• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

moonSPLのブログ一覧

2024年09月23日 イイね!

弱点らしい弱点が無く、速くて快適の極み!


新車販売価格は750万位するけれど、
Z4が1千万近くすることを考えればバーゲンプライスだし、
A90なら壊れない全域パワーバンドの500馬力オーバーのFRが安価に手にはいる。

『BMW Z4』というイメージが先行し過ぎて、
大損こいてる車だと思う。

一番オススメなのが、SW20からの乗り換え。

SW20がもうパーツが出なく維持がシンドイとか、
楽しいけど疲れて運転が厳しい人に向いてると思う。

SW20風味が非常に強いのに、
ネガな部分は徹底的につぶしたような車だから!
Posted at 2024/09/23 20:06:49 | コメント(0) | クルマレビュー
2024年09月21日 イイね!

ついに・・・高圧洗浄機が・・・!

ついに・・・高圧洗浄機が・・・!確かSHOPのキャンペーンで、

SW20のエンジンを前期フルチューン⇒ワークス用腰下フルチューンにしたとき?

貰った大阪魂の高圧洗浄機!!!


何だかんだ10年以上頑張ってくれたんだけれど、

本日遂に・・・

モーター駆動音がアヤシクなったと思ったら、

香ばしい臭いと共に煙が!w

見事にモーター焼損!!!!



周辺パーツが使えるんで、
同じヤツ買おうかと思ったんだけれど、
最近は本家?
ケルヒャーの高圧洗浄機もお手頃になってきてるから、
値段と性能を比較してみると、

大阪魂(現モノタロウ)の高圧洗浄機が9000円位。

ケルヒャーのコメリ専売モデルが15000円位。

性能はほぼ同等。



あんまり強力過ぎても、
石飛キズから塗装が飛ぶ可能性もあるし、
コメリモデルだとすぐ手に入るから、
試しにケルヒャー買ってみるか~、と購入。



早速使ってみたけれど、
結果としては圧倒的にケルヒャーの方が上!

電源コードと高圧ホースの長さが全然違って、
大阪魂と比べたら、
取り回しの距離が正味倍ほどある。

明らかにケルヒャーの方が強く、
効果範囲も広い。
サイクロンの効果範囲は5~10倍近く効果範囲が広く、
大阪魂だとオチョコ位だったのが、ドンブリくらいになってる。

思わず楽しくなって、
外壁とか路面のコケとか落としまくってしまったw

コレが最上位グレードとかなら超効率だろうし、
アホらしくてブラシとかで擦ってられんよなぁ~


ただ、
先端の広角可変ノズルに関しては、
大阪魂のヤツのがイイかな~

意図的なんだろうけど、
ケルヒャーのは広角だけど狭く、威力も弱め。

まぁコレが15000円なら全然アリだなぁ~




・・・しかし

アツイ!!!!!!!!!!


幾らなんでも暑すぎる。

朝晩だけちょっとマシだけど、
クーラー切る程じゃない。

何なら日中は8月より今のが暑い。

マジで環境兵器とか完成してるんちゃうかと思う程だわ・・・
Posted at 2024/09/21 20:46:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年09月18日 イイね!

ビーマーリンク

ビーマーリンク今の所、

通信ユニットをOBDⅡさしっぱで、

毎日帰宅時にデータ見ながら帰ってるけれど、

不具合は無し。









エラーチェックもしてみてるけど、

影響の出る様な項目の再発は無い。



ステーションワゴン、走行距離は信じられない。

まぁ~ステーションワゴンは距離ガバが多いからな~

でも旧車スポーツカーの方が信じられないな!!!


ヘンな翻訳いらねぇから!






因みにエラーリセットは、
『エンジンを掛けた状態でないと綺麗に消えない』
ので注意が必要。

色んな情報が拾えるんだけれど、
ブリッツのヤツみたいにリアルタイムじゃない。
かなりラグがある。
2~3秒くらいだろうか?

更に、ナビ画面に映すタイプだと10秒ごとの数値。
水温・油温みたいなのならまだイイけど、
ブーストや吸気温みたいな凄い勢いで変わるヤツはほぼ意味ないかな。

さらに、
センサー数値のログを記録できるんだけれど、
スマホ上ではログを確認できず、
エクセルだかに反映してみないといけないっぽい。
まぁ~使いモンにならないわ!


色々アカンとこがあるにせよ、

電動アクチュエーター(海外ではアクチュエーターのこともウェストゲートと呼ぶ)
の開弁率がわかったり、
ATの各クラッチデータだったり油圧だったり油温だったり、
トルクの制御状態(抑える制御が働いている状態)が見えるのは大きい。

もし、こういったデータがちゃんとログとれて、
スマホで即ログを確認できる様な仕様であったなら、
10万位したとしても全然価値ある。

走り方を変えてログを確認して、
機械に合わせた効率良く壊れない走りへの合わせ込みが出来る。



因みにスープラ、
どうやってるのかしらないけど、
始動後の水温上昇速度が異常に早い。(単に発熱量が異常なのか?)
メーターの水温計で、2目盛りの状態が65℃。
ちょうど86の暖機は65℃を基準に完了としてたんだけれど、
ソコまでの到達速度がスープラは半分以下。

そんなだから、ATF温度もメチャ高めなのかと思ってたけど、
会社帰り家に着いた時点で水温の半分程度だった。

とりあえずOBDⅡユニットさしっぱで今のところ問題も無いし、
コレがもっとリアルタイム表示でログとれるようになってくれたらなぁ~

マトモに使う人が居ないのか、
ビーマーコードと比べたらネットに転がる情報量に差があり過ぎるんだよなぁ。
当然、その分アップデートも遅いんだろうな。

正直、コーディングなんて誤魔化しみたいなモンだから、
リアルタイムデータの方が遥かに有難いんだけどな~

期待薄だけど、今後のアップデートに期待!!!

Posted at 2024/09/19 02:04:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年09月16日 イイね!

何だかんだ簡易診断機は便利!

何だかんだ簡易診断機は便利!結局・・・

ビーマーリンクなるモノがあるのに気づいておらず、
調べたら結構便利そうなんで、
結局買ってしまった・・・(アプリ6000円)



流石にBMW専用なだけあって、
確認項目も非常に細かいのはイイんだけれど、
すっげー翻訳がわかりづらい。
ヘタに日本語にするくらいなら英語の方が良いなぁ~
(でも、この場合ドイツ語になるんか?ならキツイけどw)



買った理由の最たるモノは、
AT関係の情報が見れる事。
それ以外は別にイイかな~な内容。


コレはオーテルの。
かつて86でVVTi異常地獄に苦しんでた時のヤツw


コッチは試走後に読んだスープラのヤツ。
残ってるエラーは特に関係ないヤツかな~

UCSI-2000とかビーマーコードで使うのに持ってるのなら、
オーテルわざわざ買わずにビーマーリンク買った方がお得かな。

でもちょろっと使ってエラー読んでみたけど、
ビーマーリンクの方も、
SHOPがもってるようなガチ診断機でやれる事と比べると劣るかなぁ

ビーマーリンクは更に1500円払うと、
Appleカープレイ通して画面に油温だの出せるからソコはオイシイ。
OBD2つなぎっぱは絶対イイことは無いけど、
なんかあったら即エラーチェック~消しも出来るし、
悪くない気もする。

水温・油温・油圧・ブースト圧・ATF温度くらい表示させれるならイイな~



そして、
多少涼しくなったんでついでにシートキャンセラーの固定。
面ファスナーってループしたトコの引っ掛かってるだけだから、
ループ状に編まれたカーペットじゃないと引っ掛からないんだなw

どうせシートの下で見えないから、
カーペットに両面テープで面ファスナーを接着して固定。
その過程で、
キャンセラーという名の純正シートから引っぺがした操作ユニットの
ボタンに触れたところ、エラー発生w
どうやら、カプラーの接触だの断線だのでなく、
車が跳ねた時にユニットが飛んで操作スイッチに触れてエラーでたんだな~
結構飛んだり跳ねたりしてるのに、よく今まで何ともなかったな・・・



またコロっと話がかわって、

このドライスプレー、
排気バルブに吹いて長期的には安定するけれど・・・


やっぱコレの一時的な効果を知ってしまうと・・・

ベルハンマーゴールドを2日に1回くらい軸に吹いた方が、
ドーピング感があって気持ちいいかも。



しかし、暑すぎる・・・

何時まで猛暑なんだ???

Posted at 2024/09/16 22:30:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年09月15日 イイね!

言ってるそばから・・・!

言ってるそばから・・・!何だかんだ調子良いな~エラーも出ないし!

なんて言ってたら、

路面の凹凸で跳ねた衝撃で、

『レストレイントシステムエラー』発現!


なんやそれ?と思ってみてみたら、

シート関係のエラー。
RECAROに換えてるんで、シート関係のキャンセラーが、
ジャンプの衝撃でカプラーだかが抜けかけた?

出先の駐車場で配線ゴソって見るも消えず。

『まぁ、家帰ってからチャンとするか~』と思い、
帰路の途中・・・・・・

出やがった!!!
ブーストフェイルセーフ!!!!!!


エラーによるボディコンピューターへの負荷?
調子イイとおもってたらコレだ!
おっせぇぇぇ!!!!
発現パターン自体は大体いつもと一緒。
だから発生する場所も殆ど同じところ。

2車線の上りを駆け抜けるとき、
前車をパスする際は必ず一呼吸おいて、
強烈な速度差でもこちらを認識しているか、
認識したうえで車線維持しようとしてるか、
認識した上で妨害しようとしているか、
それらすべての可能性を想定した上で、
前車の姿勢をみつつ、
全ての可能性を排除・回避できる状態で抜くので、
その為には抜く前にいったん『タメ』をつくって様子を見るのだけれど、
その『タメ』から抜きに行く際に大抵ブーストが消える。

早い話が、
一度アクセルを抜いて減速した後、
再加速をしようとするとブーストが消えて加速しない。

ちゃんとブーストが掛かればパーシャルで4000rpm位で十分なところが、
ブーストが消えたら全開で6000rpm以上回さないと進まない。

超チンタラ走る下りでも発生する事があるから、
負圧も関係してるんだろうか?

ソレでも、踏み始めの立ち上がりだけは0.5kPaほど掛かるから、
普段飛ばさない人なら恐らく気がつかない。


帰宅後、
とりあえずバッテリーリセットかけてセーフ状態を解除。

レストレイントシステムを良く調べると、
なんと!
一度発生すると、機械的な不具合を修正してもエラーが消えないらしい。
クソすぎる!!!!!!!


仕方なく、
86の時にエラー詳細見る為に買った、
Autel AP200を使ってみることに。


TOYOTAで登録してるけど、
果たしてGRスープラはいけるのか・・・?



と思ったけど、
まぁ、
案の定ダメでしたw

TOYOTA Supraで登録はできるんだけど、
読み込みは出来ない。

仕方なく、BMWの登録を解除(3000円掛かるw)して試してみるが・・・

自動読み込みで正常にVIN等や車種タイプを読み込むものの、
コントロールユニットとの通信が出来ない・・・


最終的に、
BMW ISeries として手動読み込みを掛けたらイケた!


チェック掛けてみると、

外気温センサー?だったり、
(VDM?旋回時オカシな挙動になるのコイツのせいか?)

サウンドジェネレーターだったり、
なんやかんや10個くらいエラーが累積してた。
(写真は撮り忘れ!!!)

問題の運転席側レストレインシステムは、
キャンセラー配線(というか、キャンセラーじゃなく、純正シートのコンソール部のみはぎ取ってシート下に配置されてたw)
を全て一度抜いて差しなおしたのもあって、
ソコだけで4つエラーが出てた。

とりあえず、片っ端からエラーはリセットして消去。


『よし!外して試走するか!』
・・・と思ったら、
Autel AP200が外れない!!!!!!!!



86の時は普通に抜き差しできたけど、
GRスープラは場所が悪すぎて、ツメが掛かる所を外せない!!!

クソ暑いなか狭いトコで仰向けになりエビぞり状態で取外し・・・
ダルすぎる!!!!

常時接続して追加メーターに使う用途でもない限り、
画像の色付けた箇所は切断してしまった方が良いかな!
奥まったとこにあるOBDⅡとかだとマジでイライラ案件になる。


・・・で、外して試走してみたけれど、
とりあえずエラー発生は無し。
また暫く様子見かなぁ~


しかし、GRスープラ(というかBMW?)で地味に厄介なのが、
国産車だとフロアやラゲッジのカーペット、
面ファスナーでの固定が効くんだけれど、
ソレが一切かからない!
たぶん、繊維が細かく且つ足が短すぎるんだろうなぁ

面ファスナーのイガイガ(?)の方だけじゃなく、
フワフワ(?)の方から両面テープでカーペットに貼るしかないかなぁ。


しかし、Autel AP200だと安いけど、
初期登録以外のメーカーは3000円で年次契約。
別でもうイッコ(9000円)買う方が安あがりなんかなぁ

誰か、TOYOTAのとBMWの交換できる人いないかなw
Posted at 2024/09/16 00:16:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ビーマーリンク大幅改善!!! その他 http://cvw.jp/b/2201108/48758311/
何シテル?   11/09 23:21
単純記憶が苦手です。 特に、地理関係は無関心なこともあり酷く、 道や場所を覚えるのが辛く、ナビなしでは生きていけません。 車好きですが、乗るセンス...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 34567 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

クソタイヤ・・・じゃ無かった!!!!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/03 03:51:32
タイヤとかチューニングその他! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/03 03:39:14
A90スープラ ホーン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 12:14:51

愛車一覧

トヨタ スープラ トヨタ スープラ
ワークス車両を売り出すというのはブログでみてたけれど、 たまたま86のオイル交換に訪れた ...
トヨタ 86 トヨタ 86
通勤快速SPLのR2がボディ腐食により車検を通せそうな状況ではなく、 それまでに代わりと ...
三菱 ランサーエボリューションVI 三菱 ランサーエボリューションVI
エボⅣに未練とローンを残しながら悶々としている中、 後発のエボⅤはラリーにN1に圧倒的な ...
三菱 ランサーエボリューションIV 三菱 ランサーエボリューションIV
中学の時、発表されたFDがあまりにカッコ良くて、 高校卒業するまで欲しくて欲しくて堪らな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation