• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

moonSPLのブログ一覧

2024年06月04日 イイね!

いや・・・雨漏れだッ!!!!!!

いや・・・雨漏れだッ!!!!!!
クッソォォォォォォ!!!!!!!!!!!!!!

今日、また午後から雨が降ったから、
トランク内を確認したら・・・

やっぱり湿気ってた!!!!!!!!!!!!!!!!!

雨!

漏!

確!

定!

ただ、マジで進入経路がわからない。
当初気付いた際、
ラゲッジプレートに白い跡があった付近が、①の箇所。
その時は、ラゲッジプレート裏は全面湿っており、
バッテリー周りは細かい水滴だらけ、みたいな状態。

今回、湿気っていたのが②の箇所。
完全に②の箇所のみ水があり、
あわせてラゲッジプレートの裏スポンジも濡れ。
ただ、
それ以外の箇所は一切濡れておらず、
ラゲッジプレート上面にも濡れた痕跡が無い。
さらに、たまたまスライドしてその付近にあったバッグも、
塗れている痕跡が無い。

条件はかなり限られてるんだけれど、
進入経路が特定できない。
トランクを開けた状態だけでは、
一切痕跡が無い。

この文章を書きながら想定してるのが、
リアバンパー~テールランプまわりの何処からかかの侵入。
因みに、86みたいにテールランプ内への水侵入は無し。
ちょっとリアまわりバラしてみないとだな~

先ずは室内側のリアテール側内装を剥いでみるかな!

何にしても、出張おわって帰宅してからだな~
何処かに履歴情報は無いものだろうか!
Posted at 2024/06/04 21:13:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年06月03日 イイね!

果たして雨漏れか!?


今日から静岡の御殿場まわりまで4日間の短期出張!

スープラなら長距離高速移動はラクチンだぁ~と思ってたら、
名神の集中工事でそこいらじゅう渋滞してて、
何の旨みも無かった!!!
一宮あたりなんてアホほど動かなくて、
ATじゃなかったら気力が吹き飛んでたな・・・

そして、
御殿場までは凄く天気が良かったのだけれど、
御殿場につくとえらい雨!
こりゃぁ絶好の雨漏れチェック日和だぜぇ!!!
と思いつつ、
出張先で本日の仕事を終えて、ホテルへ。

その時点ではまだ雨が降っており、
『荷物降ろす時、雨入りまくるか?』と気になるが、
どうにもならないので気を付けながら運び出し。

雨の中、ちょくちょく行くホテル近くのメシ屋にいくも、
本日貸し切りで不可!
コンビニで弁当やらスイーツを買ってホテルで食事。

その後、
どうも雨が止んだようなので、
ここぞとばかりに、雨漏れ確認へ!



どうやら何とも無さげ!

トノカバーは全く湿ったり跡もなかったので、
雨漏れが発生した可能性があるのは、
トノカバーで覆われない後端の一部分のみ。
その部分で白く跡が残ってた一番アヤシイ箇所の上に、
カバンを置いておいたのだけれど、
ソレも濡れた痕跡無し。

ただ、
ラゲッジプレートを外すと、
生乾きみたいな嫌なにおいがクッサイ!!!
フタしてたらわからないけど、
なんか消臭のするの使うかなぁ~

しかし、本当にドコから水が入ったんだろうか?
匂いが遮断されたり、
ボードの裏面がミリ単位で細かく高さ調整されてて、
完璧にフィットするようになってるから、
かなり気密性があるのは間違いない。
湿気ってるかも?というレベルのボードを戻した際も、
室内のガラス系に曇りが出ることも無く、
ボード下のバッテリー空間だけが蒸された様になってた事からも、
そう判断できる。

発見時のバッテリー側に滴った水量は僅かで、
殆どがラゲッジプレートの多重構造になってる内部か、
裏面に張り付けてある消音スポンジにしみこんでた。
水分の総量は恐らく小さなコップ1杯分、
大体で200㏄位くらい。

果たして豪雨時のチョイ作業でそこまで進入するだろうか?
トノカバーをほぼ外した状況だったから、
広い面積で雨を被弾したのかなぁ?

雨漏りの線が100%消えたとは言い切れないけど、
そうであって欲しいなw
長期的にみて行くしかないな~

しかし、この車の気密性凄いと思う。
窓しめると外からの音が極端に聞こえなくなるし、
ラゲッジのトコも、
普通なら気化して乾く様な湿り具合でも乾かない。
たぶん、閉め切りで内気循環にするとヤバイな~
外からの音も聞こえな過ぎて、
ちょっとやそっとの異常が起きても音で判断するのが厳しいと思う。
高級路線な造りもスポーツカーとしては良し悪しだなぁ~
Posted at 2024/06/04 00:48:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年06月02日 イイね!

まさか・・・雨漏れ?

まさか・・・雨漏れ?

スープラの赤、
なんか日の当たり方で色味が変わって、
夕方になると艶やかになるな~!

などと思ってるワケではなく(思ってはいるw)

月曜から4日間出張なので、
荷物を積もうとトランクを開けたら・・・

なんか、
ラゲッジのプレート?に、
白っぽい跡が・・・
(この辺の写真は一切なし!!w)

ブロア―をかけてみたところ、
なんと!
その部分から水気が!!

『は?』と思い、

プレートを剥がしてみたところ・・・

『プレート裏のクッションやらバッテリー周りが湿気りまくってる!!!』

マジか~と思い、
椅子を倒してフロントからラゲッジプレートを抜き出し。
(トノカバーと一緒で後ろからは出せない!)

えっらいヒタヒタ!
板状だけど多重構造になってる上、表面加工がされており、
更に裏面はクッション材が貼り付けられてるため、
ビビる程に湿気ってる。

水が溜まる程では無いけれど、
バッテリー周りも水滴だらけ。

一体、発生源はドコなんだ!?
それっぽいトコロが無いんだよなぁ~

まさかとは思うけれど、
この間、
トノカバーの異音が気になった時、
メタクソ雨降ってたけど、
チョットの間だからと無視して作業した時の水気?

とりあえず、バッテリー周りはタオルで拭いてドライヤーかけまくり、
外したラゲッジプレートは、
ブロアかけてドライヤーかけまくり・・・
でも、
天候が曇り(作業は6/1の昨日!)で、
構造が構造だけにサッパリ乾かない。

数時間かけて、手で触ってもわからない位になったけど、
翌日(今日)の天気予報が雨だったので、
ほんとは一昼夜外に放置しておきたかったけど、
取付け。



そして今日、
出張に使うアイテムをチョコチョコ買いに行き、
ラゲッジプレートを見てみると・・・

またなんか白い跡がついてる!

開けてみると・・・

なんか、蒸された様な、
眼鏡が曇ったみたいなレベルの湿気り状態!

やっぱ、ボードが多重構造でクッションもついてるため、
表面が乾いて見えても奥がまだ湿ってたのかな?

あと、
昨日はバッテリー下までは確認しなかったので、
今日はバッテリーを浮かせてバッテリー裏も確認。
案の定、湿ってたので拭き取ってドライヤー。

(写真は作業後w)

そして、ボードは天日干し!



予報を裏切って今日はいい天気!!!

太陽の力は凄まじく、
ブロアーやドライヤーなんて屁にもならない・・・
自然は偉大だ・・・


クッション部分も凄い勢いでフカフカになっていく。

生乾きみたいな臭いもとれるかな?と、
匂いをかごうとしたら、
なんか赤いダニみたいなの(タカラダニというらしい)を吸い込みそうになった!w

とりあえず、コレで雨降ってダメなら、
どこかから雨漏りしてるのが確定だな~

可能性があるのは、GTウィング関係。
ガーニーを付けたから、
取付け部に対する負荷は激増してる筈。

GRスープラはやたら気密性が高いから、
豪雨作業時の雨進入が乾き切らず、
それによる湿気残りであった事を祈る!!!
Posted at 2024/06/02 15:23:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年06月01日 イイね!

う~ん?なハナシ

う~ん?なハナシ

86に乗ってた時は、
たぶんノーマル86のスペックや噂を知ってるけど、
実際に相手はしたことないみたいな
一般車両にナメられる事がちょくちょくあったけど、

GRスープラになってからは豹変し、
異常に避けられるか、
飛ばしてたのに、ケツについた瞬間、
激遅走りの嫌がらせを始めるかの2択になった。

86もスープラも性能的には一長一短あってほぼ互角。
スープラの方がトータルでちょっと有利なくらい。

そりゃぁ乗らなきゃ、知らなきゃわからないけど、
如何に外見だけで判断する人間が多いかという事。
当然、車に限ったハナシでは無いけれど・・・

そんな中、
ちょくちょく行ってるSuperKaBoSという
本だのゲームだの売ってる店に行ったとき、
遂に聞いてしまった!

『あんな車で見栄はってどうすんの。大阪とかなら車なんて要らないのに』
(言葉はいってたママ。大阪で車いらんか?wと思ったけどw)

自分の暫くあとから店に入ってきた、
50代かそこらの中年夫婦。口にしてたのは男の方。

自分は店の入り口付近駐車場に停めてたので、
『コレ、恐らく自分のコトやな・・・?』と思って、
『ああ、それ入口の赤い車の事ですか?そうですよね~自分の車なんですけど』
等と詰めようかと思ったけど、自分の車じゃなかったり
相手がソコからチョケてきたら生かしておく自信が無かったので止めた!

実際に、こんな醜い嫉妬するヤツなんておるんやな!
しかも堂々と公然で大声で話しながらとか、
なんぼなんでも恥ずかしすぎる。

そもそも、見栄で車を選択する人間がどれだけ居るんだろうか?
高い買い物なのに、そんな実益が無い部分が選択肢になるか?
『見栄』で選ぶなら、
世界一、少なくとも日本一のモノじゃなきゃ何の意味もないやろ・・・

自分のやれない事に嫉妬ばっかしてたら、
人生全嫉妬になるやろw
金だの外的評価だの不問で大切なモノが見つけられず、
負け惜しみ言うだけの後ろ向きな人生は虚しすぎる。
そんな暇あったら、前に進むことに使うべきやろ!


という、ただの愚痴ブログ!

だけど、本質なんだよなぁ~

人でも良く言われるけど、
『人は見た目が9割』。
コレなんもかんも全部いっしょ。

本質を見る人、見ようとする人は2割くらい。
コレも、『パレートの法則』。
大体のことはコレ。
ネットで調べられる事も8割程。
残り2割の本質部分はほぼ出てこない。

錯視なんかだったりも。

人間という生物のシステムがそうなんだろうな!
物理法則等も含めて、そう考えると、
神的な存在はいて、
ゲームプログラムの様に全部造られてるんじゃないか?
なんて考えてしまうな~
Posted at 2024/06/02 09:54:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年05月26日 イイね!

現時点でのオススメ中古車!?

現時点でのオススメ中古車!?なんか最近、アルテッツァまでもが200万オーバーになったり、
またFD2シビックの値段が上がったりと、
依然としてありとあらゆる車がタッッッカイ!!!!





そんな中、
今買う価値があるな~と思う車をピックアップしてみた。


先ずはブッチギリでコレ。

【先代86/BRZ】
流石に程度の悪い車両が目につき始めたけれど、
ソレでもまだ100万も出せば全然いい状態の車が買える。

正直、なぜ安いのか分からない位、車の素性はメチャクチャ良い。
先入観一切ナシで比較したら、
90年代~のレジェンドスポーツカーなんて勝負にならない位良い。
シャシーのレベルが全然違う。錆びも出にくい。
ノーマルは余りにもパワーが無さすぎるけれど、
100万程でボルトオンターボ320ps付近が狙えるし、致命的な故障もない。
アホほどパーツが溢れてるのも良い。
長期的にみたら、ホントにAE86のポジションに来ると思う。
こんなにインフォメーションがある車は早々ないよ~



次はコレ。

【VAB型 WRX】
別にSUBARUの回し者では無いけれど、
ハイパフォーマンスカーの中ではカナリのお買い得感がある。
200万位でこの性能は破格かなぁ~
一時の底値が400万近かった時からみたら、今はお買い得。
この車、シャシーやノーマル脚がメチャクチャ良いから、
見た目が気にならないならブーストアップだけして乗るくらいが最高。
人は乗れるし、運転は自然で楽だし、速い。
逆に、超ハードチューンは特にエンジンが持たず、
(SUBARU水平対向全般に言える事だけれど・・・)
エボの様に常用500psみたいな感じは不可能。
一線を超えるには相当な覚悟が要る車。
維持費はちょっと高め。



そして、

【ZC33S スイフトスポーツ】
この車に至っては、新車も全然アリな値段。
でも、当初と比べたらずいぶん高くなったので、中古も旨みがある。
120万位で買える車両がチョコチョコあり、
個人的にはベースグレードの方が快適に感じる位なので、
グレードも気にする必要なし。
走行性能は、破格というほかなく、
こぜまい所なら2ランクくらい上の車を余裕で食う。
ECUとLSDだけやったら、他なにもやらなくても不満が無いレベルで、
とにかく維持費が安い。
人は乗るわ荷物はのるわ、速いわ、見た目も良い。
純正ホイールでも気にならないくらいデザインが良い。

この車、
自分的には『現代版EK9』だと思ってる。
高回転までまわらねぇだろぉ?とか言うだろうけど、
性能と存在が完全にそのポジション。



そしてコレ。

【RV37 スカイラインGT】
今、一番お買い得だと思うのがコレだな~
ひょっとしたらまだ値下がりするかもだけど、
走行距離6万キロくらいで総額200万出せば買えてしまう。
ちなみに400Rだと過走行で300万位。

知ってる人は知ってると思うけど、
RV37の一部モデルは、400RやRZ34と同じVR30を搭載している。
400Rとはセンサー系が多少違うだけでタービンまで一緒なため、
ECUだけで出力的には400RのECUチューンと同等になってしまう。

カタログ出力は約300ps、トルク40kgmなんだけど、
フルノーマルでECUをやるだけで、
約500ps、トルク80kgm程度にまでパワーアップしてしまう。
ザックリいって、R35のノーマル位か条件次第ではそれ以上に速い。
車重は1700㎏あるけれど、バカトルクなんで相殺されてしまう。
3000㏄なんで比較的維持費も安く、燃費も割といい。
故障らしい故障の話も聞かない。
200万で買って、足とブレーキ、ECUで+100万。
ストリートならソレで何の問題も出ないし快速の極み。
ATしかないけれど、
個人的には、どうせ究極を目指したらシーケンシャルにするのに、
なんでMTに拘る必要がある?と思う。
今のATって、どう考えてもMTより速いよ。

300万程で、ECUチューンされた400RやRV34と変わらない。
特に、入手困難なRZ34なんてとても買えないわ!
でも、どうしても気になる・・・
って人にはイイんじゃないかな~と思う。

ただ、サーキットには向かないかな~



まぁ~しかし、調べてて思ったけど、
車ホントに高いわ~
本来なら、車体価格5~10万がイイとこの車が、
その何倍、何十倍もしてる。
軽が普通車と同等かそれ以上する。
お買い得車種も次々と目を付けられ、
凄まじい勢いでお手軽な車が消えていく。

ぶっちゃけ、単なる需要供給じゃなく、
絶対といって良いレベルで、仕組んでる奴いるだろうなぁ~
世知辛い世の中だ!!!
Posted at 2024/05/26 23:11:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「アドバンスポーツⅤ107(中古)購入!!! http://cvw.jp/b/2201108/48769890/
何シテル?   11/16 21:22
単純記憶が苦手です。 特に、地理関係は無関心なこともあり酷く、 道や場所を覚えるのが辛く、ナビなしでは生きていけません。 車好きですが、乗るセンス...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 34567 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

クソタイヤ・・・じゃ無かった!!!!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/03 03:51:32
タイヤとかチューニングその他! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/03 03:39:14
A90スープラ ホーン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 12:14:51

愛車一覧

トヨタ スープラ トヨタ スープラ
ワークス車両を売り出すというのはブログでみてたけれど、 たまたま86のオイル交換に訪れた ...
トヨタ 86 トヨタ 86
通勤快速SPLのR2がボディ腐食により車検を通せそうな状況ではなく、 それまでに代わりと ...
三菱 ランサーエボリューションVI 三菱 ランサーエボリューションVI
エボⅣに未練とローンを残しながら悶々としている中、 後発のエボⅤはラリーにN1に圧倒的な ...
三菱 ランサーエボリューションIV 三菱 ランサーエボリューションIV
中学の時、発表されたFDがあまりにカッコ良くて、 高校卒業するまで欲しくて欲しくて堪らな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation