• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

moonSPLのブログ一覧

2025年06月21日 イイね!

オイル交換は何千キロがベストなのか!? 他

オイル交換は何千キロがベストなのか!? 他

今日は久々にオイル交換!

前回オイル交換時、
次回は5000㎞で代えてみようと思ってたのだけれど、
結果的には4300㎞での交換。

乗ってる感じ特に違和感も感じず、
メカニカルノイズが増えたということもなし。
油圧の低下も無い。
オイルレベルも変化なし。




使うオイルはいつものリキモリとプレミアム斎藤モリブデン。

プレミアム斎藤モリブデンを入れると、
当然のごとくオイルはモリブデン色になるんだけど、
抜いたオイルが流れるところを見る限り、
単にモリブデン色になってるだけでイヤな汚れは無さそう。

オイルの汚れだけで判断するなら、まだまだ問題無くいけそうな雰囲気。



ただ・・・

実際走ると、やっぱ新油はベツモノなんだよなぁ~
初期レスポンスと低速のトルク感が桁違い。
ただし!
今の終わったタイヤじゃハッキリ言って逆に危ない。

上の伸び感的にはソコまで変わらない感じだけど、
兎に角スムーズ。

そしてなぜか知らないけど、
バブリングがやたらウルサくなった気がする。
前もこんな事かいかきがするけど、どうだっただろうか?

マジでなんか爆発したみたいな音だから、
普通に通報されるだろと思ってしまった。

しかし、慣れとは恐ろしいモノで、
正直オイル交換前の方が遥かにマイルドで乗り易かった。
オイル交換後が余りに元気すぎる。

この超元気状態を維持するなら、
オイル交換は2000㎞以下かなぁ~

ソレを気にしないなら、
今回の結果から5000㎞は余裕、
8000㎞位まではいけるのかもしれない。

次は様子見ながら6000~7000㎞辺りを狙ってみようかな?
でもソレ位になると先入観から流石に怖いなぁ~w



あと、気になってた剥がれかけエンブレムを交換。
(写真は交換前w)

こういうワンポイントが綺麗になるだけで気分が違うな~



そして、
オイル交換に行く前に久々洗車したけれど、

ドロップショット2、
ガラス系特有の水染みのこびり付きが結構あるかな。
しかも、
汚れ落とし効果がほぼ無く、
軽度なら大抵のコーティング剤で落とせるところが落ちない。


そういう軽度の雨染みは、
またもや、ユニコンカークリームが最強。
マジでありとあらゆる汚れがコレで落ちてしまう。
値段も安すぎるし、もはやオーパーツの部類だろ・・・

カークリームで落としたのち、
ドロップショット2でコーティング。
やっぱりムラになりやすく、
施工性はお世辞にも良いとは言えない。

ドロップショット2の一番評価できる点は、
洗車キズみたいな微細なキズを見えなくする効果。
コレに関しては、
手持ちのコーティング剤の中ではブッチぎりかなぁ。
このためダケに使用してるといっていいかも。


そいえば今月のOptionを読んでたら・・・


アドバンoni2プログレッシブの広告がのってて、
ちょっとエエなぁ~って思ってしまったw
コレのリムメタリックのディスクゴールドがあったらなぁ~

最近はホントに各社からホイール全然でないけど、
なんかシビれる様なデザインの出て欲しいな~
Posted at 2025/06/22 01:30:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月14日 イイね!

やっと体調が・・・ホンマに風邪?! 他、お役立ち


すっかり忘れてた自動車税・・・
アホ議員共と中抜き政策、中抜きお仲間NPOだのみてると、
マジでアホらしくて税金払う気が微塵も起きない。
ドブに捨ててる様なもんだよなぁ~

この間のブログにも書いてたけど、
なんか風邪っぽいワケわからんのにやられて、
未だに体調が悪い・・・

なんとか今週末で回復しそうだけど、
想定の10倍くらい時間が掛かった。

症状的には、
①軽度な喉の痛み
②かなり激しい咳
③間隔的に38~39℃の発熱

インフルって感じでも風邪って感じでもなく、
強烈にしんどくなったり緩和したりの繰り返し。
寝る時がヤバくて咳き込んで目が覚めるし、
寝てると高熱になってやたら悪夢を見る。

見事に会社や親にもうつりまくったけど・・・
コロナなんだろうか?
命の危険を感じないと病院にもいかなきゃ休みもしないのも、
迷惑この上ない行為だな・・・

なんか買い物行ったりしても、
やたら咳き込んでる人増えてる気がするから、
なんか知らの新しい変異コロナだか別の病気が流行ってるんかな?




いよいよ梅雨入りして、
マトモに走れないどころか、
『ドアウィンドゥのキュッ!!!』がウザくなる時期。
晴れてると何とも無くても、
ガッツリ濡れると途端にキュゥゥゥーーーーッ!と爆音!!!
GRスープラに限らずあらゆる車種でそうだろうけどw

当初はモリブデンスプレー拭いたり色々試したけど、
結局最強なのは、コレ。



ユニコン カークリーム!!!

使うのはほんの1滴ほどのみ。
タオルやクロスの角に写真見たく少しつけて・・・



GRスープラだとこのガラス端のツブツブがあるところ、
ココの内側に適当にザッと塗る!(擦る必要無し、スッと撫でるだけ)

あとはウィンドウを上下させ、
付着したカークリームを拭き取るだけ。

濡れてても乾いてても関係ナシで、
作業的には1分もたたずに異音は無くなるかな!
雨の具合にもよるだろうけど、コレだけで3ヵ月くらいは余裕でもつ。

カークリームはほんと用途が多くて安くて神過ぎる!





そういえば前に少し『何シテル』でつぶやいたけど・・・
ingsのZpowerウィングの専用台座の固定部が部分欠けし、
SHOPに部品が出るかメーカーへ打診してもらってたのだけど、
(こういうの、個人でやるとシカトするメーカーが多い。電話は平日のみだからとメールとかで送ろうものならこの業界は90%くらいのとこはシカトかな。正直、クソだと思う)

まさかの税込み約12万!!!


SHOPも返答にビックリして、間違って無いか聞きなおしたとの事。

台座の値段がもはや一般的なGWウィングの値段。

ingsもENDLESSも物はメチャクチャ良いんだけど、
正直値段はヤバイよなぁ~
とりわけ補修パーツの値段がちょっと尋常じゃない。
買って終わりじゃないから、
ソコまで考えてパーツチョイスしてかないと、下手したら詰む。



そして、更に嫌な話!


その台座関係のハナシで、
他のお客さん(Zユーザー)が、
某日産系ドライバーのM氏がGTウィングを取付けるって企画があり・・・
動画だか雑誌だかわすれたけど、
『これと同じヤツ欲しい』とSHOPにオーダーしたら、
メーカーからはまさかの『ワンオフ品です』との回答。

こういう事、残念ながら往々にしてある!

R33広報車事件みたいなこと、
今でも幾らでもあるんだよなぁ~

スゲーっておもってたら実は既製品じゃなくてワンオフだったりとか、
〇〇専用とか、表に出てる仕様じゃないとか、全然ある!

『世の中金とコネ』

コレはどんな業界だろうが絶対かな。
悲しいけど・・・

〇〇の愛車は改造費〇〇〇〇万!とかあるけど、
あんなん一般人がやったらその最低倍、普通に5倍くらいかかるから。

ガキの頃はそういうのイイなと思ったけど、
歳食ったらもう何の魅力も感じなくなってしまった。

素人がコツコツと自分なりに、やれることを精一杯やってる方が、
遥かにカッコエエなぁ~って思う。


急にハナシが変わるけど、
ついこの間あったボクシングの統一戦、
中谷vs西田なんかも、
中谷がスゲェとかツエェとか微塵も思わなかったけど、
西田はメチャクチャ凄かったしカッコよかった。


宇宙とくらべりゃ、
地球の中でどんなに1番だろうがゴミみたいなもん!
価値を決めるのは常に自分自身でありたいな~
Posted at 2025/06/14 19:08:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月09日 イイね!

風邪だか何だか知らないけどシツコイ!!! その他

風邪だか何だか知らないけどシツコイ!!! その他
晴れた時は毎週末、奥琵琶湖でテストしてるんだけど・・・

先月末?
金曜の夜に椅子で寝落ちしたら、
アホほど気温が下がって喉がやられる・・・

まぁ大丈夫かな?

と思ってたら、


全然大丈夫じゃ無かった!


風邪っぽくて薬飲むとその時間だけは何ともないのに、
薬が切れたとたん、ワケわからない位に熱が出る。

そんなこと言いながら体温計がどっかいって無いからはかってないんだけど、
経験上でいうと39℃くらいかなぁ~
寝てる時に脳に熱が入り過ぎて、夢と現実がクロスした様な、
意味不明だけど論理的な悪夢を見る。

コレも経験上で、
喉がやられて熱が出た時って、
キタナイ話だけど『痰』が出始めるとモウチョイだな~って感覚だったのに、
それがメタクソ長引いてる。

余りに長いんで、
痰のネバネバ成分が『ムチン』だという無駄知識を得てしまった。

約10日経って熱だけは出なくなったから、
まぁ直ったと言ってイイだろうけど、長かったなぁ~





そんな中、
久々に天気が良かったんで、
土日は洗車してから走りに。




マジで気温の変化が激しすぎて、
タイヤの空気圧初期値をドコにするかめちゃくちゃ悩む。

特に、
最近は走りに行くほど劇的に性能が落ちて来てるw
明確にタイヤのピークを越えて、ソコからの落ちが中々に激しい。

NT555G2は溶かしてグリップさせるタイヤじゃないんで、
熱入れてグリップするワケじゃないんだけど、
入れなきゃ入れないで全くもってグリップしない。

ソレでもやっぱり縦だけは凄く良くて、
そんなパサパサタイヤなのに09ネオバより食う。

でも、
元々強くない横、メチャよわなナナメがかなり厳しくなってきた。

良いタイヤみたいに『ギュン』って荷重かけると、
キャーキャーとスキール音が出てしまう。

ホントはもっと減衰締めたいんだけど、タイヤ的にどうにもならない。

ある程度どんぶらこさせて丁寧に4輪使って乗るしかない・・・


ホントは立ち上がりとか旋回中とかある程度踏んで曲がりたいんだけど、
そんなのは全くもって許容しなくなってきた。
トルク掛けようとすると抜けてシュンッ!ってケツが泳ぐ。

ショックレスリングでスッゲェ良くなってるけど、
結局はタイヤ本来の性能を目いっぱい使えるだけで超えれるワケじゃ無いからなぁ

救いなのは縦だけイケるから、
丁寧に曲げて真っすぐ立ち上がるでどうにかなるけど、
やっぱもっと良いタイヤ履きたいなぁ~



ただ、得ることも多く、

GRスープラのコーディングで増やすSportsプラスモード、
タイヤがシビアなお陰で通常Sportsモードとの差が明確に感じられるw

だだっ広いトコでだと『ギアの繋がり速くなったな』くらいのモンだけど、
微妙なコントロールで飛ぶか飛ばないかのトコで走ってると、
Sportsプラスはアクセル開度に対する出力のレスポンスが激しすぎて、
ハッキリ言って危ない。

絶対やるべきでないのは、
普段Sportsプラスを使って無いのに、
峠みたいなとこで『ココ一発だ!』みたいな感じに使う事。
カナリの確率で事故ると思う。

Sportsプラスを使いたいなら、
日常的にずーーーーっとSportsプラスで走るべきかな。





そんなこんなしてると、
昨日は珍しい2桁ナンバーのユーノスコスモを発見!!!

4本出しなんで、20Bモデルかな?

兎に角ビックリするくらいガワは綺麗。

外観だけだと、
車高調とRE雨宮AW-7位で、
ブレーキもノーマルぽいけどキマってる!

たまに昔の車にも魅力を感じるけど、
一回GRスープラみたいな車に乗ってしまうと、
ちょっとシンドくて乗れないだろうなぁ~




風邪もあいまって、
ホーン交換したいけどダルすぎるとグルグル回りをみてたら、
フロントのソフトロゴエンブレムが風圧で剥がれかけてきてた・・・

最初からついてたからそのままにしてたけど、
剥がすならもっと前に剥がすべきだったなぁ~
確実にこの部分だけ飛び石がなくて綺麗で目立ってしまう。
同じものを買って貼るしかない・・・

こういうソフトロゴみたいな厚みがある奴だけでなく、
ステッカーって対候性が無いヤツだと超高速走行を繰り返すと剥がれてくる。
『風圧』で!!!



あとは86の時にも書いた事あるけれど、
よく社外エアロ買った時に付ける、
エアロ開口部の『黒いアミアミ』!

コレまじで風圧でやられる。

配線止めみたいなのを接着して止めるとかならソッコーで剥がれ。
コーキングまでしたとしても、
あんなアミアミ程度の面積でも風圧で押されて袋状に変形する。
その先に当たる部分があるなら、
当たる部分のアミが切れる。

逆に言うと、
このアミアミの防御能力は思いのほか高くて、
ラジエーターやインタークーラーのフィンをガチで守ってくれる。

風圧で変形しはじめるのは、
大体180㎞~あたりからだから、
特に140㎞位で収まる条件下なら気にする必要は無いかな~








しかし、
気候の変化が凄まじすぎる。

もう何月がどんな季節か忘れてしまったw

今年はあまりに気温変動が凄まじすぎるからなのか、
例年と比べて昆虫や動物をマジで見ない。
いるにはいても、圧倒的に数が少ない。

不吉な事いってアレだけど、
今年はなんかデカイの来てもおかしくないと思うなぁ~

まぁ、気のせいであって欲しい!!!!!!!
Posted at 2025/06/09 23:29:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年05月29日 イイね!

ちりつも!!!

ちりつも!!!

ポイントつかって購入したホーン、





ドコかのGRガレージは、
ココのブロワ吸気口がある空間に取付けてた。

余剰空間だし広々してるし、バンパー内より遥かに濡れにくく、
イイな~と思ったけど、

取付け場所がファイナルエディションで強化されたカウルブレース。

何のためか分からないけど元から空いてる穴を、
拡大加工して裏面にL字アングルを取付けて固定してる様子。

カウルブレースは交換するつもりだから、
空間内にイイ感じのトコないかなぁ~と思ったけど、無いw

果たして、どうしたものかなぁ~






そのホーン取付けするのに、
確かリレーはあったしヒューズも配線もコルゲートチューブもあるから、
足りなかった平端子だけAmazonで注文。

その際、
以前に六角ボルトからボタンボルトに換えたココに本来つけたかった、
超低頭ネジを一緒に注文。

よく見ると、こんなモノでも空力的な影響がある様で、
ボルトの後方に巻いて汚れが付着してる。



ソレを、この超低頭に交換。
ワッシャも黒ステンを買ってたんだけど、
思ってたより厚みがあったんで薄い元のヤツを使用。

ハイト的には2mm程度の差。
たとえ空力的な影響があったとして、
人類が体感できるような領域とは程遠い!w

でも、
こんな僅かなコトを延々積み重ねた先に結果が出ると思ってる。
塵も積もればってヤツかな~

まぁ、自己満でしかない!w


自分は効果がある事しか好きじゃないけど、
ソレでも、
自己満やプラシーボには物凄く意味があると思ってる。

精神的にプラスに働くのなら、
ソレはもう結果を伴っていると言える。
何なら、ヘタな物理的変化より効果がある。

各々が求める結果が得られるなら、
それは『正解』なのだ!
Posted at 2025/05/30 02:27:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年05月25日 イイね!

雨!あぶない! その他

雨!あぶない! その他

ショボいと有名なGRスープラのホーン、
ず~~っと換えようと思ってたけど、
地味に値段がするのと、
作業の手間が仕上げ具合によって天地の差な事、
GRスープラは電装系超シビアである事から放置だった。

たまたまヤフオクの70%OFFクーポンがあったから、
とりあえず、小さくて安いヤツをやっとこ購入。
1300円なら全然アリでしょ!

でもどうやって取付けるかメチャクチャ悩む。

どこかしらのGRガレージが、
純正位置ではなく、
外気取入れ口付近に取付けている様子が見えた。
位置的には雨濡れしにくくイイから真似しようかなぁ~

なんにせよ、メンドくさい!!!
走りが変わるワケでもないのに、
単純に見えてリスクのある作業。
そもそもGRスープラのフロントジャッキアップは凄く手間。
純正バンパーなら、バンパー外す方を選択すると思う。




今週の土日はずっと天気が悪く、
特に土曜は思いっきりハードウェット。

そのせいもあって、
GR86がスピンして大破してたり、
車高落としたミニバンがスライドしながら走ってた。

ショックレスリングを装着したら雨もイイ感じだったのだけれど、
ソコから減衰を上げてる上、
雨は何よりもタイヤの溝こそ全てと言って良いから、
奥琵琶湖で散々酷使したタイヤでは、
ハードウェットだとビックリするくらいのタコ踊り!!!

でも、
延々戻ってこないことはなく、ネオバと変わらないくらい。

しかし、GRスープラのリアタイヤは持たない。
ざっくりフロントの倍は減る。
恐らく新車外しのダンロップSPスポーツMAXXが結構出てるから、
メチャクチャ安いしソレでつないでいくか・・・?

NT555G2も溶かしてグリップするタイヤでは全く無いけど、
そういう使い方をしなきゃメチャクチャ良い。
でも微妙な値段・・・




散々雨降って、ペルシードの耐候性能も見えたけど、
6ヶ月耐久は先ずないな~
車庫いれっぱなら6ヵ月持つだろうな!w(大概の製品がコレw)

大体のコート剤は、めちゃくちゃタフなヤツでも2週間がイイとこ。
タフさはトルネードボルテックスのがちょろっと上じゃないかなぁ~

似たり寄ったりだけど、
LOOXのレインコートが対雨は最強、
長期のボディ保護性能はバリアスコートが最強かな?
でもまぁ、最近はホントにどれも差がない。
個人の好みレベルかな~



日曜は、雨のなか奥琵琶湖に行ってみた。

何故か日によって川の流れ方が変わるよなぁ~
雨上がりに川が出来る箇所と、
雨が降ってる時に川が出来る箇所が違う。

まぁ~しかし危ない!

路面が濡れて云々以前に、
強風でハッパだの落ちまくってて危険極まりない!
ブーストも0.6位しか掛けられてない。
それでも、事故らない為の勉強にはなるんだよなぁ~

『敵を知り己を知れば百戦危うからず』

コレが自分の座右の銘。
実際この考えを実践できれば、
もっとリアルな確率でいうと『85戦危うからず』位までは持ってける。

だから、
雨だの雪だの環境が悪い時の情報もキッチリと積み上げる。
バトルして勝つとかそんな目的じゃなく、
『無事に生き残る為』
ヤバイ時の引き際を、あらかじめ決めておく。

ゲームじゃ無いから次は無い、
次を担保するには圧倒的な金が要る。

まぁ、一言でいうと金が無いってコト!w
無いものの戦い方は、ただひたすらに時間をかける事!w


果たして、
この楽しみにあとドレだけ時間を掛けられるかなぁ~

Posted at 2025/05/26 01:34:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「衝撃のファイナルエディション・・・ その他 http://cvw.jp/b/2201108/48618766/
何シテル?   08/24 22:48
単純記憶が苦手です。 特に、地理関係は無関心なこともあり酷く、 道や場所を覚えるのが辛く、ナビなしでは生きていけません。 車好きですが、乗るセンス...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 8 9
10 1112 13 1415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

A90スープラ ホーン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 12:14:51
減衰力の話 忘備録! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/05 20:34:10
減衰力設定 忘備録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/15 20:47:14

愛車一覧

トヨタ スープラ トヨタ スープラ
ワークス車両を売り出すというのはブログでみてたけれど、 たまたま86のオイル交換に訪れた ...
トヨタ 86 トヨタ 86
通勤快速SPLのR2がボディ腐食により車検を通せそうな状況ではなく、 それまでに代わりと ...
三菱 ランサーエボリューションVI 三菱 ランサーエボリューションVI
エボⅣに未練とローンを残しながら悶々としている中、 後発のエボⅤはラリーにN1に圧倒的な ...
三菱 ランサーエボリューションIV 三菱 ランサーエボリューションIV
中学の時、発表されたFDがあまりにカッコ良くて、 高校卒業するまで欲しくて欲しくて堪らな ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation