• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

moonSPLのブログ一覧

2024年07月27日 イイね!

緊急出張! そして雨漏りとフェイルセーフ!!!

緊急出張! そして雨漏りとフェイルセーフ!!!
掛かりやがったッ!!!

罠にッッ!!!!



あれから、
アヤシイ箇所に新聞紙罠を設置し、
カピカピチェックを掛けたところ、

川〇元知事のとこら辺にカピカピが!!!!


そんで、

初心に帰ってトランクのウェザーストリップを再点検。

すると、
明確に浮き上がっては無いけれど、
雨漏れ付近の箇所はスキマが出来る。
(反対側は問題なし)


よく見ると、
部分的に水が侵入したかのような痕跡もある。
国産と違ってパネル合わせの凸にかぶせてあるのではなく、
パネル接合面の上に接着されているだけなので、
パネルのスキマに流れ込む可能性は多分にある。


なんで、

シーリング!!!

マスキングしてヘラでグイグイ押し込む感じ。


そんで更に、
川〇元知事繋がりじゃないけど、

緊急のトラブルシューティングで静岡出張・・・

荷物積まなきゃなんで、
雨漏りの完治を祈りつつ久々にラゲッジボード設置!


で、
無事解決させて帰宅したのが今日!

途中、雨もあったけど、
今のところ雨漏りの痕跡は無し!
(新聞紙罠は設置したまま!)


しかし、スープラは高速が楽だな~
8速固定で何の問題も無し。
86の200㎞は何時でもいったんぞな感じだけれど、
スープラは穏やか過ぎて眠くなる・・・


そして、
高速を走ってる分にはフェイルセーフが入ることは無し。

なのに・・・
帰ってきて下道をはしったら・・・

やっぱりキましたフェイルセーフ!!!!!!!!!

暑くなって明らかに増えたので、
発生条件的にもほぼ間違いなく何らかの温度、
そして復帰条件はエンジンOFFからの完全電源OFF(15分程)

セーフの中には、温度が基準値になったら即回復するものもある。
(恐らく油温)

なんなんだろうなぁ~

OBD接続のメーターも誤動作ないけれど、
とりあえず外して暫くはしってみるかなぁ・・・


もし、
急にフェイルセーフはいってしまったら・・・
ホントに勝負にならない・・・

どうにか解明したいなぁ~
Posted at 2024/07/27 21:41:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年07月21日 イイね!

アッツイ!!! フェイルセーフ!!!

アッツイ!!! フェイルセーフ!!!
アレから、ガッツリ雨が降ることは無く、
雨漏りに関しては全く進展がない・・・

ただ、
SHOPへオイル交換をしに行った際、
A91のトランクを開けてみてたら、
サムネ~写真の箇所がA90とA91で違う・・・

A90は、ゴム製で、恐らくはめ込み形状。
回して取れるタイプじゃなく、実質荷重でシールしてる。

A91は、ネジこみ式の硬質ゴム樹脂の皿タイプ。
リアゲートに対する接地面積が広く、
ネジこみの穴部はねじ山部にゴムシールがついてる。

何で変更があったのだろうか?

可能性は二つ。
①ウィング等を装着した際の荷重に対する受け面積の増大・分散。
②雨漏れ対策。

このドッチかしかないよなぁ~

一気に怪しくなってきたけど、
この部分をA91と同じにしようとすると、
受けのネジ山部取付が相当メンドイこと請け合い!
多分、樹脂カバーの挟み込み固定だから、
たったこんだけの為にリアまわり内装バラシが必要。

でも、情報としては有益だったなぁ~

フロントのSARDダンパー取付け部まわりのボルトだったり、
A90と91で想像以上に細かいトコ変わりまくってるぽいなぁ




オイル交換でリフト上げてる時に、
腹回りの確認と下からの水吸い上げそうな箇所もみたけど、
特に問題は無さそうだった・・・
しかし、遮熱・防音・下まわりの空力に異常に気を使った車だわ・・・

たぶん、快適性無視で軽量化しまくったら、
簡単に200~300㎏軽くなると思う。


そして異音繋がり?で、

たぶん、GRスープラ乗ってる人で気にしてる人も多いだろうけど、

エアコンコンソール付近のパキパキ音。


エアコンまわりは前にスポンジつけまくったんだけど、
運転席の脚支えるボート?絡みのとこが、
パキパキいいやすいんで、接触面にフェルト取付けてみた。

真夏や真冬の、エアコン等で室内温度が急激に変化する条件の時は、
部材の伸縮で、馴染むまで音するのは仕方ないんだろうけど、
まぁマシにはなるかな!



そして、フェイルセーフ。



このサクションでの2次エア吸いを修正したんで、
ひょっとしたらセーフも掛からなくなるか?と思ったけど、

そんなことは無かった・・・

やっぱり、
チンタラ走るとダメ!

たぶん温度関係なんだろうけれど、
遅い車に引っ掛かかると、
車間多少開けて走るくらいじゃハナシにならない。

油温のセーフは116℃以下になったら即解除されてるポイんだけど、

何かしら別のセーフが入ると、
エンジンを切ってアクセサリーが切れるまでは継続する。
でもって、
復活してもまたセーフに入りやすいことが判明。

・・・ん?



実は、ウチの車、
この前SHOPにいってエラー確認とリセットして貰った際、
メーターにもつかってるブリッツのレーダーをOBDから外して戻したら、
(ECUにはOBDからアクセスする)
メーターの数値を表示しなくなり、差しなおしたら電源すら入らなくなり、
挿したり戻したりしてたら直った、みたいな事があった。

更に今日、
昼飯に焼肉を食って変える際、
6項目表示にしてたウチの点火時期だけ表示が一定時間おかしかった。


ソレらから、
『OBDの端子接点不良で呉データの送受信が発生しフェイルセーフに繋がっている』
可能性があるんじゃないかと想定。

ともあれ、ワコーズのドライタイプ接点復活剤を吹いてみた。

コレでまだセーフが入る様なら、
ブリッツのレーダーをOBDから外してとうぶん走ってみるかなぁ~

GRスープラでOBDになんか繋いでる人、異常出てる人いないんかな?
年式的には、ヤバイと大丈夫の瀬戸際の時期なんだよなぁ~


因みに、焼き肉はリブロースが一番好きですw
一人焼肉最高!!!!!!!


そして、どうでもイイ話だけれど、

昨日オイル交換しての帰り、21時頃・・・

イイ感じに飛ばしてたら追い越し車線をオッソイのがはしってて、
赤信号で止まる際、
間に居たワゴンが右折レーンに行き、
走行車線が空いてたから、

「お」と思って
『フォゥン!フォゥン!! パン!パン!パン!』

と快音にバブリングの炸裂音をさせながら、
オッソイ車の横に並ぼうとしたら・・・


右折でどいたワゴンの前に出てきた車のリアバンパーには
『POLICE』の文字w

追い越し車線を、ミニパトが、赤色灯もつけずに走ってるなんて!!!!w

『えぇ~』と思ったけど、間に合わないんで、
ポリの横にビタッっと停止線ビッタリに停車!

別になんも言われはしてないけど、
その流れからもう左折するしかなく用事もないのに脇にそれて離れたコンビニへw


皆さまご安全に!!
Posted at 2024/07/21 19:01:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年07月19日 イイね!

チューニングの現実

チューニングの現実

車を弄ってると、

ふと『何やってるんだろう』と思う事がある。

冷静に考えたら、トンでもない金額。
しかも、金銭的なリターンは無いどころかマイナス。

『ベースが何だろうが、フルチューンは基本1千万』

コレがマジなんだよなぁ~

しかも排気量がデカイ車、外車になれば更に跳ね上がる。


よくtubeだの販売企画だので、
『なんと!改造費300万円!』とかあるけど、
実際、300万で何できる?
タイヤ・ホイール・脚・ブレーキ・エアロ。
大体そんなもんくらいしか手をいれられない。

前車の86、
計算するとやっぱり車両代別で改造費1千万ちょい切る位。
当然、消耗品やメンテナンス、故障修理などは含まない。
しかも、ワンオフしてるのはマフラー・マニ・タービンくらい。
(タービンはTRUSTで組み直しされてる)

拘ってワンオフ祭り、ブロー上等車両限界の上領域を狙うと、
大きなリスクを伴ったほんの僅かな性能向上に普通に2千万、3千万と掛かってしまう。


今のスープラも、
エンジンだのミッションだの強化してるワケじゃないのに、
保険屋提出用に上げてもらった明細で、
丁度900万程のチューニング費用が掛かってる(自分でやったワケじゃないけど)
その後、自分でつけ足したパーツに工賃も乗せたなら、
950~60万+α程度になってしまう。
エンジン・ミッションもやったのなら、
さらに300~600万+制御系一式200万にリスクもついてくる。

コレがR35クラスでフルチューンだと3~5000万。


現実は、マジで『湾岸ミッドナイト』の世界で、
特に原田や平本、あの辺がかなりリアル。
それでもまだまだマイルドな描写だと思う。

大概のキャラクターは、強烈なコネをもっており、
現実でそんなことは早々ない。
選ばれたほんの一握りの人達(漫画だから当然ではあるけどw)

お金が有り余ってるならイイけど、なんでこんな事になってしまうのか!
冷静に考えれば、アタマおかしいと思う。

そのお金、別な事に使った方が幸せだったんじゃないの?

よ~く考えよ~!お金は大事だよ~!
てヤツ!


イクとこまでいかなきゃわからないけど、
イッてしまったらもう戻れない。

人生は何をするにしても、得るより失う方が多い。
何も失うものが無くなった時が、人が死ぬとき。


車だから、仕事だから、〇〇だからとワケて考えない!

人生の取捨選択、後悔があったとしても、
ソレが納得できるモノであるために!!!
Posted at 2024/07/20 10:28:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年07月17日 イイね!

あるある・・・

あるある・・・ペットボトルを切って作った受け皿を取付けて以降、
夜もソコソコ降ってたし、
今日とか朝は凄い土砂降りだったのに・・・

何の痕跡も無し

店でみて貰ったりするときにおこるヤツ!

めんどくさぁ~!

とりあえず、
アイテムとしてクリアのウィンドウ系シール剤を注文。

受け皿の中に更に紙をしいておこう。
ソレで一度でも濡れれば乾いてもカピカピになって判別できる。


あと最近気づいた、
しょうもない事だけど・・・



シートを社外品のフルバケやセミバケにしたとき、
運転してて視界にシートが入るの嫌だからと、
目いっぱい助手席を後ろにさげると・・・

シートベルトのバックルがヘンな風に挟まれて、
路面の荒れたトコ走るとコトコトを異音が出る!
しかも、トノカバーや足回りの異音ぽく聞こえる罠。

ついでに、助手席後部のスピーカーも覆われるので音も悪くなるw

特にショルダーサポート強めのシートは、
バックルを挟んで異音を発生させやすいかな~

シートベルトをシート手前に引っ掛ければ普通に解決するけれど、
シートによってはソレを長期間つづけると、
シートベルトの跡に日焼けすると思う。

しかし、
さっさとケリつけてラゲッジボードを戻したい・・・
Posted at 2024/07/17 23:20:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年07月16日 イイね!

トラブルシュート!

トラブルシュート!
結局、ココまでやっても、
昨晩の豪雨あけに朝方確認したら、

見事に水が溜まってた!!!!

その際に、ペットボトルの底をカットしたヤツを
メンバーボルト上部に布テープで貼り付け、
確実に上から来てるかどうか確認出来る様に。

帰ってきて確認したけど、
全く雨漏りは無し。

ホントの土砂降りじゃないと雨漏りしてこない様子。

カナリ色んな条件が見えて、流石にもうほぼ答え合わせが終わりそう。

なんせ、
停車状態で土砂降りを再現出来きれば、
雨漏りも再現できるという事なんで、
内容的にはもう終わったようなモン。

どんなトラブルシュートでもそうだけど、
不具合を再現できるなら、もうそれは8割以上解決したのと一緒。

ただ・・・

『容易に再現出来る様になる』ってことは、
『悪化してる』って事なんだよなぁw



それらも踏まえて、

実は超初期のころから、原因コレかなって思ってたトコがあって、

ソレがココ。

ココの黄色部分、
GRスープラのオーナーで洗車したことある人はわかると思うけど、
メチャクチャ水溜まる様になってる。

『で?』

となるかもだけれど、

『GRスープラのリアゲートは純正で樹脂製』であり、
ウチの車は、
『GTウィングに加えてガーニーフラップがついているという事。

GTウィングそのものは実はそこまで強烈じゃなくて、
『ガーニーフラップ』がマジでヤバイ。
ウィングが強烈なら強烈な程、
ガーニーフラップをつけると激烈にダウンフォースが増す。

86の時にそのヤバさと効果は死ぬほど痛感。
R35純正ウィングに20㎜の端が袋状になった専用ガーニーつけたら、
パネルボンドで固定しても塗装とウィングの素材ごと引っぺがされたり、
ダウンフォースでリアトランクが歪んで塗装が割れ。
しょっちゅう手直ししないと、固定状態を維持できなかった。

恐らく、
今回GTウィングにガーニーを付けたことで、
10㎜と低めなものの、強烈に後方へ引っ張られる力が働いて、
写真の黄色い箇所のスキマが広がってるんじゃないかな~
それによってリアウィンドウのシールが一部あまくなって、
ゲートからどこかしらを通って雨漏りに繋がってる予感。

走行しないと発生しなかったのも、
恐らくダウンフォースで変形するから。

高めのガーニーつけたら、
体重100キロ超の人間がガーニーにつかまって
斜め懸垂するのに耐えれる位の強度は最低いるとおもってる。


で、
一番最初にアヤシイとおもってたけどスルーしてたのは、
雨だれの痕跡が一切みられなかったから。
実は所々にスポンジ仕込んで濡れを確認してたんだけど、
わからなかった。

ただ、今回はもうホースで水かけまくれば恐らく再現できるんで、
座席側から頭突っ込んで誰かに水かけてもらい直で確認したり、
ケータイを録画で固定して水かけて確認できる。

ソコからは単にトレースして修正するだけ。

ただ、
写真の黄色のトコだったら相当いやだなぁ~
外から止めるか、内から止めるか、
しかも推定ガーニーのせいなんで、
チョットやそっとじゃ負けて侵入してくる。

外でやる時は見た目綺麗に仕上げるの大変だし、
中はバラして処置して戻すのが大変。
まぁ、まだココと決まったワケではないけれど!!!w



そして、全く関係ないけれど、

週末に初期型のGTOがトンネルから出てくるのを見たけど、
リトラの動作も相まってメチャクチャカッコよく見えた。
その昔はフェラーリのバッタモン的なイメージだったけど、
今みるとフェラーリよりカッコいいな~


ともあれ!
次の休みで確実に雨漏りとはオサラバだ!!!!!
Posted at 2024/07/16 22:30:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「フロント用にアドバンスポーツv107の7.7部山を買った!綺麗に減ってるけど、おそらく新品でサーキット行ってその後街乗りしたタイヤ肌だな〜」
何シテル?   11/15 07:37
単純記憶が苦手です。 特に、地理関係は無関心なこともあり酷く、 道や場所を覚えるのが辛く、ナビなしでは生きていけません。 車好きですが、乗るセンス...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 34567 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

クソタイヤ・・・じゃ無かった!!!!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/03 03:51:32
タイヤとかチューニングその他! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/03 03:39:14
A90スープラ ホーン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 12:14:51

愛車一覧

トヨタ スープラ トヨタ スープラ
ワークス車両を売り出すというのはブログでみてたけれど、 たまたま86のオイル交換に訪れた ...
トヨタ 86 トヨタ 86
通勤快速SPLのR2がボディ腐食により車検を通せそうな状況ではなく、 それまでに代わりと ...
三菱 ランサーエボリューションVI 三菱 ランサーエボリューションVI
エボⅣに未練とローンを残しながら悶々としている中、 後発のエボⅤはラリーにN1に圧倒的な ...
三菱 ランサーエボリューションIV 三菱 ランサーエボリューションIV
中学の時、発表されたFDがあまりにカッコ良くて、 高校卒業するまで欲しくて欲しくて堪らな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation