• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

moonSPLのブログ一覧

2025年03月16日 イイね!

オイル交換時期は? そしてたこ焼き等

オイル交換時期は? そしてたこ焼き等

3/14日・・・

久々のオイル交換!
距離的には4100㎞位での交換。
自分的には過去最長距離での交換。

恐らく車好きならずとも、車に乗るものにとって永遠の課題、
『オイル交換時期』

特にスポーツカー黄金期世代の感覚だと、
『ターボ車 3000㎞』
『NA 5000㎞』


コレは個人的に間違って無いと思う。
この位の年代の車、
要は弄りたい放題弄れる世代の車は、
フルチューンクラスでこの辺りが保険として無難な距離。

ノーマルならもっと伸ばして良いと思うけど、
それも結果として車種次第、キビシイ車もあればユルい車もある。
この時代の車は、マニュアルにも大体こういう距離が書いてた気がする。

近年の車だと、
その世代とは圧倒的に制御面でのレベルが変わって、
あらゆるセンサーが無理をしない様にセーフを掛けることもあり、
オイルの交換時期も強烈に伸びた感がある。



GRスープラもソレにたがわず、
メーカーが言う『2万キロ』は流石に無理があるとおもうけど、
だいぶ行けそうな雰囲気。

プレミアム斎藤モリブデン+リキモリで、
入れた直ぐの良さはやっぱりレスポンス、そしてトルク感。上の伸び感。

この初期オイルの良さが薄くなってくるのが、1000㎞程度あたりから。
2000㎞位でなんかもう終わったかなぁ~って感じになる。
究極を求めるなら、オイル交換時期はココ。

なのだけれど!

2500㎞位から先がほとんど変わらない。
ソコから4000㎞辺りは殆ど差が無い。
極端に遅く感じることも無いし、異音が出るわけでもない。
なんなら、マイルドで乗りやすさを感じる部分もある。
超絶爆裂金欠なんで、次は5000㎞まで行ってみようかな~?ってカンジ。

当たりエンジンなのか、メンテナンスが良いからなのか、
GRスープラでよく聞かれる、
『オイルの減り』や『クーラントの減り』は無し。
オイルは車両側の測定判断でしかわからないけれど、
ソレで見る限りは4100㎞程度の走行では上限表記のママ。

クーラントも夏冬通して、液面が少し下がる程度の一般的変化。

日常的にカナリ踏んでると思うから条件的には厳しい筈。
冷却系が完全にフルチューン状態だからかな?

完全にフィーリングだよりでギリギリまで走行伸ばしてみようかなぁ~
でも、何かあった時の代償が激しすぎて恐ろしいw

冷静に考えたら、
今までにオイルやクーラントが減る車だったの、
86だけだなぁ~
3500㎞位で300㏄近く減ってた気がする。
オイルが減る車に関しては、予防措置も含めて早く交換すべきかな。





唐突に話が変わって、
最近よく行くようになった巨大ホムセンみたいなとこ、
その道中の農道に、
怪しいタコ焼き屋『たこ野郎』がある。

ズーーーーーーッと気になってたけど、
ついに昨日、買って食べてみた!

そしたら、
めちゃくちゃウマイ!!!

銀だこと対極みたいな、フワトロの出汁系たこ焼きで、
出汁がメチャ効いてるからソースが無くても美味しい。
なんか、料亭の椀物を食べてるみたいな感覚。
マヨネーズもオリジナルだと思う。

それでクセになって、今日も行ってみた。



今日は『ネギ塩』×2 ソース×1買ってみた。

まぁやっぱ美味しいんだけど・・・
今日はタイミングが悪かったので、
恐らく遅れた予約客の分を回されて焼き立てじゃ無かった。

出汁が売りなもんだから、
焼き立てと少し冷えた(推定15分位)状態だと、
天と地ほどの味の差があった。
コレで相当評価変わるだろうなぁ~

並んでる時に行くか、
予約して焼き立てを買うかの2択かな。

とりあえず、スープラで入るにはキツイ駐車場だから、
軽で行くのが正解だな!w



そんで、帰りに何となくコメリによって、
たまたま気付いて買ったのが・・・



コレ!

こういうブラシのヤツ、結構出尽くしてて、
ウチにも中華製のヤツがあるんだけど・・・



コレは、今まで一般的に売られてた豚毛1本の他、
ソフト、ミドルと毛先の柔らかさが違う物があり、

何より、
この『ソフトワンポイント』コレが欲しかった!
硬すぎず、柔らかすぎず、
目的はエンブレムの文字のスキマ掃除!

ウチの車でいえば、
『SUPRA』のエンブレム!
文字なのですら面倒なのに、デザイン文字の筆記体みたいな字。
清掃性が最悪で、
車が新しいウチはいいけど、
長期で見たら文字の細かいスキマが小汚くなって落ちなくなる。
どうしようかなぁ~って思ってたらコレがあった!

あとは、エンジンルームのボンネットヒンジ回りとか、
ああいうトコも無視してこびり付いたら容易に落ちないから、
こういうのが便利なんだよなぁ~

値段も900円位だったから、
一般メーカーが出してるヤツと比べたらカナリ安い。
中華製と比べたら造りも良い。
ソフトとミドルなんかは、インテリアのスキマ掃除にも使えると思う。

コメリブランドの車用品、
一過性のブームが去って頭打ちを感じてたけど、
よく見ると良いのがあるんだよなぁ~
安いし!

天気よくなったら、
エンジンルームも含めて早速使ってみたい!
Posted at 2025/03/16 18:36:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年03月09日 イイね!

春っぽい天気でやたらスポーツカーが居た!

春っぽい天気でやたらスポーツカーが居た!

今日は久々に天気も良く、
雪解けによる路面の濡れも殆ど無かったためか、
自分以外にもメチャクチャにスポ車が走ってた!

F458
86/BRZ
BNR32
BNR34
VAB
VAG
FC3S
FL5
ZC33S
等々・・・

冬前と比べても凄く多かったし、
中にはツルんで走ってる人らもいた。

単に鬱憤が溜まってたのか、
それともスポ車ユーザーが増えたのか?
なんか感覚的には20年以上前の黄金期みたいなカンジだったな~


そんでまぁ~
しょっちゅう書いてるけど、
マジでGRスープラすぐに学習入って遅くなる!!!!


低速時に細かなアクセルワークを使えば使う程ダメ!
ちんたら渋滞で走らされるとあっという間に学習して、
踏んで反応して欲しい時の初期レスポンスが絶望的になる。

暫くハーフ以上で踏んで走ると回復するけれど、
もうちょっとどうにかして欲しいなぁ~
制御的に『踏むのか?踏まないのか?』で迷ってる感じ。

一回抜いてハーフより下で短時間維持して即踏み直す、
みたいな状況もメチャクチャ反応がおかしくなる。

でも、イイ感じなモードに入るとスゲェ反応イイんだよなぁ~


この制御部分と、

ハードブレーキング時の奥の効きの弱さ、

いわゆる『アミダ』を切ろうとしたときの動きの重さ、

この3点がGRスープラの弱点だなぁ~


操舵に対する反応と動きのクセも人によってはキツイと思うけど、
SW20乗りなら楽しく感じると思うw






そして今日驚いたのは・・・

親父が珍しく軽の洗車をしてたのだけど・・・



なんと!

デッキブラシ+食器用洗剤の究極モード!!!


さらに!!!

拭き上げ無し!!!!!



親父は兎に角、車に無頓着で、
洗車は年に1回やるかやらないか。
しかも、食器洗剤を使ってるのはしってたから、
『洗車せんほうがマシや』と言ってたのだけれど・・・

今回はまさかの+デッキブラシ!!!!

デッキブラシだから食器洗剤も綺麗に広げられてなく、
その上すすぎもザツだから、
ブチまけられた食器洗剤がそのまま乾燥してこびり付き、
水道水も当然の様に水垢に変化。

何より驚いたのが、
デッキブラシの攻撃性の高さ!!!

どれ位の強さで擦ったのかしらないけれど、
点の強さなら#200位に相当してるんじゃないだろうか?

ポリッシャー掛けてみたけど、
ちょっとやそっとじゃ落とせないレベルだった。

みんカラやってる人なら、
『アタマおかしいんか?』となると思うけど、
世の中のなんもシラン人、
特に車に興味がない女性なんかはこんなモンなのかもしれない。
案外、笑えない事件なのかも。

20分程の無知で極悪な洗車が、
再起不能に近いレベルのダメージなるという現実。


因みに、
以前から親父には、
『とにかくウチの車には近づくな』
と言ってあるw
Posted at 2025/03/09 22:56:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年03月02日 イイね!

愛車と出会って1周年! ~番外編~

愛車と出会って1周年! ~番外編~

GRスープラを1年所有して、
主に取付けたパーツを中心に、

『アカンやつ』をピックアップ!


GRスープラ新参者だけれど、
参考になれば・・・と思っての番外編!


掲載は順不同!
それでは・・・GO!!!


【BLITZ Fタワーバー】


ブッチギリで一番マジかと思ったのがこのタワーバー。

結構な数出てる筈のメーカー品が、ココまで低精度なんてことがあるのかと、
まさに、

と、心底思った!!!!!!!!!!

なにも無きゃ10分、15分もあれば終わる作業が、
3次元にズレて当たり面が1か所も出ていない為、
全座面をグラインダーで削って微調整しての取付が必要となり、
たしか2時間近く要した筈。

無理矢理ボルトを締めこめばつかない事は無いと思うけど、
ストラットタワーじゃなくフロントのラジエーターコアサポートみたいな所、
殴ったら変形するくらいの強度なんで、
無理に締めこんだら全部ココにしわ寄せがきてめり込んだり変形すると思う。

確かにGRスープラのFタワーバーは高低差のある複数ヵ所を点で結ぶ、
可動域を持たないバー状の取付けなので、
かなりの精度がないと座りが出ない。
にしても、素人のワンオフ品でも無いのにコレかよぉ~って感じで衝撃を受けた。

ただ、Fタワーバー自体はGRスープラに必須だと思う。
Fタワーバーがないと操舵に対する反応が一定にならない。
A91からついたナナメに入る補強バーだけじゃ安定しない。






【GRカップホルダー】


こうやって収まるのが本来のカタチ。



ところがまぁ~まともに収まらない。
ぱっと見フツウに見えるけど、
文字通り『乗っかってるだけ』とてもじゃないけど肘など置けない。

個体寸法のバラツキかなとも思ったけど、
他の人のをみたら、大体無理矢理ほりこまれてシワになってる。

よく、こんなモンをGRブランドとして売ったな!!!
そこに衝撃を受けてしまった。

定価11000円だけど、この仕上がりと精度なら2000円がイイとこかな。





【ALPINE DVRーDM1000BーIC】


ドラレコ・ミラーレコとしての基本性能は良い。
近年のセンサーだらけの車に影響しない様に造られてるというのが最もいい。

だが!

強烈に映り込みがあって映像と反社の2重映りが発生し、
社外の反射防止シートを貼らないと使えない。


そして一番ビビったのが、

大抵のミラーレコはフックにバンドで純正ミラーに固定するのだけれど、
このミラーレコはフックが本体格納式になっており、
そのくせしてフックが折れやがった!!!!!!!!!!

ぶっちゃけ、中華レコですらココ折れた事ないんだけど・・・
ブリッツもだけど、サポートの受付時間が仕事してたら無理なレベルで、
連絡するのがダルくて両面テープを駆使して取り付けた。

高級な部類に入る製品なのに、コレは無いわ~






【SARDダンパー】


やっぱり物としては良い。
効果は絶大で、凄くインフォメーションが出る。
特にインフォメーションが薄いGRスープラには必須レベル。


だが!

どうやらA91でしか適合を取っていない状態で販売してしまっており、
一部使われているボルトが違う為、取説と付属ワッシャが使用できない状態。
さらに、
4本入っている筈のボルトが2本少なく梱包されていた。

10万を超える高額商品であるため、
SARDも同様にクレーム対応時間が短いので、
Twitterに不具合状態の書き込み(カナリ丁寧に書いた)をしたが完全スルー。

たまたま、みんカラ記事をみた営業担当が、
『SHOP経由』で連絡を入れてくれて、
お詫びの品とTwitterでの謝罪レスをしてくれたけど・・・

それってつまり、
コネのない一般個人であった場合、
『総スルー』って事。
恐らく、Twitterも無視されたまんまだと思う。
企業の体質として、どうなんかなぁ~って思った次第。

因みに、A90にも特に加工せずボルト付属させるだけで付くのだけれど、
今現在はA90は適合から外されてる。






【ings ガーニーフラップ】



物としては良い。(何回目だ・・・w)

特にストリートにおいてはガーニーは必須だと思う。
定速から兎に角車体が安定する。
特にハードブレーキング時の車体安定性は天と地の差。

このガーニーは専用設計で、
GTウィングの翼端板を外したトコにあるシリアルナンバーをメーカーに伝えて、
ソコから製作に入るカンジ。高さも指定できる。

『専用設計』だから、綺麗に寸法を出してくれてるとおもったら、
GTウィングってそんなに個体差があるのか、
合ってるのは曲率だけで、後はセルフ加工が必須。

1枚羽タイプなら長さを合わせるダケだけど、
2枚バネだと接続ステーを避ける加工までいれなきゃいけない。

こういう作業に慣れてない人は絶対自分でやらない方が良い。
けど、コレを依頼したら工賃は確実万台かな。








【BLITZ タッチレーザーTL403R】



物は良い。()

特に、OBDⅡから車両情報を引いて表示させるのは物凄く便利!
・・・なんだけど、

近年の国産車、TOYOTA、MAZDA、外車、特にドイツ車。
OBDⅡになんかしら接続するのはご法度で、高確率でエラーを誘発する。
コーディングもなるべくならやるべきではない。

某輸入車専門整備チャンネルで、TVキャンセラーに次いでヤバイと明言されてたのがまさにコレ。
メーカー・商品名は上げて無かったけど、
『OBDⅡから車両情報を引いて表示できるレーダー探知機』となってたw

OBDⅡにさえつながなければ、全然問題なし!

でも、ウマミが無いなぁ~






【Optimister ドアロックピン】


めちゃくちゃ安価なので文句を言うのは可哀想だけど、
単純な入れ替えが不可。

単に抜いて差し替えると、
飾りとしては機能するけれど、ロックピンとしては機能しない。
ハメこむ位置が深くなりすぎてピンが引き出せない。
なんなら見えなくなる。
浅くすると、ロックが上がってこない。
自動のON・OFFは出来ても手動が不可となる。

高さを計測して接着する必要アリ。




以上が、なんやかんやあった製品群!

マイナー車だからなのか、引きが悪すぎたのか、
今までこんな経験を纏まってすることは無かったから、
中々の衝撃だった!
Posted at 2025/03/03 03:38:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年03月01日 イイね!

スープラが過去イチ人気!? その他

スープラが過去イチ人気!? その他

ココ最近、
毎週のようにスープラを見に来る人が居る!

それも1日に2回とか!

そんなに車に詳しいワケじゃないけれど、
過去に70スープラに乗ってたとの事で興味津々の様子。
今日は写真と出ていくところを動画とってたぽいw



今日はちょくちょく行ってたオートバックスが、
新規移転オープンだったので、何か安いかな~と思いみにいってみたけど、
なんも安い事はなかった!!!!
移転前の閉店セールが破格過ぎたな・・・


とりあえず、この中身リキモリのOEM製品だけ買って、
帰りしなに給油し投入。

以前使ってみた感じ、このクリーナーは良さげな雰囲気。
そもそもがドイツ製で直噴向けに造られたぽい。
使い始めはなんか逆に遅くなるというかギクシャク感があるけど、
暫くすると特に上のスムーズ感がある。
ま、
インテークバルブのチュッパチャップス化防止のお守りみたいなモンかなぁ~


そんで、久々の好天だった為、
それとなく走っていつものコンビニにいくと、
またスープラで話しかけられた!

傾向として、
メチャクチャ詳しい人じゃないけれど、
車やバイクが好きな人、外国人、
全く車に無知な人に人気。
つまり、
性能面でなくデザインがカナリ刺さってるみたい。
実際、所有してみて洗車とかすると、
ちょっと異次元のデザインにビックリする。
スーパーカーに引けを取らないどころか上回ってる気がする。
FDが出た時スゲェとおもった位にインパクトがある。

まぁその分、
端的にいって洗車するのがメチャクチャ手間!!!!
特にリア、真後ろの部分はホントに大変。
サイド~ステップまわりもシンドイ。
楽しいのはリアフェンダーの膨らみかなぁ~


SW20も異様に声かけられたけど、
スープラはSW20に匹敵してるかそれ以上かもしれない。
マニア層中心に響いたSW20と違い、
一般受けが非常に良いGRスープラ。
普通に乗れて丁度イイ感じに速いし、成功と言って良いんじゃないだろうか?




その後、
インジェクションフラッシュを馴染ませるのに、
会社方面へ向かう途中、
GRスープラに乗ってから初めて車に絡まれた!!!



途中で一度、普通に走ってるのを見てたんで、
AMG GT63なのは判ってたけれど、
えらい勢いで信号待ちで横に付けてきた。
しかも前クリアじゃないのにw

spec的にはノーマルで約600ps、トルク80㎏程、
ECUやってあれば900ps級。
ソコソコ車のいる街中なんで、なるべく変な事したく無いし、
向こうが踏むようならケツについて踏むかと見守ってたら、
踏んだのでコッチも踏み。

ヨンクだけあって出だしの一瞬は速いけど、
正直、その後はスープラのが速い。
自分はこういう時、自分からは仕掛けないで、
相手が踏んだら踏んだダケ踏む。
煽りもせず、離されもせず、
相手の速度にピッタリ合わせて同じ距離を保つ。

コレが成立するなら、
ソレはつまりケツについてる車の方が速いという事。
ストップ&ゴーの度に相手の反応を見てから踏んで間に合う、
且つ、
一定距離を保てるのは、
踏み余す余裕をもってコントロール出来るという事。
車のもってる殆ど全ての性能が同等以上でないとキツイ。

あんまり車に乗ってない人だと、
『同じやん』って思うかもだけど、
わかってる人なら、少なくとも『車が負けた』ってなる。
そのどちらだとしても、
格下と思ってる車にコレをやられると、心が折れる。
ストリートは区間を決めてよーいドンじゃなきゃ心の折り合い。

自分はドライバーの技術で勝ちたいとかは特になくて、
SHOPのステッカーが貼ってある車だったり・・・
デモカー、元デモカーに乗るのなら尚更のこと、
たとえドライバーはカスだと思われたとしても、
『車が遅い』と思われることは、あってはならない事だと思ってる。

ソレがステッカーを貼った車、
特にデモカーに乗るものに課せられた絶対的な責務。


それで、
あとから調べたらGT63だとは思ってたけど、
エンブレムが赤だったので、
どうもAMG GT63SE Performanceってハイブリッドのヤツっぽい。
ノーマルでも総出力820ps、トルク140kg、
出力だけみたらフルチューンR35に匹敵してる。
恐らくECUがGT63と同じようにやれたなら総出力1100ps、トルク160㎏級。

ただ・・・
バッテリ―積んでるのもあって、
何と車重は2400㎏オーバー!!!

恐らくノーマルではあると思うけど、
動き見る限り明らかに重量にパワーとトルクが食われてる。
しかし!
驚きなのは、この超重量にもかかわらず、
左右への動きは思いのほか軽い事。
そして、ブレーキが良い!
よくこの重量でピタッと止まれるなと感心してしまった。

ちっこいウィングは本気モードの時だけ出てくるヤツかな?と思って調べたら、
普通に純正に純正オプションだったw
3千万オーバーの車格にしたらお手頃?な約70万のウィング!
最近、国産の純正ウィングも高すぎて、感覚がオカシくなってきた・・・



しかしホントに思うのは、
乗ってる車で周りの対応が違いすぎる。

特に普通の軽に乗ってるとバカみたいに舐められる。
SW20は異常にリッターバイクに勝負を挑まれたし、
GT-Rだと普通に走ってて道が開く、
86は軽程じゃないにせよかなりナメられがち。


人間でよく言われる『見た目が9割』
コレは車でも全く同じだと思う。

人間ってしょうもない生き物だなぁ~
Posted at 2025/03/02 09:45:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年03月01日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【レインモンスタースライダー】

Q1. 月に1回以上洗車をしますか?(手洗い、洗車機どちらも含みます)
回答:週1~2
Q2. 普段ガラス撥水剤は何を使っていますか?
回答:エアロスタビライジングボディーコートVersion2
この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【レインモンスタースライダー】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2025/03/01 21:06:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用

プロフィール

「暑い!暑すぎる!!! http://cvw.jp/b/2201108/48710835/
何シテル?   10/14 03:00
単純記憶が苦手です。 特に、地理関係は無関心なこともあり酷く、 道や場所を覚えるのが辛く、ナビなしでは生きていけません。 車好きですが、乗るセンス...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   123 4
56 78910 11
12 131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

A90スープラ ホーン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 12:14:51
減衰力の話 忘備録! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/05 20:34:10
減衰力設定 忘備録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/15 20:47:14

愛車一覧

トヨタ スープラ トヨタ スープラ
ワークス車両を売り出すというのはブログでみてたけれど、 たまたま86のオイル交換に訪れた ...
トヨタ 86 トヨタ 86
通勤快速SPLのR2がボディ腐食により車検を通せそうな状況ではなく、 それまでに代わりと ...
三菱 ランサーエボリューションVI 三菱 ランサーエボリューションVI
エボⅣに未練とローンを残しながら悶々としている中、 後発のエボⅤはラリーにN1に圧倒的な ...
三菱 ランサーエボリューションIV 三菱 ランサーエボリューションIV
中学の時、発表されたFDがあまりにカッコ良くて、 高校卒業するまで欲しくて欲しくて堪らな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation