• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Eighth (エイス)のブログ一覧

2022年06月23日 イイね!

愛車と出会って4年!

愛車と出会って4年!6月17日で愛車と出会って4年になります!
今年もみんカラでお付き合いいただいている皆様のお陰で、より充実したワークスライフ及びカーライフを堪能できております。
この場を借りまして、厚く御礼申し上げます。
今後とも何卒お付き合いいただけますと大変幸いに存じます。

もう4年!?
はやああああああああああい!!説明不要!!
4年目になってから初めて振り返り記事を丁寧気味に書きます。

2021年6月から一個ずつ振り返ってみましょう。

■この1年でこんなパーツ取り付け、整備をしました!

エアクリーナーボックスフィルター交換 純正→HKS
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/221450/car/2603322/6416286/note.aspx
手頃なHKS製フィルターに交換しました。
ここからエアインテーク沼にハマっていきます。

シフトノブ交換 純正→モンスタースポーツ
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/221450/car/2603322/6413353/note.aspx
アルトワークスのシフトノブってちょっと特殊なのですね。ネジを切ってないので汎用のシフトノブを使おうとするとシフトレバー側にネジ加工が必要です。
今回使用したものは専用設計ですので、パワープレイで外してパワープレイで取り付けました。

タイヤ交換 (純正品中古 POTENZA RE050A)
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/221450/car/2603322/6455029/note.aspx
新車から外したであろう中古品をサルベージ。
ホイールが純正なのでフィッティングなどを考えなくて済みました。

Beatrush シフトケーブルミッションブラケットブッシュ
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/221450/car/2603322/6456666/note.aspx
シフトコントロールウレタンブッシュと勘違いして購入するも何とか取り付けできたので安堵した。

メッキパーツのメッキ剥がし
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/221450/car/2603322/6532940/note.aspx
腐食液を使って化学実験しました。

ウインカー球交換 純正→ステルスLED
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/221450/car/2603322/6556448/note.aspx
灯火LED化も進行。

フットレストバー取付 NEOPLOT製フットレストバーMT用
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/221450/car/2603322/6651474/note.aspx

テールランプユニット交換 純正→REIZ オールLEDランプ流星Ver.クリア/インナーブラック
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/221450/car/2603322/6652301/note.aspx
LEDテールのラインナップはレンズとインナーイルミのパターンでかなりの選択肢があるためどれにしようか迷いました。
選択肢が多いというのはありがたいことです。

オリジナルサイドボルテックスジェネレーター(スタイリッシュエアロプロテクター)
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/221450/car/2603322/6690337/note.aspx
この頃私の中で空力ブームがやってきました。まだまだ序の口ですが、色々調べてみると考えるのが楽しくなってきます。

光軸調整
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/221450/car/2603322/6682807/note.aspx

フットレスト交換 ネオプロト→モンスタースポーツ
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/221450/car/2603322/6686427/note.aspx
ネオプロトのフットレストでレスト出来なかったのでモンスポに交換。やはり足底を面で支持される方がレストできると感じました。

プラダンアンダーパネルディフューザー取付
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/221450/car/2603322/6888015/note.aspx
プラダンの耐久性試験及びディフューザー製作時の採寸を兼ねて製作。

モンスポフェンダーダクト取付
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/221450/car/2603322/6776983/note.aspx
知人の板金屋さんに塗装をお願いしました。それなりにコストはかかりますが、やはり仕上がりは間違い無いですね。

クラッチペダル摺動部のグリスアップとクラッチ踏み代の調整
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/221450/car/2603322/6789995/note.aspx
この頃にクラッチ操作における違和感が出現し解決に取り組み始めた。似たような症状の事例がよく見られる事から、HA36Sにおける一種の持病のような物なのかもしれないと思い始める。

スタビライザーリンクダストブーツ交換
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/221450/car/2603322/6895264/note.aspx
HKS HYPER MAX IV GTのスタビリンク取付点のクリアランスの無さは無慈悲。肉薄系ソケットしか受け付けない面食い系ステーだった。

などなど一部割愛してお送りいたしましゅ。

■愛車のイイね!数(2022年06月23日時点)
639イイね!

■これからいじりたいところは・・・

 今年か来年にはサスオーバーホールを見据えておく必要があるやも。ついでにブッシュ類交換。社外品にするかは気分とオマルちゃんとの相談になるか。
 ディフューザーのホンちゃん制作?とは言っても柔らかプラダン故の恩恵も感じられるので、その点をフィードバックしたデザイン再構築を検討する。

■愛車に一言
 思い返せば色々遊んでいるな。今後もよろしくお願いしますよ。

>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2022/07/05 22:52:09 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「スムージングもどきやりました。
今回得たコツはパテを塗る範囲をケチらない事…
求めればもっと広い範囲で勾配を作るか、母材を削り込んでパテ盛りすればもっと平滑になるかもしれませんが、塗ってみて目立たない程度のクオリティになってくれればいいな😎」
何シテル?   05/30 20:13
エネルギー政策に弄ばれる男、スパイダーマッ!!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/6 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122 232425
2627282930  

リンク・クリップ

KLC フェンダートリム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/16 13:38:25
ハチろくさんのスズキ アルトワークス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/19 18:47:07
エンジンマウント交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/04 17:02:53

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
2018/6/17 納車 アルトワークス(HA21S)から乗り換えました。 【エクステ ...
スズキ ジェベル200 スズキ ジェベル200
KSR2売却の後、友人から譲ってもらった一台。 くたびれてきたけど通勤で大活躍してくれ ...
カワサキ ZZR1400 カワサキ ZZR1400
最高の一台
その他 その他 その他 その他
Kawasaki KSR-2 (MX080B6) 型式 MX080B6 全長 166 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation