• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

moonSPLのブログ一覧

2025年02月26日 イイね!

愛車と出会って1年!

愛車と出会って1年!2月23日で愛車と出会って1年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!
BLITZ Fタワーバー
SARD SARDダンパー
ings ガーニーフラップ
RECARO SRーS
TOYOTA GRエンブレム流用
XIANGSHANG 5kg対応リアハッチダンパー
BLITZ タッチレーザーTL403R
ALPINE DVRーDM1000BーIC
Optimister ドアロックピン
CAR MATE ブラングディフューザー2
BODAC UCSI−2000
GRカップホルダー
HKSスーパーファイアーレーシングMR45XLB
オートクラフト パワーIGコイル
JADE シートベルトガイド JSG−005
EXEA プレートボルトワッシャー EX−213
自作アーシング サージタンク×2 ヘッド×1 バッテリー×1 マフラー×2
Nitto NT555G2
自作 マニ遮熱版
VERUS ENGINEERINGS ウォッシャータンクキャップ

■この1年でこんな整備をしました!
フロントエンブレム流用交換
SARD ダンパー不備修正取付
BLITZ Fタワーバー面だし修正取付
トノカバー異音対策
タービンアクチュエーター固着修正
ワイパービビリ対策
運転席側スカッフプレート交換
運転席側フロントドアウェザーストリップ交換
樹脂部白化修正
シート固定ボルト塗装
運転席側ミラー裏カバー取付
GTウィング固定ボルト交換
リアゲートウェザーストリップ雨漏り修正
ALPINE ミラーレコ固定部折損修正取付
コーディング各種
リアインナーフェンダー穴あき補修
サクション取付不良修正
フットレストボード周り異音修正
運転席側ウィンドゥ鳴き修正
ENDLESS キャリパー堀文字塗装剥がれ修正
タイヤパンク修理


■愛車のイイね!数(2025年02月26日時点)
187イイね!

■これからいじりたいところは・・・
金欠極まり無いので何とか乗り続けるのが目標…
大金でも入ればファイナルエディションから良いとこどり、ウェストゲートタービン化+追加ポートインジェクターで常用800ps


■愛車に一言
末永く頼むぜ相棒!!!!


>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2025/02/26 22:33:00 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年02月03日 イイね!

保険がヤバイ!!!

保険がヤバイ!!!

今日はまだソコソコな気温なのに、
明日から5度以上気温が下がって雪地獄になるなんて・・・

予報のママならとてもじゃないけどオートメッセ無理そうだなぁ・・・



今日は任意保険の代理店から更新の電話が掛かってきて、
ハナシをしてビックリ・・・

今までは、
本社からの案内の後に、代理店からの提案書がきて
本社のガチガチテンプレとは天と地の差があるんだけど・・・

特に車両保険の評価額なんて、100万単位で変わる所がそのまんま!!!

更に、故障運搬時車両損害特約もキビシくなってる!!!



今まではコンプリートカーって扱いなら普通に入れて、
補償も何事もなく受けられたのに、
もう今は『改造車』扱いとなり、
もし加入したとしてもアジャストの時に弾かれるだろうという事!


ヤベーーわ~


前に保険のハナシ書いたとき、
コネだとかないと保険は旨みがほぼ無い、
でもそういうのナシで恩恵が受けられるようにみたいな事かいたけど、
見事に皆が恩恵を受けづらい方向で統一されてる。


よく話を聞くとブッチャケてくれて、

正直、今まではザルだったとw

ソレが、
やっぱりビッグモーター事件以降、
急激に厳しくなっていき、
いまやガッチガチに固められて余地がないらしい。

恐らく、いわゆる上級国民でもなきゃ無理。

各社保険の改定もされてるけど、
色んなユーザーにとって恩恵のある特約が、
根こそぎチョコチョコと修正されてウマミが消えてる。

要は保険会社にとって『マイナス要因』になるところは、
徹底的に見直しされて改良されたらしい。
(ユーザーにとっては改悪)


ソレらにはモデル会社があるらしく、
製造業にとっての『トヨタ』みたいな感じで、
『東京海上日動』のスタイルが掲げられてるとの事。
みんな右に倣えだという話だった。


契約内容にウマミが消えただけでなく、

何かあった際の対応もキビシくなった様子。

以前はグレーな部分を感じる場合じゃなきゃアジャスターが動かなかったトコが、
今は問答無用でアジャスターが出張る様になったみたい。

早い話、
ネットでよく語られる、
『保険払いが異常に悪い、モメる』状態。
ユーザーにとっては悪徳状態。
ソレがデフォルトになったのが今の状態みたい。


とりわけ車両保険はエグい。

そもそもの査定額が、
初年度はユルめで以前と変わらないカンジで入れるものの、
2年目で一気に下げられ、
3,4年目で低め安定に持っていかれる。


以前はココが代理店を入れるとどうにか出来た。
今は相当申請しまくってイケるかどうか、らしい。

とりあえず、もうちょっと掛け合ってみてと頼んだけど、
恐らくキツいだろうなぁ~


この件で、代理店の価値が大幅に減退して、
何かあった時の細かいサポートがあるかないか、しかなくなった。

正直、現状ならネットで保険に入っても大きな差が無い。
細かい特約を自分で調べるか否か程度のモノ。

ツブれる代理店も大量にでるだろうなぁ・・・



更にヤバいのが、

自動車保険に限った事ではないという事。

ハナシを聞くと、
火災保険だの災害保険系も同じような締め付けを受けてるらしく、
簡単には満額でなくなったという事。

物凄く暴論をいうと、

あらゆる保険会社・保険内容が、

J〇共〇と変わらなくなったと思って良い。

加入する保険会社本社の経営状況と、
本質的な考え方を良く良く調べるのが重要になって、
今や特約内容は二の次。
イイこと書いてても払われなきゃ意味がない。



しかし、
予想はしてたけど、予想以上の状態だな~

当然ちゃ当然だけど、
保険加入者は完全に養分で、
会社として如何に金を儲けるかに特化された感じ。

今までは、
何かあっても限りなく100%原状復帰出来たところが、
50~60%になった感じかな。
無いより遥かにマシだけど頼れるものでは無い。

とりわけ車の場合、
チューニングカーや旧車は超絶キビシくなった。
旧車チューンドなんてヤバいなんてもんじゃ無くなった。
原状復帰率なんて限りなく0と言って良い。

自損ならまだ・・・だけど、
当てられたりしたときはまぁ地獄だわ。


あらゆる保険は『覚悟』が必要で、
もう今は、
加入するなら『如何に通常支払いを低くするか』で考えた方が得かもね。






気分転換?に、

SUZURIで新たに、


また適当にペイントで描いたヤツつくって買ってみたw

イカレた感じでるから
ペイントのザツなのが雰囲気でるかな~と思って、
実際の印刷でどんな感じになるかのテストみたいなもの。

細かいドットの色飛び(バケツで一発で塗れないトコ)が
どんな感じになってるのかが気になる。

ソコがツブれてる様なら、
SUZURIではホント大味なロゴ系を主に造るのがイイってなる。

ツブれないなら、
精細に描く価値がでて来る。

まぁでも、
好きなもん適当に安価で造れるのはデカイな!
Posted at 2025/02/04 04:29:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年02月02日 イイね!

よくあるひとコマ

よくあるひとコマ

今日は結構天気が良かったんで、
上塗りでコーティングしてたのだけれど・・・

なんか車が止まったなと思ったら、
全く知らない人が、

『今まで気になってたんだけれど車を見せて欲しい』
『昔70スープラに乗ってた』との事。

場所が国道沿いワインディングにある一軒家で、
まともな迂回路も無い事実上『ココを通るしかない』場所なせいで、
こういう事が頻繁にある!

ココは正に大雪の際、交通が麻痺してニュースになる道そのもの!w


逆にコッチも洗車してると、
毎回通る車だったりをよく見てて、
最近はブルーのBNR34が良く通る。多分同じ人かな。
SHOPで会って話したあの人なんだろうか?
ただブルーは多すぎて判別つかないんだよなぁ~

それとか、
マジで国道沿いもイイとこで密接してる為、
家の前通る車のコンディションまで分かってしまうw

冷却水とかオイルとかの匂いは普通にわかるし、
コイルが焼けたような金属臭だったり異音だったり、
『あの車、奇跡的に運だけで走ってんな』みたいなのも居る。

匂いに関しては、
車の芳香剤はもちろんのこと、
なんなら体臭までわかってしまう。

そう、

『深淵をのぞく時深淵もまたこちらをのぞいているのだ』
Posted at 2025/02/02 20:17:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年02月01日 イイね!

オートメッセどうするか!? その他

オートメッセどうするか!? その他

アーシングも遮熱板も特に問題無く、
車両は調子イイ状態が続いている!

プラスの効果が出てるかはよく分からないけれど・・・w




来週末は大阪オートメッセなんだけど、

またもや寒波がやってきて、
狙った様に開催日時へ直撃し積雪予定。

やめとくかなぁ~と思ってたら・・・

https://kuruma-news.jp/post/869832

なんと、
GRスープラのファイナルエディションが国内初お披露目らしい!

めちゃくちゃ見てぇ~!!!!!

ソレだけで強烈に行きたくなったけど、
天気予報見る限りだと相当にキビシイ。
冬用のNAライフで行くのは超絶シンドイしどうしたものか・・・

コロコロ天気変わるから、
良い方向へ変化する事を祈るしかない!



因みに、
もし行くとしたら『TUNED』パーカー来てくんで、
「アイツかよ!」となるかもしれないw






今日はソレなりに良い天気だったので、
洗車コーティングしたんだけれど・・・

GRスープラで初めてバリアスコートを使ってみたら、
スッゲ~~~ェムラ!!!!

CCゴールド系もムラ凄いけど更に上。
まさか赤とこんなに相性が悪いとは思わなかった。

結局、
簡単で効果の大きいレインドロップ トルネードボルテックスで施工。
やっぱコレがコスパタイパ最強だと思う。

メタクソムラになりやすい系のヤツは、
効果が薄くなるけど、濡れたボディにやる方が良いかな。
ドライからやると仕上げ拭きに死ぬほど時間が掛かる。

レインドロップはドライから施工しても後処理が凄い楽。
ドコでも売ってて普通に買えるのもポイントが高い。

高かったりレアだったりするから良いなんてコトは無いというのを
見事に体現してる素晴らしい製品だと思う。

ただ、
ノズルはクソ!!! 液だれなんとかせぇよ!!!!!

エアロスタビライジングボディーコートVersion2もイイんだけど、
キズ消し効果がほぼ無いんだよなぁ~
めちゃくちゃムラにはなりにくいけど。


その後、ガソリンを入れに行ったついでに、
最近できたゴールデンカップってカレー屋に行ってみた。

味も悪く無いしココイチみたいに辛さや量も選べて、
値段はココイチより1000円位安くつくからかなりコスパが良い。
大食いな人にとったらゴーゴーカレーよりもコスパは上かな。

何よりビビったのが、
初めての客にはみんなそうしてるのかしらないけど、
会計済ませて帰る際、
まだほかに客も居るのに、
わざわざ店の外まで出てきてお辞儀して挨拶してた。

オカシな輩か何かと思われたんだろうか?w

でもドライブコースの近くだしまた行ってみようかな~
Posted at 2025/02/01 22:41:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年01月28日 イイね!

遮熱板・導風板のハナシ

遮熱板・導風板のハナシ

遮熱板設置後、
毎日仕事から帰ったら確認。

エアクリBOXについてる遮熱版のカドあたりが僅かに当たってる。
互いに押して干渉してる感じじゃないから放置かな~

どのみち作成した遮熱板の側面側は、
グラインダーで切り出すときしくじってキズ入ってるし!

それにココのクリアランスは0に近いほど効果あると思う。



TAKEDAのエアクリBOXは樹脂製で、
内部にK&Nみたいなテーバー上のクリーナーが入ってる。
樹脂製BOXの外側には更に段付きでスキマを開けた上で遮熱版がついてる。

その遮熱版と作製した遮熱版がゼロクリアランスなおかげで、
エグゾースト側の熱は一切エアクリに影響を与えてなさそう。
走行直後でボンネットを開けても熱気を感じないし、
エアクリBOX周辺は手を入れた感じ遮熱版が効いてるのがわかる。

遮熱版のない後方側(バルクヘッド側下部)に手を入れるとヤッパリ熱気がある。

ひょっとしたら想定してる通りになってくれてるかも?

GRスープラはやたらエンジンルームが密閉される構造で、
空気の出入り口がカナリ制限されてる。

エアクリBOXはフロントバンパー特定開口部からの完全導風、
ラジエーターを通る風はエンジン下半部を抜ける感じになる。
だからGRスープラのエンジンルームって上から見る分では全然汚れないんだよな~

その下方を流れる空気と一緒にエグゾースト周りの熱が流れてくれてる感じがする。



GT4がEVO2になってバンパーの鼻っ面に吸気口が出来たのは、
何もしなきゃ下ばっかに空気が流れて、
ボンネットダクトが殆ど仕事しないからだと思う。
鼻先に吸気口があれば位置関係的にもイイ感じに熱器が抜けるんじゃないかな?





導風板とか遮熱版って、
ホントにしょうもない事で激変をもたらす可能性がある。

人間でも、
クーラーだのヒーターだの使うとき、
ついたて1つで全く変わるのと一緒。

最初に痛感したのはSW20の追加オイルクーラーで、
純正IC位置に取付けたんだけど、
コレがまぁチョロっとした遮熱版1つで5℃くらい平気で変わった。
ウォータースプレーとかも付けたけど、
そんなもんハナシにならない位に遮熱版や導風板の方が大事。
(ウォータースプレーは文字通り『焼け石に水』)



あと有名?なのはTRUSTのZN6追加オイルクーラー用導風板。
導風板ナシでも開口部に綺麗に収まってるんだけど、
導風板をつけるだけでメーカーテス8~9℃ダウン。

ついでに86/BRZがらみだと強烈だったのが、



レイルのアンダーパネル。
これつけるだけでオーバークールになる位かわる。
コレも正に導風板のひとつ。


ただまぁ厄介なのは、
既製品を買うなら余程攻めた製品じゃない限りそうでもないけど、
こういうのを自作するとなると、
『なんでこんなモンにこんな時間が?』みたいな事になる。

効果だけを狙った造りでも普通に1日かかるし、
完璧に綺麗に造ろうと思ったら絶対に1日で終わらない。
しかも、自作だと効果が出るかも分からない。
結構な確率で何度も造り直しになってしまう。

今回はデザインモロパクな上に、
たまたまTAKEDAのエアクリBOXと相性が良かったからマシだったけど!

メーカーでこういうの造ってるひとらスゲェな~と思う。
最近だとデジタルで取り込んでPCでシュミレーション、出力できるから、
そんなに大変でも無いんだろうか?
Posted at 2025/01/28 22:42:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「暑い!暑すぎる!!! http://cvw.jp/b/2201108/48710835/
何シテル?   10/14 03:00
単純記憶が苦手です。 特に、地理関係は無関心なこともあり酷く、 道や場所を覚えるのが辛く、ナビなしでは生きていけません。 車好きですが、乗るセンス...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   123 4
56 78910 11
12 131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

A90スープラ ホーン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 12:14:51
減衰力の話 忘備録! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/05 20:34:10
減衰力設定 忘備録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/15 20:47:14

愛車一覧

トヨタ スープラ トヨタ スープラ
ワークス車両を売り出すというのはブログでみてたけれど、 たまたま86のオイル交換に訪れた ...
トヨタ 86 トヨタ 86
通勤快速SPLのR2がボディ腐食により車検を通せそうな状況ではなく、 それまでに代わりと ...
三菱 ランサーエボリューションVI 三菱 ランサーエボリューションVI
エボⅣに未練とローンを残しながら悶々としている中、 後発のエボⅤはラリーにN1に圧倒的な ...
三菱 ランサーエボリューションIV 三菱 ランサーエボリューションIV
中学の時、発表されたFDがあまりにカッコ良くて、 高校卒業するまで欲しくて欲しくて堪らな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation