• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

moonSPLのブログ一覧

2025年03月27日 イイね!

ファイナルエディションのボディ補強!

ファイナルエディションのボディ補強!

A90ファイナルエディションのボディ補強。

腹回りの補強はアフターでカバーできると安易に考えてたら、
思いのほかスペシャルで厳しい。

写真はファイナルエディションに各社補強パーツのレイアウトを描いた物。


ファイナルエディションの補強における基本的な考え方は、
実際乗ったらわかる、GRスープラの強烈な『キャビン剛性』、
特にオープン想定のサイドシルを持ってる事を利用した取り回しになってる。

この取付穴が、恐らく現行モデルには無い。

緑のは最終の通常モデルに入る補強だけれど、
なんと、
トランクからデフ下に近い位置まで取付けブラケットがついて、
ソコからメンバーブラケット、サイドシルに補強バーが入ってる。



雨漏り対策の時にも書いたけど、
スープラのリアメンバー固定ブラケットの後方側って、
なんとトランクに固定されてる。
バッテリーエリアに飛び出てるボルト、コレがメンバーブラケット固定ボルト。
写真に見えるゴムブッシュが、通常RZで強化品、
ファイナルエディションでアルミリジッドになったんだろうか。

でも、
ココあんまり強そうじゃないんだよなぁ・・・
雨漏り原因究明時に散々触ったけど、
正直、大丈夫なんか?って思う。
しかも、シール痩せで雨漏りする部分・・・
ファイナルエディションがトランクまで補強を伸ばして無いのは、
負荷をかけ過ぎたくないからなのかな?

そこらへんを考えると、
現行モデルの方が長く乗るには良い設定になってるのかもしれない。




再びコッチにもどって、
この写真で赤で書いてる部分、
フロント側はCPMの補強バーが入る位置。
リア側はウルトラレーシングの補強が入る位置。

CPMはアフターでフロント側に入る補強設定がある唯一のもの。
構造としては単にキャビン剛性が上がるだけっぽい。
ファイナルエディションは恐らくカウルブレースとの対構造。
ストラットタワーはリブはいってガチガチだけど、
エンジンルームが思いのほかグニャグニャなのをサポートしてる?

フロントにタワーバーを入れなかったのは、
わざと遊ばせてやる想定なんだろうか?

個人的にはタワーバー必須で入れないと曖昧な動きになるんだけど、
フルピロ化で足の動きを良くして対処する考え方なんだろうか?

ウルトラレーシングの取り回しは、
ファイナルエディションに近いものがある。

ただ、

2ピースで売られてて、
純正ミドルフレームに追加で入れれない(取付穴追加すれば入るだろうけど)から、
実質ミドルフレームはセットで、
合わせると5万位になる。

しかも、
公式には写真が一切無く、ktsが出してるヤツのみ。
アフターでの取付け写真も一切見つからない。
どないやねん!!!!



コッチはクスコ。
純正踏襲の強化版みたいな感じ。
黄色で書いてるのがウルトラレーシングの取り回し。

取付穴があるなら、ファイナルエディションの流用がベストだけど、
自前で加工が必要ならリスクが多すぎる。
一瞬は問題なくても、長く乗る場合はガンになり得る。
現行モデルにはウルトラレーシングの取付がベストかなぁ。


しかし、
マジで現行でダメと言われた部分は全部手が入ってる。
TOYOTAの意地を感じるわ~



【もしパーツが引ければ流用したいもの】
・ボンネット
・カウルブレース
・ラゲージクロスバー
・腹下各ブレース
・スタビ・強化ブラケット・リンク

ボンネットを抜いても、
補強関係が一般的な値段だとして工賃も含めたら、
40~50万になりそう。

う~~~ん、オカネ無いわ~w

ただ、ファイナルエディションの丸パクリ流用は、
普通に考えたら、補強によりボディの寿命を逆に縮めそうなのが多いから、
実は現行モデルはトータルバランスでみたら良く出来てて、
長く乗りたい人はヘンに手を入れない方が良いかもしれない。






そういや今日、
車種やナンバー指定の名指しでは無いけれど、
通勤時間特定で『爆音でうるせぇぞボケ!飛ばし過ぎや!ポリに通報すっぞ!(端的に表現)』
と、苦情が入って役員にメール回覧されたw

まぁこの辺の住民はゴミカスが多くて有名で、
元々、会社とも折り合いが悪くちょくちょく問題になってるんだけど、
GRスープラで煩かったら昔ながらのチューンドなんて鼓膜ブチ破れるやろw
ダボが!ブチ〇すぞ!!!!

でも、
冷静に考えたら、
爆音の車メチャクチャ減ったなぁ~

VIP系はほぼ全滅したし、
ちょっと前までは山ほどいたミニバン系の爆音も見なくなった。
スポーツカーですら、純正ライクで静かな車両が殆ど。
エグ目の音出して走ってるのは殆ど86/BRZ位かなぁ。
景気の悪化と比例して減ったような気がする。
ピーク時の10分の1以下になったんじゃないだろうか?
元気に走る暴走族も0に近い位見なくなったしなぁ~

急激に時代がかわったなぁ~と思う。
Posted at 2025/03/28 03:49:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年03月23日 イイね!

この・・・たこ野郎!!!

この・・・たこ野郎!!!

たこ焼き屋 『たこ野郎』が気に入ってしまい、
休みになるとは買いに行ってしまう・・・

今日は、マヨネーズかけるか聞かれたんで、
『アホほどかけて』と伝えたら・・・

マジでアホほどマヨかかってた!!!



大体こういう外で食うとこで、〇〇かけるかとか、大盛にするかとか、
聞かれた場合は常に『アホほど』って答えてるけど、
マジでアホほど盛られてたのは初めて!!!

ちょっと感動してしまったw

因みに、3つ買って3つともアホほどマヨ盛りだった!!!


しかし、
たこ野郎の駐車場は狭い上に傾斜が酷く、
しくじって、

正にこの部分をガリってしまった!w

0.8㎜のアルミアングルなんで、
ぶつけてもエアロはやられず、アングルが曲がるだけ。
とりあえず手で曲げて仮補修して、
ファイナルエディションで実装されたのに気を良くし、
ついでにもうちょいサイズ上げようとホムセンへ。



サイズは今まで25㎜だったのを、30㎜へ。
30㎜でも地上高は110㎜程あるので、
50㎜とかのつけたいんだけど、
そのサイズになると板厚が3㎜とかになって超重くなる。
値段も高い!w

0.8㎜の30×30×1000なら、500円もしない!

加工もカットとボルト穴開けるだけ。
イングスのFバンパーは中央付近がほぼ丸みを帯びて無いので、
切り込みいれてベンディングみたいな事をする必要が無い。


合わせて、
車を『横に動かしたい』ため、
前後ダンパーの減衰力を2段ずつ締め。

走ってみたらメチャクチャ良い感じ!

もうちょい減衰あげても良い気がするけど、
カナリ横に動けるようになった。
トラクションもちゃんと掛かってるし、思ったよりハネも少ない。
スパッツ延長も、公式採用されたお陰で、
プラシーボ分も上乗せされてメチャ効いてる気がする!w


やっぱ車高調って、
レートに合わせたダンパー仕様になっているのであれば、
全20段なら10段あたりと中央付近に合わせるのが一番バランスが良い。
乗り心地とか完全にバネレートに依存するんで、
最弱にした所でいう程のり心地は改善しないし逆も然り。

しかし、
やっぱりドンブラコしない様に固めて乗ると、
ゴリゴリタイヤを使うなぁ~



そして洗車とメンテナンス。


このワンポイントやっぱイイわぁ~

写真じゃ中々伝わらないけれど、

こういう段付きある隅の汚れが、


水等つかわなくてもこんな感じに。


ピアスボルト下部の汚れなんかにも


こんな感じ。伝わるだろうか?w


あとはホイールの彫り文字に詰まる汚れなんかも。


こんな感じで落としていける。


このワンポイントブラシが無かったときは、
竹の串の先へウェスを当てて拭き取ってたけど、
余りに効率が違いすぎる。

普通の豚毛でもイイのでは?
と思うかも知れないけれど、
豚毛より遥かに細かく強く優しく汚れを落とせる。
マジでポイントの毛先長さ変えたセット欲しいなぁ~


そういえば、
TOYOTAでファイナルエディションのパーツ引けるか、
聞くの忘れた!

品番さえわかれば部販から引けるんだけど・・・
果たしてネット上に情報が出回る様になるか否か・・・

でも、高そうだなぁ~
Posted at 2025/03/24 22:31:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年03月21日 イイね!

ファイナルエディション追記!

ファイナルエディション追記!

ファイナルエディション、
やっぱり公式がHPでアナウンスしてる内容よりカナリ細かくアップデートされてる。

写真のスパッツみて!!!!

これ、ファイナルエディション。
今回マイチェンのRZには装着されてない。



コレ、うちの車!

ファイナルエディションのスパッツ、これのパクリやろ!!!w

ぶっちゃけ、車かった時、
こんなん付けて大丈夫なん?って思ってて、
実際外して走ってみたらスタビリティ落ちたから、
効いてるんやなぁ~って思った。

ソレが、実際ファイナルエディションで実装してきたから、
やっぱ気のせいじゃなかったんや!ってなってしまったw


他にも、
タイヤ前のスパッツも10㎜延長されてるぽい。
ココは安価に誰でも流用できそう。
多分数千円だと思う。

A91で廃止されてたサブラジエーターも復活した。

ラジエーターファンも強化されたぽい。
デフカバーの冷却フィンも大型化された様子。



エアクリーナーボックスも大型化されて、レゾネーター廃止。
殆どtakedaのフルキットと変わらない。
純正比30%近くサイズアップされてると思う。
レゾネーター廃止に伴い装着された遮熱板の入り方もヴェルスっぽい。



ボンネットは、裏みたらエグい。

この造りだと、予想した50万は無いな。
100万台するとおもう。

スタビやブッシュ関係も強化されてる。
色々トータルで見たら、
アフターパーツで良いと思ったの全部乗せしたみたいな感じ。
それを純正として落とし込み、
メーカーでしかできない事をつけ足したような造り。

色々みたら、1500万は安いと思う。
高いけど!w


このアフターパーツやチューニングのアイデアを盛り込む姿勢、
かつてのランエボシリーズに近いものがあるなぁ~
弱点をチューナーが改善したら、
次のモデルで純正としてでて来る。
ソレを繰り返してたのがランエボ!

どっかでファイナルエディション試乗できないかなぁ~
ウチのスープラと似てるトコいくつもあるから、
どれ位差があるのが俄然気になってきた。

まぁ、

金ないから買えないけど!!!!!!!!
Posted at 2025/03/21 22:33:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年03月21日 イイね!

国内版ファイナルエディション価格!

国内版ファイナルエディション価格!

昨日、欧州のハナシしてたら、
国内版の価格も出てた!w

前のブログで予想してた、

ざっくり値段換算してみると・・・

マフラー120万
ブレーキ150万
GTウィング60万
ボンネット・カナード50万
ホイール・タイヤ150万
足回り~補強一式300万
エンジン・冷却系100万
シート200万
ベース車両740万(MTのみ)

この数字、殆ど見たては間違って無いと思う。
メーカーだからもっと乗せてくるかも知れない。
GT4と違って速さを追求でなく『FAN』を追求したのか、
ミッションはMT6速のみ。

ベース車の装備品も結構するから、
ソレとの相殺で多少減算される可能性はあるけれど、
単純にコレ全部足したら

1870万

減算のパターンで推定1500万、
上乗せでくるなら2000万も有り得る。

なんせ、GT4evoが3300万くらいだからなぁ~
全然有り得ると思う。


の、
減算パターンドンピシャの1500万!!!

国内150台限定!!!



バーゲンプライスとは言えないけど、
適価で絶対に損はしない仕様だと思う。

https://toyotagazooracing.com/jp/gr/supra/final_edition/

流用したいな~と思うのは、


①ボンネット



②カウルブレース
③ラゲージクロスバー



④オイルパン バッフルプレート

かなぁ~
それ以外は今のが上か変わらない。

因みに、各パーツの推定価格!

①エアロボンネット 50万
②カウルブレース 15万
③ラゲージクロスバー 10万
④オイルパンバッフルプレート 10万

全て工賃抜きパーツのみの予想。


もしコレがアフターなら?の予想。

①エアロボンネット ダクト後付け 3万
②カウルブレース 8万
③ラゲージクロスバー 5万
④オイルパンバッフルプレート 5万

工賃抜き、スープラ車格割り増し込み想定。
(R35だとかもこういう値段付けだと思う) 


さらにコレがスタンダードな車格なら?の予想。

①ダクト後付け 1万
②3万
③3万
④3万


だいたいこんなモンじゃないかなぁ~



欲しい順で①~順番を付けたけど、
推定価格と効果のバランスで考えた場合、
②カウルブレース ③ラゲージクロスバーだけは欲しい。
この二つは絶対効果ある。
カウルブレースは少し難しい形状(複雑な高低差がある。ブリッツのタワーバーがアレなのもこのせい)だからアフターで出るか分からないけど、
ラゲージクロスバーはシンプルで誤差出にくいからアフターでどこか出すんじゃないかな?


とりあえず、
日曜にでもディーラーいってみてパーツ出るか聞いてみるかなぁ~
(明日は仕事・・・)
Posted at 2025/03/21 21:14:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年03月20日 イイね!

久々の洗車! ファイナルエディションの値段他

久々の洗車! ファイナルエディションの値段他

今日は珍しく会社が祝日休みで、
久々に洗車!

のくせして写真がほぼ無い!


でも、
早速このソフトワンポイント使ってみたんだけど、

想像してたより遥かに良い!!!


洗剤すらつけなくても、コレだけで汚れが落ちる勢い!


エンブレムのスキマとか、


文字のスキマ、


パネルのスキマ。

こういうトコの汚れがビビる程落ちる!

このソフトワンポイントだけを、
もうちょいだけ毛先伸ばしたのとセットで、
10本くらいまとめて売って欲しいな~

コレだけの為に買う価値メチャクチャあると思う。

感覚的にはフレキシブルな綿棒かな!

あと理想を言えば、
このソフトワンポイントを水や液剤で濡らして使った後、
拭き取れるような細かいトコに入る何かを作ってくれたらなぁ~
そしたらもう完璧だと思う。


そしてついでに、



ENDLESSの彫り文字も掃除。



BBS LMみたいなピアスボルトのスキマ、
エアバルブキャップ周辺の窪みなんかもメチャクチャ使えるかな!
(写真はピアスボルト回りやってないけどw)


そんで、定番の彫り文字塗装剥がれ修正!w



これくらい大胆にはみ出して塗ってもOK!



触れる位に乾いたら、
爪ではみ出たところをコリコリ削るだけ。
ソレでこんな感じの仕上がり。
新品と大差ない位になるかな~

ホイールついてるとメンドイけど、
丁度この時期、
スタッドレスから夏タイヤに交換する際などにやれば、
メチャクチャあっという間、10分位で片側終わると思う。




そして遂に明らかになり始めた、

GRスープラ ファイナルエディションの価格。

まだ日本国内は発表されてないけれど、
欧州の方の価格が出たみたいで・・・


なんと、2400万w


以前のブログで、
ざっくり値段換算してみると・・・

マフラー120万
ブレーキ150万
GTウィング60万
ボンネット・カナード50万
ホイール・タイヤ150万
足回り~補強一式300万
エンジン・冷却系100万
シート200万
ベース車両740万(MTのみ)

この数字、殆ど見たては間違って無いと思う。
メーカーだからもっと乗せてくるかも知れない。
GT4と違って速さを追求でなく『FAN』を追求したのか、
ミッションはMT6速のみ。

ベース車の装備品も結構するから、
ソレとの相殺で多少減算される可能性はあるけれど、
単純にコレ全部足したら

1870万

減算のパターンで推定1500万、
上乗せでくるなら2000万も有り得る。

なんせ、GT4evoが3300万くらいだからなぁ~
全然有り得ると思う。


と書いてたけど、
上乗せパターン想定をさらに超えてきた!!!

GT4evoの900万落ち!!!!

いや~ココまでくると、ちょっとないわ~
性能面でみたなら、
コミコミ800万で新車RZかって、
ソコに方向性確定させた上で1400万突っ込むなら、
余裕でファイナルエディションの性能を超えられる。
勝負にならない位までもってけるんじゃないかな。

ただし!

直噴インジェクター容量と、
ボディ構成鋼板の材質が変わってないならだけど。
この2点が変わってたら太刀打ちできない。
(インジェクターは流用できるんだろうか?)


あとヤバイのが、

ファイナルエディションと一緒にでるマイチェン版のRZ、
(現行とほぼ差無し)
の値段が・・・

1200万!!!



誰が買うんや?w


兄弟社のZ4が約1千万だから、
わからんでもないけれど・・・

現行GRスープラの価格、730万やぞ・・・?
500万の上乗せ?

ピンポイントで厳選してチューニングすれば、
500万かければファイナルエディションと勝負できると思う。
足まわり、ブレーキで250万、
タイヤホイール50万、
出力、冷却関係150万、
補強関係50万、
トータル500万でほぼ確実に同等かそれ以上。
あくまで速さだけのハナシだけれど・・・


今の日本は貧しいから、
国内価格で大幅に下げてくるかもしれないけれど、
欧州ママの値段なら相当キビシイわぁ~

完全にコレクターアイテムになってしまう。
『転売やコレクションでなく走る人に乗って欲しい』って話だったけど、
残念ながらこの価格だと無理かな。
走る人は先ず買わないと思う。



バルクヘッドやリアトランク周りの補強、
ボンネットとか流用出来るかな~と思ってたけど、
車両価格が2400万じゃ、
恐らくパーツが出たとしても超絶価格だわw

ボンネット150万、
バルクヘッド補強20万、
トランク補強バー20万とか、普通に付けてきそう。
電制脚とか500万位するんか?w

ちょっと無いなぁ~

今の730万が性能から見ると安すぎるのもあるけど・・・
てか、
ランクルにせよクラウンにせよZにせよ高すぎるわ!
頼みの綱だったZC33Sですら普通の値段になってきたし・・・

相変わらず中古市場は爆騰状態だし、
ホントに車遊びが厳しい時代になったと思う。
Posted at 2025/03/21 03:53:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「暑い!暑すぎる!!! http://cvw.jp/b/2201108/48710835/
何シテル?   10/14 03:00
単純記憶が苦手です。 特に、地理関係は無関心なこともあり酷く、 道や場所を覚えるのが辛く、ナビなしでは生きていけません。 車好きですが、乗るセンス...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   123 4
56 78910 11
12 131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

A90スープラ ホーン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 12:14:51
減衰力の話 忘備録! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/05 20:34:10
減衰力設定 忘備録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/15 20:47:14

愛車一覧

トヨタ スープラ トヨタ スープラ
ワークス車両を売り出すというのはブログでみてたけれど、 たまたま86のオイル交換に訪れた ...
トヨタ 86 トヨタ 86
通勤快速SPLのR2がボディ腐食により車検を通せそうな状況ではなく、 それまでに代わりと ...
三菱 ランサーエボリューションVI 三菱 ランサーエボリューションVI
エボⅣに未練とローンを残しながら悶々としている中、 後発のエボⅤはラリーにN1に圧倒的な ...
三菱 ランサーエボリューションIV 三菱 ランサーエボリューションIV
中学の時、発表されたFDがあまりにカッコ良くて、 高校卒業するまで欲しくて欲しくて堪らな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation