• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Eighth (エイス)のブログ一覧

2007年11月24日 イイね!

ゼッケンカラーチェンジ! & さ~て、明日の予定は

ゼッケンカラーチェンジ! & さ~て、明日の予定はッケン、色変えました('A`)



だって雑だったんだもん。







というわけでキャンディーレッド→トヨタ系パールホワイトに変更。

HONDAなのにトヨタ系・・・これ!といった理由は無いのですが・・・

クレスタ、チェイサーのパールホワイトです。
ドリドリしてそうだったからこの色にしますた。


画像ではパールの雰囲気が解りづらいと思います。






生で見ても解り辛いもん( ゚д゚)ポカーン





まぁ、下地処理もシッカリ出来たし、クリアも吹いてピッカピカ!
以前に比べりゃデカイ進歩ってモンよ・・・( ゚д゚)y─━┛



次はアッパーカウルを何とかしたいです(´ω`)


塗料の相性が悪く、下地処理してもひび割れてしまうからね~。
パテで下地を強引に作るか・・・はたまた社外のワイドアッパーを買うか・・・

そんなことしたら今回のゼッケン塗装の意味が無くなっちゃうので純正の方向で行きたいと思います。


********************************************************************

さて、明日は日曜日!

心置きなく休めるZE!という日はいつ来るのでしょうか!?

明日はDD3種(通信技術者資格)の試験が有ります。

電気工事士と違って筆記のみですが、基礎、技術、法規の三科目有ります。

年に二回行われるこの試験は、それぞれ6割以上で合格です。

どれか一つの科目を落とすと次回にその科目を再び受けて合格すれば資格がもらえます。


今回の三種がどれくらい凄い資格かと言うと、

全国の皆さんが利用してるこのインターネット網や電話網の工事が出来たりするようになる資格の触り程度の物なんだそうです。




持っててもそこまで凄くないっぽい・・・(´ω`)

三種から一種まで有りますが、オイラは卒業しても高電圧を扱う事が主になると思うので用無しあまりお世話にはならないものかもしれません。

かといって今になって捨てた所で、これに割いてきた授業時間というのはかなりの物で、無駄にするわけにも行きません。



オイラは法規が苦手なので、得意な問題が出ることをただただ祈るばかりなので有った・・・
Posted at 2007/11/24 23:03:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | Honda NS-1 | クルマ
2007年11月17日 イイね!

NS-1 復活ナリ

NS-1 復活ナリ昨晩は地元で気温7℃と冷え込みましたが辛うじて市内に到着しました・・・
オイラのジュニアも寒さで縮み上がっていました。

慣らしが済んでいなかったので、慣らしも兼ねてまったりと走ったお陰で、片道2時間半くらいかかりました(´・ω・)

いきなりエンジンが動かなくなるトラブルにも見舞われてしまいました。

2stエンジンのピストンリング交換もロクに出来んのか!と絶望感に打ちひしがれながらエンジン周辺をチェック・・・

マフラーからの排気から圧は掛かってるし・・・


とキャブに手をやるとめっちゃ緩んでる。



( ゚Д゚)ハァ?

と重いながら覗き込むとキャブを固定するナットが無いじゃん・・・両側・・・



( ゚д゚)・・・ポカーン とするオイラ。


親に連絡して一回積んで帰ってもらおうかと思ったのですが、電話した後10mmのナットを有り合わせで他のところから外して流用し、そのまま実家にとんぼ返り。
スパナで本締めをして再出発し事なきを得たわけでございます。


とりあえず片道で軽い慣らしは無事終了。
エンジンも良好!修復成功ってことでちょいと嬉しいです。

次はもうちょっとハードに使いながら慣らしていきますよ~。
Posted at 2007/11/17 20:13:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | Honda NS-1 | クルマ
2007年11月04日 イイね!

人生には坂が有る。上り坂と下り坂、そしてまさかという坂が…

人生には坂が有る。上り坂と下り坂、そしてまさかという坂が…なんて下らん事を言ってる間に、愛馬が目覚めの産声をあげた。


ピストンリング、腰上ガスケット交換。
キャブレターの水抜き完了!

しばらく白煙をあげつつアイドリングさせる。
マフラーの繋ぎ目からは水が滴っていました( ̄ω ̄)


久々だったので5000~6000rpmで早速慣らしを少しだけしてきました。
順調に回ってくれます。
フルオープン時が楽しみです。


ただひとつ間違えたのは半袖で走った事かな(´Д`)サムカッタ
Posted at 2007/11/04 23:18:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | Honda NS-1 | モブログ
2007年10月23日 イイね!

エンジン開けてみた

エンジン開けてみた開けたまま実家に放置中 y=-(゚ω゚)・;',;:

というのも、勢い良く洗車したら水飲んで動かなく・・・
時間が無かったのでワークスで市内に来ております。
・・・駐車場高いよorz


んで、直さんと大変な事になりそうなので思い立ったが吉日。
ヘッドカバーを外したはいいものの、シリンダーが固着して外れないでやんのヽ(`д´)ノ
キャブを外すと中から水が・・・

今考えると腰上まで外さなくても良かったかも・・・
まぁ手間ついでにピストンリングの交換も出来ればなぁなんて思ったらこの有様(ノ∀`)タハー

そりゃぁ乗り始めて自分で開けた覚えが無いもんだから仕方ないか(´・ω・`)


というわけで、早いとこ直してレーシングポジションを組み付けて復活させたいところなのでNANKAIでOHキットを購入。
内容は腰上ガスケット、ピストンリングです。

購入の際、NANKAIのスタッフの方に外し方をお伺いしましたが・・・
やはり根気良く固着を溶かしながらプラハンなんかでポコポコ叩くくらいかなぁ~と言われました。
そこのNANKAIの方々は3人シフトで交代しながらこれを解決したそうです。

いい話聞けたなぁ~・・・orz
Posted at 2007/10/23 21:30:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | Honda NS-1 | クルマ
2007年08月26日 イイね!

いつの間にやら軽量化

いつの間にやら軽量化お久しぶりです。

さて、資格試験も近づいている事なので、最近授業や居残り勉強にも熱が入る今日この頃。
写真を見ていただければ解るかもしれませんが、月曜日の放課後に気が付いた物で、ナンバーがかっこよく後ろに曲がっていました!

ビックリです。





脳筋のオイラでも言える!





これは風圧の所為では無いッ!!


ということ(何







まぁ、どこぞやの親切なお方がダウンフォースを付ける為に曲げて下すったのだろうと察します。
ありがたや。






で!



ここまでは別に良かったのですが、なんと金曜日。




遂に軽量化されていました!



授業が昼で終わり、午後の居残り勉強に打ち込むため、昼飯の調達に行こうと思ったんですよ!
いつもどおり愛機の元まで行ったんですよ。

そしたらね、リアビューに違和感を覚えたんです。
"ゆっくり走っちゃ日が暮れる!!"ステッカーが見えたんです。



あれ?



普段ナンバーの下に隠れてるはずのステッカーが堂々とその身を晒しているでは有りませんか。


そう。ナンバーが無かったのです。
同一犯だろうとは思いますが、きっとダウンフォースをつけることよりも軽量化するほうが合理的だと考えたのでしょう。
関心です。脱帽です。


ココまで来るとありがた迷惑('A`)ヴァー



まぁ、もうナンバー再発行して届いたわけですが、ショックなのは以前のナンバーに特徴が・・・

絶版ナンバーなんですよ。
合併したからどう頑張っても四角形のK町ナンバー取れないんですよー。
何で俺がS町ナンバー付けないといけないんだ('A`)ダリー

警察沙汰になったので、在校生だと判明した場合即刻退校になるでしょうね。
見つからなかったらオイラのナンバーは行方知れずのままでしょう。

見つかっても見つからなくても後味の悪い出来事ですな~ とNS-1を運んでくださった先生方とお話しながら帰りました。
Posted at 2007/08/26 12:25:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | Honda NS-1 | クルマ

プロフィール

「ブローオフ交換したので試運転行ってきます😤」
何シテル?   06/05 15:22
エネルギー政策に弄ばれる男、スパイダーマッ!!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

KLC フェンダートリム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/16 13:38:25
ハチろくさんのスズキ アルトワークス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/19 18:47:07
エンジンマウント交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/04 17:02:53

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
2018/6/17 納車 アルトワークス(HA21S)から乗り換えました。 【エクステ ...
スズキ ジェベル200 スズキ ジェベル200
KSR2売却の後、友人から譲ってもらった一台。 くたびれてきたけど通勤で大活躍してくれ ...
カワサキ ZZR1400 カワサキ ZZR1400
最高の一台
その他 その他 その他 その他
Kawasaki KSR-2 (MX080B6) 型式 MX080B6 全長 166 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation