
土曜は超絶久しぶりに、
オフミーティングみたいなものに参加してみた!
良く走りに行く場所の近くだけど、
やはり超久々にコンビニにはいってみると、
な・・・なんと!!!
カールが!!!!!
滋賀だと買えるんか・・・
何だかんだ、バッタモンと比べると美味いな~
で、
まぁ写真は一つもとってないんでアレなんだけれど・・・
会場で若いGRスープラオーナーと出くわし話をしてみたところ、
TOYOTA絡みで働いてて、
ファイナルエディションも割引で1000万ほどで変えるから狙ってみないか?
という話で応募したけど落ちたとの事。
乗ってるのは最終モデルのRZのMT。
まだ22歳らしいけど買えるのがスゴイわw
TOYOTAのどんな仕事してるかは聞いてないけど、
ファイナルエディションの実走も確認してて、
アクラポビッチの排気音がなんか普通と違ったとか言う話をしてた。
車自体にはソコまで詳しくは無いみたいだったけど、
メーカー勤務で販売部品には詳しそうだったので、
スッゲー気になってた
ファイナルエディションの各パーツ郡が買えるのか?と、
幾らするのか?を聞いてみた。
・・・まずは、
買えるか否かに関してはほぼ無理らしい。
ファイナルエディションのパーツを買おうとしたら、
・車検証
・VINコード
・シリアルナンバー
が必要であるとの事。
まぁどうにかしてオーナーを探し当てれば不可能では無いのだけど、
驚いたのは、その価格。
当然ちゃ当然だけど、
やっぱりその若いオーナーも流用を考えてたみたい。
先ずはボンネット。
この裏面の造りを写真でみた瞬間、
100万は絶対に超えるとはおもってたけど・・・
『あれヤバイっす。300万します』との事w
?????????????????
正確には、285万だかそこららしい。
エグすぎるやろ???
そして、
更に驚いたのがコレ。
この下の『ラゲッジクロスバー』の方。
コレがまさかの・・・
『100万円』
はぁ?!
忘れかけた猫ミームが飛び出す程の衝撃!!!!
ボンネットは余りに精巧で純正と裏面形状が全く異なってたから、
わからなくも無い(?)けど、
クロスバーは見た目の仕上げがスペシャルでも無いから、
正直、10万程度、よくて15万位だと思ってた。
そしたら、まさかの100万円!!!!!!!!!!
あと一つ気になってた、
『カウルブレース』の値段も聞いてみたけど、
その子は興味がなく調べておらずわからなかったw
でも、
クロスバーで100万なら、
アルミ削り出しで厚みもあるから、
コッチも100万超えてても全然おかしくない。
まぁ~~~ヤバイわw
あくまで個人的な予想だけれど、
一般ユーザーによる流用防止と、
『スペシャルエディション当選者によるパーツ転売防止対策』な気がする。
幾らなんでも値段を盛りすぎだわ。
ココまで極端な値段なら、
そもそもの入手難度が高いのに相まって、
値段と性能が合わないという点で流用にも使われない。
事実、
少なくとも自分は流用する気が一切なくなった。
クロスバーなんて、
何なら溶接機と部材買って自分で作ったほうが安い。
(特に今Kansaiのバーが入ってるからソレに足して造れる)
このカンジだと、
ファイナルエディションは確実に超プレミアでとんでも価格で取引される事になる。
ソレで5000~1億位になったなら、
オーナー見つけて流用する人もでて来るとは思うけど・・・
まぁ、海外では2400万だから、
ソコから考えるとそんなモンかなぁという感じはするけれど…
恐らく、その他の装着パーツも相場の数倍だから、
ファイナルエディションにケツから当ててマフラー、GTウィングをキズモノにしただけで、500~600万くらい持ってかれる可能性もある。
これ、1500万だと庶民でも超頑張れば買えない事はないから、
ギリギリで買った人とか維持で地獄を見るぞ・・・
そして今日も、ブーストセーフとの闘い!w
今日は、またも(?)3回セーフ&回復作業。
ガソリン減った状態でも発現したので、
原因はガソリン入れすぎのみ、という可能性は無くなった。
(でも要素としては大)
最終的にはまたスーパーノックが確認できたんだけど、
3回の内2回は確認できなかった。
ただ!!!
やっぱり、消せなくなったスーパーノックを、
バッテリーOFFした後に消去すると確実に回復する。
・・・以前、色々調べてた時、別の症状だけど、
「軽度エラーは発生しててもログとして残らない場合がある」というのを見た。
ひょっとすると、
スーパーノックも一定以上の領域に達したのみエラーログとして残し、
そこに達していない場合は、
セーフ制御だけ入れるけどログとしては残してない可能性がある。
現時点で100%確実に言えることは、
『気温が高いほどダメ』という事。
コレだけは絶対。
自分の肌感覚として、
次点で『ガソリン入れすぎ』
次が『エラーの確認放置(マメなリセットをせず)』
フィールも乗るたび凄い変わるんだよなぁ~
因みに今日入ったセーフは、
ブーストそのものは上限50kPa(オーバーシュートで60kPa+α)なんだけど、
セーフで起こる3000~4000rpmの谷がマイルドで、
上の伸びのスポイル感も薄く、
3000rpmくらいまではセーフ状態か判断できない反応だった。
正直、普通には速い。
セーフモードは入る瞬間の条件で、
以降の状態が決まってソレをずっと維持してる様に感じる。
学習が止まったような感じ?
セーフからバッテリーOFFで復活させた後は、
ブーストは掛かるんだけどハイブーストへ移行する際の『張り』が無い。
ザックリいってレスポンスが鈍い。
良い感じに学習?が進むと、
ハイブースト領域に入ったら超絶レスポンスで、
足の指先に軽く力を入れるくらいにも反応して加速する。
ラグが一切存在してない。
でも、常にその状態じゃないんだよなぁ~
やっぱり、基本的に暑いほど落とす方向でセーブされる。
何だかんだ、なんかあとちょっとで色々掴めそうな気がするんだよなぁ~
【おまけ】
今まで起きた不具合まとめ
【物理編】
・リアゲートウェザーストリップ接着痩せによる雨漏れ
・アクチュエーターバルブ固着
【電子偏】
・HUD表示位置バグ(大幅に下方へズレ)
・センタースピーカーしかならない(制御的なバグ)
・電動サイドブレーキ初期位置認識ズレ
・ショートカット認識せず
・CarPlay詳細部分にカーソル動かず(CarPlay関係はバグが多い)
【その他】
バッテリーOFFで初期化される(と思われる)もの
・日付
・各種衝突防止だののセンサー系
※このせいで、センサー感知状態でOFFすると学習がおわるまでは
あーだこーだとエラー表示が出まくるが無視して走ればOK。
・オートハイビームの制御
・アクセル操作のクセ学習
・特定のエラー情報保持(恐らく燃料系)
・燃費記録関係
Posted at 2025/08/24 22:48:50 | |
トラックバック(0) | 日記