• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

moonSPLのブログ一覧

2024年06月22日 イイね!

タイヤとか剛性とか荷重とか

タイヤとか剛性とか荷重とか

ちょっと前に、
フロントタワーバーのセンターバーを固定したけれど、
結局いまもそのまま乗ってる感じ。

剛性感は当然、
操舵に対する反応速度がリニアになって、
地味に街乗り低速域の交差点なんかが、
操作に対する反応の違いが出にくくて楽。

遊びが無くなる分、操作はシビアになるけれど、
操舵量が少なくて済むのも楽。

乗り心地も思いのほかスポイルされないけれど、
確実に悪くはなってる。
凹凸の突き上げを拾いやすいし、
荒れた路面で踏んだ時に飛びやすくなる。

あとは、
操舵に対する反応が速くなった分、
ドンブラコしないんで、
フロントに荷重がスルリとのってスルリと抜ける、
みたいな事にならない。
ギュっとかかってスッと抜ける。

どっちが気持ちイイかは結構人次第だろうけど、
スルリと行く方が気持ちいいな~
3WAYならイイとこ取り出来るんだろうけれど・・・




そんでまぁ~

リアタイヤがホントにもうダメw
美味しいトコが完全に終わって、
とりあえず走れることは走れるってレベルで、戦えない。

2速3速で立ち上がりに掻くならまぁ仕方ないけれど、
4速5速での中間加速で掻いてヤベーなってなってしまう。

前には進むんだけれど、アクティブLSDに強烈に依存してるのがわかる。
掻きながら進んでるのを感じても路面によっては床まで踏み込むと、
LSDの効きが強くなってスゲー安定するけれど、
今日ためしにスッと抜いてみたら、
LSDもオープンぽくなって一気に挙動が乱れた。
踏み抜いて安定するのも、5速から上の話。
4速だと一か八かみたいなトコがあるな~

結局、86の時と一緒で、
ネオバとかそのあたりのグリップだと、
新品バリ山でも1,2速はホイルスピンの嵐で使えない。
(社長が『12Ⅾならイケるぞ』と言ってたけど、12Ⅾ普段履きはかなりイカレてるw)
スープラは3速がギリギリ使えて、
4,5,6を駆使して走るのが基本かなぁ。

でも、
タイヤがプアになればなる程、
アクティブLSDの動作パターンが理解しやすくなるから、
今のうちに勉強させてもらうかぁ~

ファイナリスト595evoてAD09からどれくらい落ちるんだろう?
GRスープラで使い物になるかなぁ?
教えて!偉い人!!!!




しかし、
GRスープラ、
慣れれば慣れるほど、音が良く感じてきた。
しかも、
当初はちゃんと圧が掛かった咆哮系のがイイと思ったけど、
(確実にRB26のイメージを引きずってた)
今はヘタにブーストかかってない、
フツーに回る音が良く感じる。
街乗り速度域でも、sportsモードに入れて
1速、2速で4000rpm辺りまで回すだけでスゲー快音!
たかだか4000rpm程度でイイ音に感じるのはオイシイな~

ありとあらゆるクセがあるけれど、
特に制御系のクセさえ洗いざらい出しきれれば、
GRスープラのRZは速さも官能性も値段以上に価値あるかな!

徹底的に解析しまくってやる!
Posted at 2024/06/23 00:06:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年06月21日 イイね!

東京都知事選について

東京都知事選について

まぁ車ネタでは無いのだけれど、

いや、正確には結構というかカナリ関係するか・・・

今話題?の東京都知事選に、

『ひまそらあかね』って人が出馬。

知ってる人は知ってると思うけど、
サムネからの漫画で説明されてる人!

端的にいうと、
『人格者ではないがオタク文化を守り嘘や不正を許さない人』

既得権益や利権にガチガチ縛られた団体やメディアからは
総攻撃を受けて、存在を否定されてた人が、
まさかの都知事選出馬。

余りに成果を上げ過ぎていて、
身バレすれば何時コロコロされてもおかしく無いのに、
文字通り命を賭しての出馬。


あんまり、趣味の空間で、
政治的なハナシをすると皆嫌がるけれど、

その『趣味』を守るために命を賭して闘ってくれてるんだから、
現実に目をそらさず応援するのがスジだと思うんだよなぁ~

実際、この人が負けたらエグイ事になると思う。
LGBTだのSDGsだのポリコレだの、
適当な理由をつけて弱者救済するとみせかけた、
過剰な集金(税)が超絶加速するし、
それによって映画・漫画・アニメ・ゲームは過剰な表現規制。
オカシな外国人入れまくりで車も今より更にいつパクられるかわからなくなる。
そもそも実質手取りはスゲー勢いで減るのに、
車の値段は爆上がりして買う事すら今よりキビシくなる。

ひょっとしたら、みんカラにも『ソッチ側』で利益を得てる人いるかもだけど、
殆どは自分と同じ庶民で被害を被る側だと思う。


そんなん、楽しくネェよなぁ~!!!


自分は、面白い映画や漫画、ゲームをやって、
気ままに車も弄り倒したい!!!!!!!!!!


その為には、この『ひまそらあかね』が負けたらホントやばいんだ。
庶民を縛り上げて奴隷にする様なヤツばかりだから。
ヘタすれば数年でオワリが来る。


まだまだ庶民として日常を楽しみたいんで、
投票できる人は宜しくお願いします!!!!!!!
Posted at 2024/06/22 00:15:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年06月16日 イイね!

またも…?

またも…?

今年もBBSのフォトコンテストが開催されて、
ソレっぽい写真を撮りに山へw

投稿作品は公開不可だから上げれないけど、

まぁ~どちみちキビシイな!

前回のグランプリなんて、
どうやって許可とってこんなトコ入れたんや?位のレベルだしw

その後、

県内に唯一あるバーガーキングに向かうものの・・・

駅周辺の複合施設にあるんだけれど、
併設の立駐がイッパイで外に待ちまでいる状態・・・

即却下!!!!!



で、コレw

なのだけれど・・・

ソコにたどり着くまでの間・・・

またヤツが!!!!

フェイルセーフ!!!!!!!!!!!!!!!

やっぱ、渋滞とかチンタラ走る環境は全然ダメ。
ソコから踏んでいこうとすると、
ブーストかからずに、アラララ・・・って感じ。

ただ、
今回のはシンプルに熱によるフェイルセーフかな。
油温かATF温度だと思う。
症状的には、立ち上がり0.2kPa程でソコから先ブーストが掛からない。
sportsいれててもnormalみたいなエンジンの重さ。

『単に熱による』という判断は、
クリアな状態になって暫くしたら回復した為。
多分、油温かなぁ~


GRスープラは常時の水温を意図的に105℃辺りに設定していて、
109℃を上限判定としてコントロールしてるぽい。
アクセルオンで、一気に冷却回して90℃以下狙いになる。

どういう構造になってるかわからないけれど、
水温の常温が105℃くらいなら、油温は常時110℃くらいの可能性がある。
だとすると、油温は水温程簡単に落ちないから、
夏場は偉いことになってて、頻繁にセーフ掛かる可能性がある。
ヘンな操作なしで油温常時表記したいなぁ・・・
データが欲しい。

油温とATFの温度データをとってセーフとの関連性を調べたい・・・


あと気になってるのは、
sportsモードって、点火時期進角させてる?
86/BRZみたいに回転数だけ上げてるんじゃないんだよなぁ~

今日、推定熱セーフが入った時も、
遅角されたみたいな出力特性になってた。

あくまで想定の話だけれど、

GRスープラは何らかの異常を検知した際、
『ブースト』と『点火時期』で無理くりコントロールしてると思う。
体感がモロにそんな感じ。

基本はブーストでセーフかけて、
ヤバ目の時は点火時期も下げてると思う。

しかしキツいなぁ~
冷却系ガチガチにはいったウチの車でこれじゃ、
GRスープラは夏場マトモに走れないな。

サーキットとかでも、
ケツに張り付く様なドッグファイトになったら、
恐らくイッパツでセーフ介入してくると思う。

GT4についてるボンネット欲しいな~
アレつけたら凄い冷えそうなんだけど・・・

スープラは変な社外ボンネットつけたら絶対後悔しそうだし。
フェンダー一体になってるし、
形状的によほどキッチリしたつくりじゃなかったら、
200㎞オーバーの速度域だとヘタしたら吹っ飛ぶと思う。

86も、イングスのカーボン製ですら、
180㎞超えたあたりからボンネットが膨らんでくるの見えて、
スッゲー嫌なカンジがしたw
実際、ちょくちょく補修いれないと分離しそうになってた。

そして、
全く別の話になるけれど、

エアコンもどうなってるかよくわからない。

ACランプ消してても、
なんかエアコン効いてる感じの状態の時あるんだよなぁ
どういう制御になってるんだろうか?
説明書にのってるんかな?w

そんで、
BMWベースだからか、
なんかエアコン弱い気がするな~
果たして、真夏になっても大丈夫なんだろうか?

Posted at 2024/06/16 22:43:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年06月14日 イイね!

はァ!?

はァ!?
まさに、『はァ!?』

会社帰り、
なんかミラーが斜めってるな・・・?とおもったら、



まさかの取付アームがポキ折れ!!!!!!!!!!!!

大体のミラー被せ型ドラレコは、
柔軟性のあるプラ素材のフックにゴムをひっかけて止めてるけど、
ココが折れたのは初めてだな~
中華製ならまだしも、

ALPINE DVR-DM1000B-IC!!!!

アルパイン!!!

その程度なのか!?

加減速Gや振動で折れたんだろうか?
ちょっとショッパイなぁ~

とりあえず、
ほっとくワケにもいかないので、



ミラーへの当てゴムに両面テープを貼って取付。

まだ3ヶ月程なんで余裕で保証範囲内だけれど、
メンドクセッって感じ。
たぶん、
当てゴムを剥がすとボルトか何かでフックが固定出来る様になってて、
折れたフックを交換出来る様になってるんだろうけど・・・
連絡したら、
替えの当てゴムとフックだけ送ってくれるんだろうか?

以前、国産メーカー・製造中華製をつかってたとき、
モニターの回路がやられて交換したけど・・・

そもそも、ミラードラレコは外すのメンドイ!!!

しかも、当然またつけなきゃいけない。
マジでダルイわぁ~

しかし最近、
有名メーカーのハズレ品引きすぎじゃない???
Posted at 2024/06/14 23:18:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年06月09日 イイね!

バランスとかその他いろいろ!

バランスとかその他いろいろ!

以前、艶消し黒での錆びボルト塗装を上げたけど、
今回、運転席側のナマクラも錆びてたのでビフォーアフター!


塗った直ぐは照りがある感じ。


乾くと艶消しに。
写真は完全には乾いてないけど、
あのサビサビが何とも自然になってしまう。

後付けレール入れてる人はほぼ確で、
どっかしらの固定ボルト錆びると思うんで、
コレはマジでお勧め!


それと、
最近、特に超高速域で気になってたフロントの遊び。
タイトな所だと気にならないのだけれど、
速度が上がると操舵がダイレクトになるまでの遊びが気になる。

その遊びが乗り心地に寄与してるんだけれど、
前後タイヤの減り方でリアが負け始めて、
極端にフロント側への依存度が高くなったので余計に気になる。

なんで、遊ばせてたタワバーのセンターシャフトを固定してみた!

以前だと、リアタイヤがまだ生きてたので、
押されてゴリゴリにフロントを削るカンジだったけど、
リアが弱くなった分、ニュートラルになるかな~?という感じ。

実際に試走してみたところ、思ったより全然良い感じ!
(フェイルセーフが消えてる事の再確認も含めた試走w)
やっぱり入力後の遊びが全然無くなる!
乗り心地の方もやっぱり悪くなるけれど、
以前の様にゴリゴリに削るカンジも無くスムーズ。
とりあえずこのままで暫く様子見かな~

あくまで個人的な感覚として、
120㎞位までなら全然遊びがあってもイイんだけれど、
150~160㎞位で様子みつつ旋回しながら踏んでくような所は、
遊びが無い方が圧倒的に楽で安心ができる。
想定を外れた事が起こった際のやり直しが効きやすい。
ソコから速度が上がるにつれソレが顕著になる。

多少遊びがある方が乗り心地も良いし、
完全に道が分かっててブラインドでもない所は、
完全に想定内ではいっていくと、
ググッとフロント外側のタイヤに荷重が乗る感触が気持ち良くて、
スゲー良い感じにスルっといけるんだけれど、
何かあるカモな環境下で、実際に何かあった時、
遊びの分を戻してしまうとその分がまたやり直しになる。
速度が上がるとソレが間に合わなくなる可能性があるし、
ドンブラコな大きな挙動になるので、
状況によってはソコで振られて飛ぶ可能性もある。

ただ、遊びが無いほどタイヤに依存するので、
雨降った時とか、寒くて路温が上がらないときなんかは危ない。

しかし、
コレなんとかしてダイレクト感と乗り心地を両立できないかなぁ~
タワーバーのセンターシャフト部をダンパーにしてみたい・・・
出来れば減衰調整つきで。
絶対スゲー良いと思うんだよなぁ~
付きそうなサイズのパフォーマンスダンパー探して付けてみようかな?
何処か開発して出さないかな~
Posted at 2024/06/10 01:16:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「やっぱスープラカッコええなぁ」
何シテル?   11/16 02:13
単純記憶が苦手です。 特に、地理関係は無関心なこともあり酷く、 道や場所を覚えるのが辛く、ナビなしでは生きていけません。 車好きですが、乗るセンス...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 34567 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

クソタイヤ・・・じゃ無かった!!!!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/03 03:51:32
タイヤとかチューニングその他! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/03 03:39:14
A90スープラ ホーン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 12:14:51

愛車一覧

トヨタ スープラ トヨタ スープラ
ワークス車両を売り出すというのはブログでみてたけれど、 たまたま86のオイル交換に訪れた ...
トヨタ 86 トヨタ 86
通勤快速SPLのR2がボディ腐食により車検を通せそうな状況ではなく、 それまでに代わりと ...
三菱 ランサーエボリューションVI 三菱 ランサーエボリューションVI
エボⅣに未練とローンを残しながら悶々としている中、 後発のエボⅤはラリーにN1に圧倒的な ...
三菱 ランサーエボリューションIV 三菱 ランサーエボリューションIV
中学の時、発表されたFDがあまりにカッコ良くて、 高校卒業するまで欲しくて欲しくて堪らな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation