• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Eighth (エイス)のブログ一覧

2010年05月24日 イイね!

KSR-2 納車

KSR-2 納車(´д`;)ハァハァ・・・


色々有ったけど、"KSR-2"無事(?)納車いたしました。


***スペック***
型式 MX080B
全長 1660 mm
全幅 720 mm
全高 960 mm
シート高 715 mm
最低地上高 210 mm
乾燥重量 77 kg

サスペンションF テレスコピック式(倒立)
         R スイングアーム(ユニトラック)
ブレーキF/R 油圧式シングルディスク
タイヤサイズF/R 100/90-20 48J

エンジン・トランスミッション
エンジン 水冷2ストローク単気筒ピストンリードバルブ
総排気量 79
圧縮比(:1) 7
ボア(mm) 47
ストローク(mm) 45.8
最高出力(kW/rpm) 10PS/8,000rpm
最大トルク(N・m/rpm) 0.95kg・m/7,000rpm

指導方式 キック
天下方式 CDI
クラッチ 湿式多板
変速機 常時噛合式6段リターン
燃料供給 キャブレター ミクニVM18
タンク容量 8 L

(バイクブロスより引用)


第一印象は、とにかく扱い易い。
二種原付という普通自動二輪とは一線を画す存在であるが、原付以外の二輪は教習者のCB400SFしか乗ったこと無いので何ですが、とにかく軽い。
バランス走行の練習しようと思ったけど、これは案外練習にならんかもわからんねw

それくらい軽い。


難有りといえば走行中にメーターが見えにくいということかな・・・
社外ハンドルにブレイスが見事に遮ってくれています。
そもそも、オフ車にそういった計器の装備は必要ないといえば無いのかもしれないけれども。
NS-1と比べるのも可愛そうなのですが、ライディングポジションから前傾姿勢になって、ちょいちょい目を向けるとメーターが見えていたのですが、それと比べると全然見えないので、カラダが慣れるまで速度の出しすぎには意識して対応しないといけないかもしれませんね。


とても楽しそうなオモチャバイクです。
大切に乗って行きたいと思います。
Posted at 2010/05/24 22:51:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | KSR-2 | クルマ
2010年05月18日 イイね!

福岡ロングドライブ 2010.04.30-05.01

福岡ロングドライブ 2010.04.30-05.012010年、ゴールデンウィーク真っ只中の4月31日。

今年こそは本州の外までドライブしてやろうと心に決めて4ヶ月。
待ちに待った長期休暇。

とはいえここまで殆ど無計画。
私個人の考えは福岡に住まう友人と、当時旅路の途中であろうなおちゃん氏に会いに行く計画。
(なおたんはお仕事の為急遽中止!残念(つд`)また次回お願いします)

観光地めぐりなどは殆ど決めておらず、宿泊地も前日に探す体たらくw
(観光地は色々と探したが、意外と数が多く、旅行の発案も初めてだったのでルート選考も出来なかった)

福岡といえば屋台、そして夜の街!!とK氏。
それでは!と取り合えず屋台と夜の街に繰り出す予定で夜の計画は埋まった。
昼間は取り合えず、福岡の中をドライブしてみようかな~という軽い気持ちで、逸る気持ちを抑えつつ、Tatz'nとアシスタントK氏は旅立つのであった。


****************************************


4月31日(金)
AM7:00 起床
いつもより30分遅い起床で朝飯を軽く食べ、天気予報をチェックする。
文句なしの晴天、ドライブ日和であった。

前日に新しく携帯に入れた曲をスタンバイしていた。

AM8:30 出発
一日分の着替えと洗面用具、携帯の充電器を持って出発。
GPS機能のある携帯電話は見知らぬ土地でナビとして大活躍するので電源の確保はしておきたいですね。

福山ICから先ずは広島へ・・・

AM9:30くらい 小谷SA
高速に乗ったら高確率で休憩するサービスエリアがここ。
小谷SAのパン屋アンデルセンは有名らしいよ・・・

県内の端から端なので福山→広島までは意外と長い。
遠方出張のお陰でこの辺りはまだまだ慣れっこなのである。

時間未確認 佐波川SA
いろいろぶっ飛んで早くも県外だけどキニシナイw
得意の居眠り虫はまだ出てこない(´ω`)



つかタイムチャート方式ってむずいwwっうぇ


そんなこんなで早くも本州脱出の気配。


関門大橋

相変わらずの悪天候ですが、周囲を見渡すと圧巻の景色。
シャコタンカーの場合あまり見えない可能性が有りますw
こういったときは不便と言わざるを得ません。
乱反射が止まらない。

いよいよ九州上陸!


トンネルを潜り抜け・・・よっしゃー!!九州上陸!!(゚∀゚)



おお!!すげー!!景色が九州っぽい(何


福岡ももうすg・・・


     道路標識
       ↓
   三 [福岡 80km]



Σ(゚ω゚`(゚Д゚;|||) エェッ!?


北九州から福岡まではまだ遠い・・・






福岡ICを降りて、彷徨う事30分くらい・・・

写真は中州のお昼の繁華街。


午前8時半出発から既に6時間くらい経過していた。

流石にお腹がすいたので、中洲にある博多ラーメンのお店に入る事に・・・


「博多に来たら行って見たいお店が有ったんだ~」
と同乗者K氏。

早速その店に到着・・・「準備中」

17時開店


Σ(゚ω゚`(゚Д゚|||)


というわけで別の博多ラーメンのお店で頂きました。

(´д`;)・・・←初九州のお店で何故か緊張するTatz'n

(日本語は通じるのか・・・!?)
(広島弁が出たら何度も聞き返されるのか・・・!?)


様々な不安が頭をよぎったが、何のことは無い普通に注文して美味しい豚骨ラーメンが出てきて、そんな不安は杞憂に終わる。

濃厚なスープが今でも忘れられません・・・(´ω`*)増量期なら百歩譲って食べてもいいかな・・・

この前日に福岡に行くに当たってミーティングで豚骨ラーメンを食べていたノープランな二人。


腹ごしらえもしたし、次は宿でも探しに行く?

ということで宿探し。
見付けるまでそう時間は掛からなかった。


鹿島本館

大正から残る建物を使った由緒正しい旅館である。

中に入ると歴史の香るたたずまい。
縁の間から宿屋の女将さんが出迎えてくれる。

一泊飯無しで\3,500。
短期滞在にはこれまでにない拠点だ。
近くにはコンビニも有るし、酒や飲み物には苦労しないだろう・・・



この後、ほぼアポ無しで突撃した福岡の友人と合流。
ドライブには持って来いの場所があるとのことで、一行は志賀島へ。

志賀島までは埋立地になっており、綺麗に整備された陸路で行く事が出来る。
道路の両サイドが海に挟まれた道路など、なかなか圧巻。
バイクで走るときっと気持ちがいいだろう・・・


志賀島 海岸

この日はとにかく風が強い!というかいつもなのか!?
松の木も、風に負けて逆毛みたいになっている。
三人の男たちも、松に負けないくらいの逆毛になりながら、今の仕事の事や将来について語り合った。


志賀島を離れた一行は、天神まで戻り友人を見送る。

時間は18時を回っている。
屋台巡りのお時間です。


「いらっしゃい、お兄さん。美味しいよっ!」

空は暗くなり、昼ごはんを食べた辺りはまた違った景色が広がっていた。
川沿いには屋台の軒が4,5軒並び、表には観光客らしい人たち、仕事を終えたサラリーマンが沢山歩いている。

早くも行列が出来るような屋台もあった。

私たちはその列を手前から奥まで一往復したあと、おでんを主に出している屋台に入り、ビールを飲み交わした。
おでんを頼み、串焼きを頼み、ビールをおかわりして、二件目に。

今度は年配の女店主の天ぷら屋台に入る。
目の前にはすし屋のネタを並べるガラスのショーケースのなかに、天ぷらのネタや魚介類が並んでいる。

店主と地元の事や観光の事、ふざけ話など沢山の話をした。
観光客慣れしているのか、方言などで解らない言葉などは特に目だって聞こえなかった。

そんなこんなで気持ちが良くなってきた二人は、ふらふらと夜の街に消えて行く。



************************************


二日目・・・福岡に来て何処へ行く?

思ったより深酒をしなかった夜を越え、切り忘れたmy携帯のタイマーで不意に起こされる二人。

早めのチェックアウトを済ませ、車に乗り込み福岡の美味い朝飯を食べに行こうぜ!と威勢良く飛び出し彷徨う事30分。




ロッ○リアに到着(爆死



久々のジャンクフードを貪りつつ、昨夜回収したナイト情報誌の片隅に載っていたパワースポットに行く事に。
折角福岡に来たんだから!ということで一行は香椎宮に行く事にした。







流石はパワースポット!力がみなぎってきたぜ!(誰

神社巡りはその所々で祭ってある神様や、門のモチーフなどそれぞれ色んな意味が有って見ていて非常に楽しい。

鳥居をくぐって進む先は門。



そして門。


門を守るは、この


五頭身の


狛犬たち。

数々の狛犬を見たけども、これほどまでに頭が小さい狛犬は初めて見ました。
二頭身くらいというイメージしかなかったのですが、これはきっと深い深いワケが有りそうです。




旅の安全と、お仕事の安全を祈願し、可愛らしい巫女さんを流し目で眺めつつおみくじを引いてみた。

"末吉"

今年はどうも谷の無い無難な年になるということなのか!?
そうポジチブに捕らえる事にした。

そして最も気になったのが"旅行"の欄。

"悪し"


Σ(゚ω゚`(´д`;)


おみくじの横に並べてあるお守りの中から交通安全のお守りを選んで握り締める。









ご神木の綾杉。

西暦200年ということは、今から1810年前ということですね。
全くピンと来ない数字です(´ω`)


帰りはお庭を眺めながら、正規の入り口から出ることにしましょう。








今回、香椎宮は帰り道方面だったので帰りながら観光が出来るわいという感じで行って見たのですが、思いの外感動してしまいました。
赤い門は沖縄の首里城の一部を彷彿とさせるイメージです。
小学生の頃をふと思い出しました。

庭は大変綺麗に整備され、池、鯉、鳩が調和して別世界に来たような錯覚を覚えました。



帰り道はお守りの御利益もあってか、居眠り虫の暴走までは至らず無事故で帰宅する事が出来ました。

お土産は帰りのSAで九州ご当地モノを仕入れるつもりが華麗にスルー・・・
山口のSAでういろうと、以前から気になっていたもみじ饅頭の新作をゲットして一行は帰路に着くのであった。

大変結構な福岡ロングドライブでした。

Posted at 2010/05/18 22:12:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | Alto Works | 旅行/地域
2010年05月12日 イイね!

いつぞやの内海

いつぞやの内海仕事の無い土日は暇の一言に尽きる。
予定を組まない自分が悪いのだけどもw


ゆっくりしたい自分と、どこかを車で走りたい自分が居る。
同じ位置に。


デジカメ買おうかなあ・・・


内海のプチギャラリー
Posted at 2010/05/12 22:28:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | Alto Works | クルマ
2010年05月11日 イイね!

情熱

情熱々にみんカラの機能を使って整備手帳めぐりをし、マイピクチャフォルダのバイクとかを眺めてみた。





悪い虫が騒ぎ出す音が聞こえた。




色々とマンネリを迎えていた生活に、自動二輪という新たな風が吹き込んだ勢いでいろいろな物が弾けてしまいそうな気がするぞ・・・。


ワークスに関してはどうだろう。
走行距離はもう直ぐ15万キロを迎えようとしている。
購入したのは4年くらい前で、其のとき既に12万キロを迎えようとしていたワケだから、あれから3万キロ走行していることになる。

平均よりは少し少ない程度かな。

そういや何年か前にサーキットデビューするって宣言してから一体どれくらい経つのだろうか。
あの時居合わせた面々には残念な思いをさせてしまったかもしれません。サーセンwww
しかしまだ終わったわけじゃないんだZE

現状は給排気とオカルトチューン、手抜きDIY(爆死)とか諸々。
時々白煙を吐くようにもなったし、そろそろ寿命なのかなあと感じるようになってからワークス関連のイジりは控えている。(最近はメンテナンスを除くイジリ全般はやっていない・・・)

とはいえ、福岡ドライブでは高速道路でのロングランにも耐えているし、満を持してハイオクなんか入れた暁には結構いい走りを見せてくれている。
実際にはまだまだ行けるのか・・・!?


来る6月には車検が待っている。
ブレーキパッドやタイヤ交換は恐らく必須になるだろうし、乗換えを考えるなら悪くないタイミングかもしれませんな。
まぁ見積もりだしていないのでハッキリとはしていませんが。

乗り換えとくると時期車種はなんぞや?という話になるわけですが・・・
以前から申し上げている通りですと、80スープラRZとなるわけですが、先立つ物が(´д`;)


誰か分けてください(死


嘘です。冗談です。


KSRなんか買うからだろ、という痛いツッコミはおよしなさい。

っていうかその通りだよ!




会社の先輩からは
「あいつはKSRなんか買ったらイジり倒すんだろうなあ」
なんて言われてる(´д`;)ソウカモシレン

これをきっかけに冷めかけているイジリに対する情熱に再び火がつけばいいなと思っていたりする今日この頃。
Posted at 2010/05/11 21:33:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | Alto Works | クルマ
2010年05月09日 イイね!

ライダー

ライダー昨日遂に普通自動二輪の検定が有りまして、見事合格いたしました。

これで晴れて400ccまでのバイクに堂々と乗れるというわけですね。
珍しくモグリでも乗って無いし・・・
実際原付の車体重量と中型以上の重量は比にならないからね。
下手にまたがって倒したりでもしたら、貸した側も借りた側もやるせない気分になるのよ。


それにしても、試験というものはいつ受けても緊張しますね。



試験中は脚がプルプル震えていたのは口が裂けても言えないんだお。
(まぁ、心を落ち着かせていつもの通りにやったら超余裕で合格は確信していたお)





で、今度は免許の更新に行かなきゃならないワケですが・・・これがね、もうね。


平日しか受付してないってどういうことなの・・・


真面目に働くサラリーマン泣かせだよね。

全然行く人のこと考えてないような・・・


まぁ、普通自動二輪なんて実際遊び以外で使う職業てのは限られてくるわけですが、それにしてもね。

二輪に乗る理由が理由だから(遊びに使う)わざわざ休暇を貰うのも気が引ける気がするしなぁ・・・
仕事が仕事だし・・・


うん、愚痴みたいになってしまったけど、5月の連休以降ってマジでお休みが少ないのだ。
祝祭日が有ったって、受付はしてないわけだけど、有給使って連休を伸ばそうという流れがそもそも少なくなってしまうのでね。

とにかく、もう納車待ちの状態だからお預け食らうというのが非常に辛いっていうのが本音なのよね(´ω`)

はぁ~、どうしょうかのう。
Posted at 2010/05/09 14:11:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他の車 | 日記

プロフィール

「ブローオフ交換したので試運転行ってきます😤」
何シテル?   06/05 15:22
エネルギー政策に弄ばれる男、スパイダーマッ!!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/5 >>

      1
2345678
910 11 12131415
1617 1819202122
23 242526272829
3031     

リンク・クリップ

KLC フェンダートリム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/16 13:38:25
ハチろくさんのスズキ アルトワークス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/19 18:47:07
エンジンマウント交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/04 17:02:53

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
2018/6/17 納車 アルトワークス(HA21S)から乗り換えました。 【エクステ ...
スズキ ジェベル200 スズキ ジェベル200
KSR2売却の後、友人から譲ってもらった一台。 くたびれてきたけど通勤で大活躍してくれ ...
カワサキ ZZR1400 カワサキ ZZR1400
最高の一台
その他 その他 その他 その他
Kawasaki KSR-2 (MX080B6) 型式 MX080B6 全長 166 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation