• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

moonSPLのブログ一覧

2024年03月09日 イイね!

やっとドラレコの作業が終わった・・・!

やっとドラレコの作業が終わった・・・!













先週、余りにも酷い天気で作業がヤッツケになり、

レーダー・ドラレコとも取付けそのものは終わった?ものの、
リアカメラの取付が気力が沸かずにヤッツケも良いトコロに・・・


この座席後ろにある補強バー?にある、
GoPro台座横に、アルミ板でブラケットをつくって乗せたのだけれど、
ロクに取説もよまず、映像の上下反転が出来るだろうと甘い考えで、
結果的にはそんな事は出来ず、画角もあわずに散々にw

幸い、
リアカメラをOFFにして通常ミラーとして使えるので、
なんとか支障はなく1週間は過ごすことが出来ましたw




そして今日!

天気予報的にはイケそうかな?と思い、作業開始!

予定としては、
リアガラスには取付けたくないので、

コレを使って、
リアルーフエンドへ取付け!

で、
今通ってる配線でイイ感じにイケないかと思ったけれど、
あとほんの20㎜ほど届かない・・・

マジかー

配線キッチリ纏めなきゃよかった・・・

で、
また内装のバラし直し・・・

しかし!

コイツがあるお陰で、作業は超速!

今回は配線を防音材でボンレスハムにしてみたけれど・・・

結局、
厚みがあり過ぎて収まらず断念!
無駄な時間だ!w


ともあれ、

配線処理は終わって内装を戻そうとしていたら・・・

1台の車が駐車場に・・・

『回覧板かなんかかな?』とおもったら、

どうやら、スープラを購入して納入待ちの青年が、
気になってわざわざ話しかけに来た様子。

3/20頃に納車される様で、
しかも、
RZとSZと試乗してSZを選んだらしい。
この選択、出来る人はマジで凄いと思う!

ノーマルだと明らかにウマが足りないし、
SZでも500万。+レースチップ等を入れて+10万程で約250ps。
多少操舵フィールが悪くても、
自分なら無理してでもウマに負けて直6のRZを選択してしまうし、
500万+αなら他に選択肢が幾らでもある。
ソコでSZを選択するのは、余程好きじゃないと出来ない。

まだ20台後半くらいに見えて、
スゲーなぁ~と感心しつつ、

会話をしていたら、

また雪が降ってきた!!!

『納車されたらまた来ます!』との事で、
思わぬ縁が出来てしまった。何があるか分からないな~


とりあえず、

雪の合間をぬって、取付け完成!

かなり綺麗について、満足度たかし!



でも、

なんかコントラストが微妙で、
見にくいんだよなぁ。


オフのミラーモードの方がわかり易い。

ミラーモードでも録画はされてるから、
夜だけカメラモードとかかなぁ。


レーダーは吊り下げでココ。
接続はOBDⅡで、電源は別でACC。

スープラってマジでこういうアイテムを置く場所が無い。

OBDなのである程度データが見れるのだけれど、

スープラの水温設定が激やば!

この時期で平気に100度オーバーで、
恐らくファン駆動が始まる温度が107度w
最近の車は凄いな~

因みに、踏んだ瞬間一気に温度は下がって、
80後半~90度半ばに。

しかし、精神衛生上よくない数字だなぁw
90年代スポーツカーなら、完全終了してる数字だw


それで、

雪降る中、
イベント参加表明をしにショップへ向かって試乗してみたけれど、
初高速で、
道中うっすら積雪がある状態でも、
AD09ネオバで全然普通に走れる・・・
やっぱりこの車、
AWDやMRに匹敵するほど強烈にトラクションが掛かる。
なんでなんだろうか?

帰りしな、
家に近い箇所はドライだったので、
それとなく走ってみたけれど、
リアはホントに強いな!
剛性も、トラクションも、盤石!といった感じ!

逆に、フロントがちょっと弱く感じる。
なんかフィーリングが安定しないんだよなぁ~
A91にフロント補強バーが入ってるのはそういう事なんかな?
多分、タワーバーはあったほうが良い。

SARDダンパーだけで改善できるだろうか?
無理だろうなぁ~

スプリングレートの影響もあるかな?
F18kg、R46㎏とかイカレてるわ!と思ってたけど、
リアはスゲー良いカンジ。
逆にフロントはもうちょっとハードでもいい気がする。
ブレーキングとか20~22㎏あったほうが安定しそう。

でも、ソレもガーニ―がつくと丁度良くなるかもしれないんだよな~

そしてそのガーニーフラップ、
わざわざ翼端板を外してシリアルナンバーを伝えてオーダーしたのに、

なんと、特定のR形状のフラップを、まさかのブツ切り出荷らしいw

『ちょっと長めに出しておきます』

マジか!?w

つまり、
現車合わせで長さを詰める必要があるという事!

さらに、
2枚羽のGTウィングは、

赤丸部のハネとハネを繋ぐ接続部があり、

まさかの、

その部分の逃げの切削加工も必要!!!w

しかも、
ウェットでもクソ硬いのに、ドライカーボンときたもんだ!!!!

ただ両面テープで貼るダケと思ってたら、
めちゃくちゃハードな作業・・・気が遠くなるんだけれど?w
納期は4月過ぎだから、雪も無いだろうし頑張るしかないなぁ~


なんにせよ、
先ずはSARDダンパーの取付からかな!
明日の天気安定するかな?
バンパー外して雪とか地獄すぎる!

あした天気にな~れ!
Posted at 2024/03/09 22:00:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年03月08日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【モンスター バックオンブラック】

Q1.本製品を特に使いたいパーツはどこですか?
回答:カウルトップ、各ダクト部分。
Q2.車のパーツで一番劣化が気になるところはどこですか?(本製品に関係なく)
回答:車高調
この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【モンスター バックオンブラック】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2024/03/08 21:08:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2024年03月05日 イイね!

ワイパー、これ普通!?

ワイパー、これ普通!?スープラに乗るのもソコソコ慣れてきて、

難しさや面白さがわかってきて、

楽しくなってきた~!



と思ってるのだけれど・・・



何とも気になるのが、



ワイパーのビビリ!!!

静粛性が高い車だけに、余計に気になる!!!!

納車即日から気になってたんだけれど、
コーティングが乗れば消えるだろうと思ってたら・・・

洗車時に窓も一緒に市販コーティングをかけており、
通常は3回くらい洗車・コーティングしたら、
窓部もイイ感じに定着して、継続的な撥水が続くのだけれど、



特定の部分の当たりが異様に強い様で、
その部分だけコーティングがそぎ落とされてしまってる。
恐らく、ココの当たりがビビリの原因だと思う。

助手席側ワイパーにしても、
エンド部分が通常より極端に跡になってる。
ワイパーの押し付ける力そのものが強そう。

コレ、
コーティング被膜重ねていけば解決するんかなぁ~?

ちょうど視点の中心部分がボヤけるので、
結構にシンドイ。
ワイパーゴム交換で解決するんだろうか?

スープラって、コレで普通?
どうにかしたいなぁ~
Posted at 2024/03/05 19:54:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年03月04日 イイね!

ガス圧強化リアハッチダンパー!

ガス圧強化リアハッチダンパー!仕事してたら、想定外の配達メールが来て、
なんだろな~と思ってたら・・・

3/13~到着予定のガス圧強化リアハッチ用ダンパーが届いてた!




Amazonで購入した中華品なんで、
『使えりゃいいや』位であまり期待していなかったら、
思いのほか高品質。

XIANGSHANG(シャンシャン?)というメーカーの物で、
どうやら純正品を加工して販売している様子。

梱包も丁寧で、取説も親切でわかり易く、
値段も7800円位と安い!

リアダンパーの交換なんて初めてやったけれど、
スープラがそうなのか、みんなそうなのか、
マイナスドライバー一本で完結する超簡単作業!
ワイパーゴム替えるよりも楽だな~


早速交換。

所要時間は2~3分位。

ウィング重量5㎏用のダンパーを購入したけど、
ちょうどいい位だな~


コレが全開状態。

この位の角度までは保持可能。

ココから下げると閉まる感じ。

つっかえ棒をわざわざ入れてた時とくらべたら、
余りにも快適が過ぎる!!!


コレで、
ヤッツケでつけてたリアカメラを、
ちゃんと取付けする気力が沸いてきた!!!

バッテリーやヒューズ周りの作業も凄く楽になるな~

あとは、週末が悪天候でないことを祈るのみ!
Posted at 2024/03/04 20:18:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年03月03日 イイね!

悪夢のレーダー・ドラレコ取付け! 実は・・・

悪夢のレーダー・ドラレコ取付け! 実は・・・SHOPのYoutubeを飛ばし見でみて、
脳死で同じ場所から電源を引いた結果・・・

後からちゃんと確認してみたら、
ソケット電源のヒューズだったため、
ACCではあるものの、電源の切断が遅いw
エンジンを切ってもかなりの時間ついたまんま!

毎日のるから簡単にはバッテリー上がらないだろうけど、
まとめて強制OFFにできるメディアから取り直しかなぁ~

とりあえず、

コレがこないとリアまわりの整備性が悪すぎる。
海外発送だから、あと2週間かかるんだよなぁ~


GRスープラはBMW相当で色々整備性が悪いけれど、
ヒューズも多分に漏れず、
場所もわかりづらいし、
簡単に何のヒューズか見ることが出来ないから、
海外ベースの翻訳解説サイトから引っ張ってきて確認する感じ。

ソレによると、メディアはトランクのヒューズボックスから。
フロント周りの強制OFFできるボリュームからとれるんかな?
ドッチにしても手間そう・・・
Posted at 2024/03/04 04:19:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「アドバンスポーツⅤ107(中古)購入!!! http://cvw.jp/b/2201108/48769890/
何シテル?   11/16 21:22
単純記憶が苦手です。 特に、地理関係は無関心なこともあり酷く、 道や場所を覚えるのが辛く、ナビなしでは生きていけません。 車好きですが、乗るセンス...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 34567 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

クソタイヤ・・・じゃ無かった!!!!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/03 03:51:32
タイヤとかチューニングその他! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/03 03:39:14
A90スープラ ホーン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 12:14:51

愛車一覧

トヨタ スープラ トヨタ スープラ
ワークス車両を売り出すというのはブログでみてたけれど、 たまたま86のオイル交換に訪れた ...
トヨタ 86 トヨタ 86
通勤快速SPLのR2がボディ腐食により車検を通せそうな状況ではなく、 それまでに代わりと ...
三菱 ランサーエボリューションVI 三菱 ランサーエボリューションVI
エボⅣに未練とローンを残しながら悶々としている中、 後発のエボⅤはラリーにN1に圧倒的な ...
三菱 ランサーエボリューションIV 三菱 ランサーエボリューションIV
中学の時、発表されたFDがあまりにカッコ良くて、 高校卒業するまで欲しくて欲しくて堪らな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation