ポイントつかって購入したホーン、





ドコかのGRガレージは、
ココのブロワ吸気口がある空間に取付けてた。

余剰空間だし広々してるし、バンパー内より遥かに濡れにくく、
イイな~と思ったけど、

取付け場所がファイナルエディションで強化されたカウルブレース。

何のためか分からないけど元から空いてる穴を、
拡大加工して裏面にL字アングルを取付けて固定してる様子。

カウルブレースは交換するつもりだから、
空間内にイイ感じのトコないかなぁ~と思ったけど、無いw

果たして、どうしたものかなぁ~






そのホーン取付けするのに、
確かリレーはあったしヒューズも配線もコルゲートチューブもあるから、
足りなかった平端子だけAmazonで注文。

その際、
以前に六角ボルトからボタンボルトに換えたココに本来つけたかった、
超低頭ネジを一緒に注文。

よく見ると、こんなモノでも空力的な影響がある様で、
ボルトの後方に巻いて汚れが付着してる。



ソレを、この超低頭に交換。
ワッシャも黒ステンを買ってたんだけど、
思ってたより厚みがあったんで薄い元のヤツを使用。

ハイト的には2mm程度の差。
たとえ空力的な影響があったとして、
人類が体感できるような領域とは程遠い!w

でも、
こんな僅かなコトを延々積み重ねた先に結果が出ると思ってる。
塵も積もればってヤツかな~

まぁ、自己満でしかない!w


自分は効果がある事しか好きじゃないけど、
ソレでも、
自己満やプラシーボには物凄く意味があると思ってる。

精神的にプラスに働くのなら、
ソレはもう結果を伴っていると言える。
何なら、ヘタな物理的変化より効果がある。

各々が求める結果が得られるなら、
それは『正解』なのだ!
Posted at 2025/05/30 02:27:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年05月25日 イイね!

雨!あぶない! その他

雨!あぶない! その他

ショボいと有名なGRスープラのホーン、
ず~~っと換えようと思ってたけど、
地味に値段がするのと、
作業の手間が仕上げ具合によって天地の差な事、
GRスープラは電装系超シビアである事から放置だった。

たまたまヤフオクの70%OFFクーポンがあったから、
とりあえず、小さくて安いヤツをやっとこ購入。
1300円なら全然アリでしょ!

でもどうやって取付けるかメチャクチャ悩む。

どこかしらのGRガレージが、
純正位置ではなく、
外気取入れ口付近に取付けている様子が見えた。
位置的には雨濡れしにくくイイから真似しようかなぁ~

なんにせよ、メンドくさい!!!
走りが変わるワケでもないのに、
単純に見えてリスクのある作業。
そもそもGRスープラのフロントジャッキアップは凄く手間。
純正バンパーなら、バンパー外す方を選択すると思う。




今週の土日はずっと天気が悪く、
特に土曜は思いっきりハードウェット。

そのせいもあって、
GR86がスピンして大破してたり、
車高落としたミニバンがスライドしながら走ってた。

ショックレスリングを装着したら雨もイイ感じだったのだけれど、
ソコから減衰を上げてる上、
雨は何よりもタイヤの溝こそ全てと言って良いから、
奥琵琶湖で散々酷使したタイヤでは、
ハードウェットだとビックリするくらいのタコ踊り!!!

でも、
延々戻ってこないことはなく、ネオバと変わらないくらい。

しかし、GRスープラのリアタイヤは持たない。
ざっくりフロントの倍は減る。
恐らく新車外しのダンロップSPスポーツMAXXが結構出てるから、
メチャクチャ安いしソレでつないでいくか・・・?

NT555G2も溶かしてグリップするタイヤでは全く無いけど、
そういう使い方をしなきゃメチャクチャ良い。
でも微妙な値段・・・




散々雨降って、ペルシードの耐候性能も見えたけど、
6ヶ月耐久は先ずないな~
車庫いれっぱなら6ヵ月持つだろうな!w(大概の製品がコレw)

大体のコート剤は、めちゃくちゃタフなヤツでも2週間がイイとこ。
タフさはトルネードボルテックスのがちょろっと上じゃないかなぁ~

似たり寄ったりだけど、
LOOXのレインコートが対雨は最強、
長期のボディ保護性能はバリアスコートが最強かな?
でもまぁ、最近はホントにどれも差がない。
個人の好みレベルかな~



日曜は、雨のなか奥琵琶湖に行ってみた。

何故か日によって川の流れ方が変わるよなぁ~
雨上がりに川が出来る箇所と、
雨が降ってる時に川が出来る箇所が違う。

まぁ~しかし危ない!

路面が濡れて云々以前に、
強風でハッパだの落ちまくってて危険極まりない!
ブーストも0.6位しか掛けられてない。
それでも、事故らない為の勉強にはなるんだよなぁ~

『敵を知り己を知れば百戦危うからず』

コレが自分の座右の銘。
実際この考えを実践できれば、
もっとリアルな確率でいうと『85戦危うからず』位までは持ってける。

だから、
雨だの雪だの環境が悪い時の情報もキッチリと積み上げる。
バトルして勝つとかそんな目的じゃなく、
『無事に生き残る為』
ヤバイ時の引き際を、あらかじめ決めておく。

ゲームじゃ無いから次は無い、
次を担保するには圧倒的な金が要る。

まぁ、一言でいうと金が無いってコト!w
無いものの戦い方は、ただひたすらに時間をかける事!w


果たして、
この楽しみにあとドレだけ時間を掛けられるかなぁ~

Posted at 2025/05/26 01:34:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年05月18日 イイね!

やっぱり乗れば乗る程、ショックリング凄い!

やっぱり乗れば乗る程、ショックリング凄い!

通勤時に爆音爆速でどうだのと通報されて以来、
GRスープラに乗るのは土日のみ。

土日に乗るたび思うけど、

その都度、
駐車場から出るまでにショックレスリングの効果を感じて
『スゲェ』ってなる。



ウチの駐車場って、
砂利混じりのコンクリ路面だから細かい凸があり、
さらに国道までには路側のフタや細かな段差がある。

そこをユックリ数kmの速度で走るだけで体感できる。

ユックリ走っても飛ばしても、それぞれの領域で良さがでるんだけど、
コレだけ乗っててもまだ慣れずに体感できるの凄いわ~

普段ライフにのってて土日のみってのもあるかもだけど、
ドノーマルのライフより、
超ガチガチ最高速仕様脚のGRスープラの方が乗り心地良いってヤバイ。

コレはほんと色んな人に試してもらいたいけど、
兎に角納期がヤバすぎる。
1~2ヶ月になったと思ってたら、
今じゃもう納期未定でイツ手に入るかわからない状態。
問題はココだけだなぁ~

ただ、
こんだけ強烈に効果あったらそりゃ売れるわ。
普段乗り系でも走り系でも魅せ系でも車種問わずそれぞれ効果あるから、
ターゲット層が全域なのも影響してるだろうな~

自分も8枚追加オーダーしてるけど、
未だに発送予定は未定!w





しかし、
最近マジでRZ34をメチャクチャ見る様になってきた。
(写真は全部ショップのデモカーなのであくまで参考)

もはやGR86よりRZ34の方が良く見るくらいのレベル。
GRスープラもちょくちょく目にする様になってきた。

もし、まだまだRZ34が増えていくなら、
このままいくとZ32みたいな位置づけになる可能性があると思ってる。
日産が崖っぷちである状態も含めて、
市場にメチャクチャ玉数が溢れて飽和し、
最終的には物凄い値下がりして86に近い状態になりそう。

だとすれば、
新車でRZ34買った人はクソッてなるかもだけど、
チューニング業界は強烈に盛り上がる可能性がある。

GRスープラはど真ん中のライバル車だけど、
正直、素性はRZ34より圧倒的にスポーツ車として優れてるのが、
チューニングが盛り上がる事で素性の差を超えてくると思う。

はたしてどうなっていくのかなぁ~
Posted at 2025/05/19 01:55:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年05月17日 イイね!

アツイ!!! 5月って夏だっけ!?

アツイ!!! 5月って夏だっけ!?

何シテル?でも呟いたけど、

このライフ、思いのほか速い。

NAなんで直線はビビるほど遅く、
坂なんてマジで登らなくてアクセル全開でも80㎞がイイとこなんだけど・・・

この車が凄いなと思うのは、
ドライ路面でのコーナリング。

当然脚もドノーマルなんだけど、
ドンブラコ~ドンブラコしても、
ちゃんと4輪とも仕事してる感がある。
物凄い姿勢変化してても、綺麗に荷重が掛かって素直に曲がる。

大抵のFFファミリーコンパクトや軽って、
攻め込んでくともれなくアンダーで、
ヒャ~ヒャ~タイヤが無くだけで逃げまくって曲がらない。
この車も当然アンダーが出ないワケじゃないけど、
遥かに出にくい。

なんで、
ワインディングなんかガチスポーツ相手じゃなきゃ、
3桁速度で入ってけるんで、
下手くそなのにナメてきたスポーツSUVだったりスポーティカーなら、
直線でアホほど離されててもコーナー一発でベタづき、
2車線ある場所ならコーナーの中で抜けたりする。

たぶんこれ、
HONDA脚?のお陰なんだよなぁ~
誰が開発したのかしらないけど、
自分が乗るにはスゲェ良い感じ。
でも、ザッツは直線結構走るけど、
コーナーはヘナチョコだったw




まぁ~しかし、
今日はビビるほど暑かった!!!

半袖ですらキツイと感じたけど、
5月ってこんなだっけか!?
なんかもう、何月は何とか全く分からなくなってきたなぁ・・・

吸気温度が、
サブラジエーターまでついて、水冷ICも超容量UPしてるのにもかかわらず、
ピーク値が66℃・・・
マジ、水冷なら夏でもせめて気温+5℃位になってくれよ・・・
冷却系フルチューンのこの車でコレじゃ、
ブーストアップして冷却そのままの車両とか超絶キツイ筈。


そして、
ブースト系のよく似た項目3つ表示させてみてるけど・・・
上が『絶対圧』
中が『相対圧』
下が『設定上限圧』なんかなぁ・・・

マジでビーマーリンクの表示項目、
誰かちゃんとした内容で翻訳して管理してる人おらんのかな?
ザックリ500項目からあるけど、
類似表記が多すぎてサッパリわからん!!!
1コ1コ表示させてログ確認して判断してくしかないんかなぁ~




などと、
いつものターン場所で数値をチェックしてると・・・

写真はとってないけれど、
やたら程度のいいB110サニーが止まってて、

『珍しいな~』と思ってみてたら、
ボンネットを開けてチェックを始めたので近寄って話しかけてみてみると・・・

まぁ~超絶レベルの仕上がり!

なんせ、検索しても同レベルの仕上がりな車両が出てこないw



コレは拾い画だけど、
ザックリこんな感じに近い仕上がり具合。
(因みに車両はシルバー)

タペットカバーはTOMEIでバフ掛け済み、
エンジン内部や駆動系にも手が入ってて、
拾い画同様にワイヤータックされてて配線はフェンダー内通し、
自分は詳しくないから詳細は忘れたけどキャブはバイク用の4連。

ヤバイのは、
上っ面じゃなくエンジンマウントフレームだのなんだの、
上から見えるところ全部が綺麗な状態。

更には、
内装までまるで新車の様な仕上がり。
追加メーターの配置も自然。



コレも拾い画だけど、
ホイールは超レアなエンケイのフックススタイルホイール。
ナロー空冷ポルシェのアロイホイールがモデル。
ソレをリムバフ掛けしてある。

ブレーキは定番のウィルウッド。

しかも、全部自分でやってるらしい!

自分は割と色々な車を見る事がある環境にいるけれど、
これ程の仕上がりで綺麗にされてる車は、早々見たことが無い。
90年~00年あたりのネオクラでも、
ココまでの程度の車は知ってる車には無い。

『ひょっとして有名な車両ですか?』と聞いてみたけど、

まぁそうです!と言われるワケもなく、
『いや、まだまだ仕上げてる人居ますよ』との事だったけど、
恐らく旧車界隈では有名なんじゃないかなぁ~
それ位くらいビックリする仕上がりだった。

話してたら友人の方がバイクできて、
何だかんだ2時間から話し込んでしまった。

自分より一回り上の世代の方たちで、
たまたまあってなかったダケで、
何とは知ってる場所が殆ど同じ。

しおかぜ近辺~奥琵琶湖をバイクや車で走ってるみたい。

ちょくちょく色んな出会いがあるなぁ~と思った次第!



その時、指摘されて気付いたのだけど、

なんと、鳥の糞を『はねた』みたい・・・

返って早速洗車して、


再びペルシードのドロップショット2を施工してみた。

やっぱり施工性はキビシく、
ゴールドプレミアまでは行かないけど近い位に手間。
乾いたボディへの施工は相当クロスを濡らさないとキビシイ。

良い点は、
洗車キズみたいなのを見えなくする効果がすこぶる高い事。

ちょっとシンドイなぁ~と思ったのは、
汚れ落とし効果が低い事。
雨染みなんかがあると軽度でもなかなか落ちない。

なんか、ゼロウォーター系をエアロゾル化したみたいな雰囲気だなぁ~
とりあえず1本使い切るまでは継続して特性確認かな!

今の所、
コスパ+タイパ王はやっぱりレインドロップ トルネードボルテックス!

相反要素なんだろうけど、
艶が出るのにムラにならず、
スルスルとクロスが滑って施工しやすいコーティング剤ないかなぁ~
Posted at 2025/05/18 03:35:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「JB5ライフさんのオイル交換! http://cvw.jp/b/2201108/48699614/
何シテル?   10/08 04:06
単純記憶が苦手です。 特に、地理関係は無関心なこともあり酷く、 道や場所を覚えるのが辛く、ナビなしでは生きていけません。 車好きですが、乗るセンス...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   123 4
56 7891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

A90スープラ ホーン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 12:14:51
減衰力の話 忘備録! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/05 20:34:10
減衰力設定 忘備録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/15 20:47:14

愛車一覧

トヨタ スープラ トヨタ スープラ
ワークス車両を売り出すというのはブログでみてたけれど、 たまたま86のオイル交換に訪れた ...
トヨタ 86 トヨタ 86
通勤快速SPLのR2がボディ腐食により車検を通せそうな状況ではなく、 それまでに代わりと ...
三菱 ランサーエボリューションVI 三菱 ランサーエボリューションVI
エボⅣに未練とローンを残しながら悶々としている中、 後発のエボⅤはラリーにN1に圧倒的な ...
三菱 ランサーエボリューションIV 三菱 ランサーエボリューションIV
中学の時、発表されたFDがあまりにカッコ良くて、 高校卒業するまで欲しくて欲しくて堪らな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation