• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

moonSPLのブログ一覧

2025年08月27日 イイね!

実は今まで乗った車で一番操舵が噛み合った1台

【他人の車全開シリーズ№1】(新車)
エボⅥRSを買った時に友人が購入し、車を入れ替えて走ってみたらもうビックリ!
『こんな速度でこんな穏やかに切ったとこそのまま入って進むのか?!』と衝撃だった。
ただ恐ろしくパワーがなく、
ちょっと直線になると一瞬でエボにちぎられ、
コーナーになると一気に縮むの繰り返し。
特に2⇒3が離れすぎててキツかった。
エボのツインプレートに慣れた状態だと、純正クラッチがフニャフニャの繋がる所が多すぎて戸惑った記憶。
フルノーマルでも室内は爆音で音楽が聴こえないのは今じゃあり得ないな~

恐らく今まで乗った車で、最も車の動きが自分に合ってた車だと思う。
でも、もしこの車を買ってたら、車に頼りっぱなしで命を落としてたかもしれない。
Posted at 2025/08/27 01:40:13 | コメント(0) | クルマレビュー
2025年08月24日 イイね!

衝撃のファイナルエディション・・・ その他

衝撃のファイナルエディション・・・ その他

土曜は超絶久しぶりに、
オフミーティングみたいなものに参加してみた!

良く走りに行く場所の近くだけど、
やはり超久々にコンビニにはいってみると、

な・・・なんと!!!

カールが!!!!!


滋賀だと買えるんか・・・

何だかんだ、バッタモンと比べると美味いな~



で、

まぁ写真は一つもとってないんでアレなんだけれど・・・

会場で若いGRスープラオーナーと出くわし話をしてみたところ、
TOYOTA絡みで働いてて、
ファイナルエディションも割引で1000万ほどで変えるから狙ってみないか?
という話で応募したけど落ちたとの事。

乗ってるのは最終モデルのRZのMT。

まだ22歳らしいけど買えるのがスゴイわw

TOYOTAのどんな仕事してるかは聞いてないけど、
ファイナルエディションの実走も確認してて、
アクラポビッチの排気音がなんか普通と違ったとか言う話をしてた。

車自体にはソコまで詳しくは無いみたいだったけど、
メーカー勤務で販売部品には詳しそうだったので、

スッゲー気になってた
ファイナルエディションの各パーツ郡が買えるのか?と、
幾らするのか?を聞いてみた。


・・・まずは、

買えるか否かに関してはほぼ無理らしい。

ファイナルエディションのパーツを買おうとしたら、
・車検証
・VINコード
・シリアルナンバー
が必要であるとの事。

まぁどうにかしてオーナーを探し当てれば不可能では無いのだけど、

驚いたのは、その価格。

当然ちゃ当然だけど、
やっぱりその若いオーナーも流用を考えてたみたい。



先ずはボンネット。



この裏面の造りを写真でみた瞬間、
100万は絶対に超えるとはおもってたけど・・・

『あれヤバイっす。300万します』
との事w

?????????????????

正確には、285万だかそこららしい。

エグすぎるやろ???


そして、

更に驚いたのがコレ。



この下の『ラゲッジクロスバー』の方。

コレがまさかの・・・

『100万円』



はぁ?!

忘れかけた猫ミームが飛び出す程の衝撃!!!!

ボンネットは余りに精巧で純正と裏面形状が全く異なってたから、
わからなくも無い(?)けど、
クロスバーは見た目の仕上げがスペシャルでも無いから、
正直、10万程度、よくて15万位だと思ってた。

そしたら、まさかの100万円!!!!!!!!!!


あと一つ気になってた、
『カウルブレース』の値段も聞いてみたけど、
その子は興味がなく調べておらずわからなかったw

でも、
クロスバーで100万なら、
アルミ削り出しで厚みもあるから、
コッチも100万超えてても全然おかしくない。


まぁ~~~ヤバイわw




あくまで個人的な予想だけれど、

一般ユーザーによる流用防止と、
『スペシャルエディション当選者によるパーツ転売防止対策』な気がする。

幾らなんでも値段を盛りすぎだわ。

ココまで極端な値段なら、
そもそもの入手難度が高いのに相まって、
値段と性能が合わないという点で流用にも使われない。

事実、
少なくとも自分は流用する気が一切なくなった。

クロスバーなんて、
何なら溶接機と部材買って自分で作ったほうが安い。
(特に今Kansaiのバーが入ってるからソレに足して造れる)


このカンジだと、
ファイナルエディションは確実に超プレミアでとんでも価格で取引される事になる。
ソレで5000~1億位になったなら、
オーナー見つけて流用する人もでて来るとは思うけど・・・

まぁ、海外では2400万だから、
ソコから考えるとそんなモンかなぁという感じはするけれど…


恐らく、その他の装着パーツも相場の数倍だから、
ファイナルエディションにケツから当ててマフラー、GTウィングをキズモノにしただけで、500~600万くらい持ってかれる可能性もある。

これ、1500万だと庶民でも超頑張れば買えない事はないから、
ギリギリで買った人とか維持で地獄を見るぞ・・・




そして今日も、ブーストセーフとの闘い!w


今日は、またも(?)3回セーフ&回復作業。

ガソリン減った状態でも発現したので、
原因はガソリン入れすぎのみ、という可能性は無くなった。
(でも要素としては大)


最終的にはまたスーパーノックが確認できたんだけど、
3回の内2回は確認できなかった。

ただ!!!


やっぱり、消せなくなったスーパーノックを、
バッテリーOFFした後に消去すると確実に回復する。



・・・以前、色々調べてた時、別の症状だけど、
「軽度エラーは発生しててもログとして残らない場合がある」というのを見た。

ひょっとすると、
スーパーノックも一定以上の領域に達したのみエラーログとして残し、
そこに達していない場合は、
セーフ制御だけ入れるけどログとしては残してない可能性がある。


現時点で100%確実に言えることは、
『気温が高いほどダメ』という事。
コレだけは絶対。

自分の肌感覚として、
次点で『ガソリン入れすぎ』
次が『エラーの確認放置(マメなリセットをせず)』


フィールも乗るたび凄い変わるんだよなぁ~

因みに今日入ったセーフは、
ブーストそのものは上限50kPa(オーバーシュートで60kPa+α)なんだけど、
セーフで起こる3000~4000rpmの谷がマイルドで、
上の伸びのスポイル感も薄く、
3000rpmくらいまではセーフ状態か判断できない反応だった。
正直、普通には速い。

セーフモードは入る瞬間の条件で、
以降の状態が決まってソレをずっと維持してる様に感じる。
学習が止まったような感じ?



セーフからバッテリーOFFで復活させた後は、
ブーストは掛かるんだけどハイブーストへ移行する際の『張り』が無い。
ザックリいってレスポンスが鈍い。

良い感じに学習?が進むと、
ハイブースト領域に入ったら超絶レスポンスで、
足の指先に軽く力を入れるくらいにも反応して加速する。
ラグが一切存在してない。
でも、常にその状態じゃないんだよなぁ~
やっぱり、基本的に暑いほど落とす方向でセーブされる。


何だかんだ、なんかあとちょっとで色々掴めそうな気がするんだよなぁ~



【おまけ】
今まで起きた不具合まとめ

【物理編】
・リアゲートウェザーストリップ接着痩せによる雨漏れ
・アクチュエーターバルブ固着

【電子偏】
・HUD表示位置バグ(大幅に下方へズレ)
・センタースピーカーしかならない(制御的なバグ)
・電動サイドブレーキ初期位置認識ズレ
・ショートカット認識せず
・CarPlay詳細部分にカーソル動かず(CarPlay関係はバグが多い)



【その他】
バッテリーOFFで初期化される(と思われる)もの

・日付
・各種衝突防止だののセンサー系
 ※このせいで、センサー感知状態でOFFすると学習がおわるまでは
  あーだこーだとエラー表示が出まくるが無視して走ればOK。
・オートハイビームの制御
・アクセル操作のクセ学習
・特定のエラー情報保持(恐らく燃料系)
・燃費記録関係
Posted at 2025/08/24 22:48:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月17日 イイね!

遂にお盆が終わる・・・が、みんカラ重すぎ!!!

遂にお盆が終わる・・・が、みんカラ重すぎ!!!

最終日もブラブラと出かけたけど・・・

やっぱり?給油後暫くしてブーストセーフ発現!!!

ロックかかってから何回かノズル刺したままロックを繰り返したけど、
ソレでもダメだったんかな~?


で、

帰ってからビーマーリンクで確認したら、

またスーパーノックのログがあった。

しかも、消しても消えないんで、
また遮熱板の干渉か?と思い確認したら、
3㎜削ったけど、思いっきり振ったら当たらんこともない感じ。

TAKEDAのBOXにクッションをかませて実質1㎜程追加でズラし。

その効果なのか、たまたまなのか、なんなのか、
バッテリーOFFでエラーは消せるようになり、
ブーストも即復活。

まぁ~わからん!!!

因みにセーフ掛かった時の感覚、
ジャンプしてトラコン制御かかった時のフィールが持続するカンジ。
トラコン切らずにジャンプすると、
着地後暫く(2秒位?)ブーストが落とされる。

トラコン切ってても若干干渉あるけどほぼわからない。

気温によるブースト制御も結構マメに入ってる感じがする。
ブーストセーフが掛かってなくても、
アクセル開度に対する出力の出方が今日みたいな超高温だと一定じゃない。




【現時点でブーストセーフに効くと思われるお祈り】

・ガソリンを継ぎ足し給油でキリッキリ満タンにしない
・走る前、走ったあとにビーマーリンクでエラー確認・削除
・超遅い車の後ろを走らない


2番目のマメなエラー確認・削除は結構効果ある気がするけど、
気のせいな可能性もある。

ソレが出て確実セーフ掛かるワケじゃないけど、
『11A030』低燃圧システム 電動燃料ポンプ 適応値が有効範囲外
『152F08』スーパーノックの数が多すぎることによるトルク制限

この二つがクリアしても消えない状態だと、
ブーストは戻ってこない。


この項目にある
『エラーメモリ』が走行関係のエラーメインなんだけど、
『インフォメモリ』の方をクリアにすることで、
エラーメモリ関係のエラーを消せるようになったりするから、
これらを交互にクリアしてダメなら、バッテリーOFF。

それでもエラーが残るなら、根本的に問題があるか、
専用診断機による再設定が必要。

出ても問題ないエラーも幾つもある。



基本的には『デジタルモーターエレクトロニクス』以外はそんな気にしなくていいかも。
マフラーの短絡だのは定番のヤツだから無視でいいけど・・・
いずれにせよ無い方が良いから、兎に角マメにクリアにしてる。


・・・と、
こうやって忘備録ブログを書いてても、
お盆で投稿数がおおいのか、ハイドラも共通鯖管理で同様に重いのか、
単に鯖が脆弱なのか、

なんにせよ、みんカラが超重くて不快!!!

以前からちょくちょくはあったけど、
お盆の間は結構慢性的に重い。

最近思うのは、『みんカラ』だけでなく、
ありとあらゆるメジャー・マイナー問わず、
至る所の運営がキビシそうって所。

それこそ誰でも知る超大手から、
一世風靡したサービスだったり、
小さいけど頑張ってる様な所だったり…

どこもかしこも、
『ハイエナ戦術』みたいなギリギリの戦いになってるのが透けて見える・・・
詰めるとこ詰めてて予算が無いのも見えるし、
広告の入り方だったり、配布クーポンの内容が単なる日常誘導だったり、
もう色んなとこが『現状維持が目いっぱい』に見える。

異様に物価が上がって、ほんの数年前のへたすりゃ倍近くなってるのに、
給料は変わらず税金は増えて、実質手取りが半分になったくらいの印象。
家が太くて元から投資に回せる金が一定以上ある人くらいしか、
悠々自適な生活を送ってる人が居ない。
投資大前提だけどタネ銭がなきゃハナシにならないし、
好きなように使える領域に至るまでにメチャクチャ時間が掛かるから、
多くの人が単に生きるのに精一杯で『趣味に使える金』が無い。

結局少数のメチャクチャ金持ってる人が使ったって、
大量にいる庶民が各々ちょっとしたモン買う方が圧倒的にでかい。

庶民『に』金が回らなくなって、
庶民『の』金が回らなくなり、
社保等含む税金も上がりまくってるせいで余計に回らず、
ありとあらゆる企業やサービスがキツくなってる様に思う。

株式だけは上がってるけど、
少なくとそういった状況を見渡す限り、
実質的には猛烈に不景気なんじゃないかな?
老後2000万問題とか、今もう4000~5000万相当でしょ?
このままいったら氷河期世代が引退する頃は8000万とかになるんじゃない?

皆が安心して生きる為に、世の中変えていきたいね!!!
Posted at 2025/08/17 23:06:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月16日 イイね!

え…? お盆休みが・・・終わる?

え…? お盆休みが・・・終わる?

9日あった筈のお盆休みが・・・

気付けばもう土日のみ?!

う・・・ウワァァァァァァァ!!!!!!!!!


結局どこに行くわけでもなかったのに、
最終日を残して8日間で1500㎞ほど走ってるのは結構ヤバイな・・・


今日もブラブラしてたけど、

その道中で、めっちゃ手振られて知り合いかと思ったら、
以前にハイドラでハイタッチしたことがある、ゆうサンだったw



殆ど走ってるだけで全然写真を撮ってないからアレなんだけど・・・

この辺はホントにそこら中が絶景。

今日は花火もあったせいか夕方はソレなりに渋滞してた。


ブーストセーフも掛からず好調も維持してたけど、

思わず給油時にまたカツカツ満タンにしてしまった!w

その影響なのか、帰り道ぶらぶら走り回ってたら、
ブーストセーフが発現!!!!

でも、
一端家に帰ってから数分バッテリーOFFで即回復。

ガソリン満タンの影響がある可能性を考えて、一度フィラーを開けて閉めてみた。



しかし気になるのが、
GRスープラ(BMW)って、燃料タンクの内圧どうやってコントロールしてるんだろうか?

今まで乗った車って、
どの車も気温や走行により温度が上下すると、
燃料タンク内の内圧が変化して、給油でフィラーキャップを外す時、
場合によっては圧で硬くなって中々あかない、なんてことがあるけど、

GRスープラはそれが一度もない。

その辺りから、何か読み取れる事がありそう。

BMWで燃料満タン時のパワー抜けについて質問です。
走行10万キロを超えたので予防整備として燃料ポンプと燃料フィルターを交換しましたが、それ以降、燃料を満タンに給油した直後から30キロ位走るまでの間、発進時に時々パワー抜けがします。具体的には発進加速をしようとゆっくりとアクセルを踏み込んでいる間に一瞬パワーがなくなり速度が落ち、エンストするような気配となります。あわてて少し踏み増すと、いかにも電子制御がカバーしたという感じでエンジンが思い出したように息を吹き返して加速を始めます。その間2~3秒です。いったんスピードに乗れば、中間加速においては問題は生じません。交差点で青信号に変わってからの発進で時々起こり、交差点内ですからやや危険を感じるほどです。しかし、毎回起こるわけではなく、発進10回に1回ぐらいしか起こらず再現性が低いです。また、燃料が満タンから2~3リットルくらい減るともう起こりません。ショップに相談しても原因不明、燃料を満タンにさえしなければ問題は無いのでとりあえず放ってあるのですが、なにか原因と対策についてお分かりになる方がおられたら教えていただければ有難いです。


調べてたら、ちょっと近い感じの人が居た!!!

それこそカービューの質問で上がってるけど、
結果的に解決してないみたい。

やっぱ、燃料の継ぎ足し給油は絶対NGっぽいなぁ~

でも、セルフ給油が一般的になってから10年以上も続けてるから、
どうしてもクセでやってしまいそうw

『メモリが半分になったら、継ぎ足さずに給油』
コレを刷り込んでいくかぁ~
Posted at 2025/08/17 01:27:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月14日 イイね!

ブーストセーフの原因? と小ネタ

ブーストセーフの原因? と小ネタ

今日もいい天気で、
昨日と比べてカナリ気温も高かった。

のだけれど!

ブーストセーフが掛かることは無し。

『なにか普段と違う点があるかな?』と考えてみて、
思い当たる要素が一つ。


『ガソリン満タンじゃない』という事。



実は自分はアホみたいにマメにガソリン入れてて、
GRスープラの目盛りで2目盛り以上減らすことがほぼ無い。

ソレが今日は半分くらいまで減った状態で走ってた。

更に、
普段給油する際、『ギリギリイッパイまで満タン』にしてる・・・

可能性として、
夏場に目いっぱい満タンにしてる影響で、
特にチンタラ走る際にガソリン消費も少なく、更に熱で膨張して、
燃料システムにエラーを引き起こし、結果ブーストセーフになってるんじゃないだろうか?

可能性としては全然有り得る!!!

特に欧州車はガソリン満タンがらみのトラブルを良く聞く。

夏の間しかならないというのも納得がいく。

暫くは継ぎ足し給油やめて様子見てみようかな~





あとは小ネタ?

今日やっとこ、オーテルの簡易診断機で電動サイド初期化できないか繋いでみたけど、
ぶっちゃけハナシにならなかった。
近々のBMWにはマトモに対応してないし、GRスープラにも正常には対応してない。
一般的なエラーは消去できるけど・・・

その後、ビーマーリンクを繋ぎ直し。
(上の画像はビーマーリンク)

ソコで今回始めた気付いた事があって、

GRスープラ(BMW)って純正でセキュリティが入ってるんだけど、
このビーマーリンクをOBDⅡで接続してBluetoothを接続したままで、
エンジンを切って施錠し、
車両から一定以上の距離はなれると・・・

『ピューィピューィピューィピューィ』
とアラームが!!!


どうやら、
OBDⅡになんかしらの通信がある状態でオーナーが車両から離れたと判断されると、『盗難されそうになってる』と認識するみたい。

もう一つ純正セキュリティの作動条件で経験してるのが、

『ドア施錠状態でのバッテリーOFF』
出先でブーストセーフ復活させようとして、
施錠状態でバッテリーOFFしてほっとこうとしたところ、
見事にアラーム音が発生!

つまり、
バッテリーのアース側切っててもアラームはなる!

所詮は音だけのモン(エマージェンシーがあるから下手すりゃログとってるかも)だけど、
割とちゃんとしてるんだな~と感心してしまった。
Posted at 2025/08/14 21:03:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「オクタスR効くっぽいな〜」
何シテル?   09/07 09:55
単純記憶が苦手です。 特に、地理関係は無関心なこともあり酷く、 道や場所を覚えるのが辛く、ナビなしでは生きていけません。 車好きですが、乗るセンス...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 12 3456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

A90スープラ ホーン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 12:14:51
減衰力の話 忘備録! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/05 20:34:10
減衰力設定 忘備録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/15 20:47:14

愛車一覧

トヨタ スープラ トヨタ スープラ
ワークス車両を売り出すというのはブログでみてたけれど、 たまたま86のオイル交換に訪れた ...
トヨタ 86 トヨタ 86
通勤快速SPLのR2がボディ腐食により車検を通せそうな状況ではなく、 それまでに代わりと ...
三菱 ランサーエボリューションVI 三菱 ランサーエボリューションVI
エボⅣに未練とローンを残しながら悶々としている中、 後発のエボⅤはラリーにN1に圧倒的な ...
三菱 ランサーエボリューションIV 三菱 ランサーエボリューションIV
中学の時、発表されたFDがあまりにカッコ良くて、 高校卒業するまで欲しくて欲しくて堪らな ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation