• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Eighth (エイス)のブログ一覧

2007年03月28日 イイね!

入校&入居手続き

入校&入居手続き昨日、入校手続きと住居探しに行ってまいりました・・・住居探しがあんなに大変な物とは知りませんでした。

場所は市内なので市内の皆さん、不束者ですがどうぞよろしくお願いしますm(_ _)m
因みに現段階ではアルトワークスは同行できません。・゜・(PД‘q。)・゜・。 サミスィー
代わりに相棒NS-1が同行の予定です。

今日はホイールを例の紫の魔法で綺麗にしました。
多分買ってから数えるくらいしかホイールを掃除してないので、そりゃぁもう脂汚れが落ちないのなんのって。


で、新しい住居ですが、ワンルームでインターネットが2000円で使い放題。
というのも、他の物件では回線が入ってなくて、ネットを利用するには新しく線を引いてくる必要が有り、そうするとオカニがかかってしまう。今まで家族で一つの登録で良かったのが個人になるわけですから、今までと比べたらそれは割高に感じてしまう。
そのほかにも収納スペースや部屋の状態など考慮しても、かなり良いなぁと。

駐輪スペースも屋根つきというところが有るので( ゚д゚)ウマー

問題は排気音ですy=-(゚ω゚)・;',;:
2stは努力してもタカが知れてる気もします。離れた場所でエンジンかけるなど工夫が必要かも知れません。のどかな居住区なので尚更(´д`;)


直管ワークスだったらアウトでしょう(死



さて、話は変わりますが、実は数ヶ月前からストレッチの際に右足のモモの裏の付け根と、ひざの裏、ももの内側だけが何故か突っ張って痛かったんですよ。
以前は普通に開脚ストレッチでも胸が膝に当たるくらいまで余裕だったのですが、数ヶ月前からこんな状態でした。

右足の関節が曲がってるのかなぁと思い、今日同級生の親父さんがやってる整体に行って来たんですよ。

早速症状を聞かれたので、その旨を説明すると、腰の歪みから来る痛みということでした。
しかも、オイラの症状は腰自体に痛みが無く、そういった症状というのは比較的重症なんだそうな。具体的に言いますと、椎間板が結構ヤバいことになってるそうです。

少し前に違和感を感じて自分で腰を触ったときに骨の感触が違ってたので、家族に津看板ヘルニアになっちまったよ!なんて冗談で言ってたのですが、どうやらマジだったようで。ヘルニアかどうかは病院で詳しく診て貰わないと断言できませんが、とにかく腰に重症が有るみたいです。

ベッドに寝て、先生がボキボキ♪やりながら背、首、肩の歪みを矯正し、腰もグーッとやってもらいました。
矯正する前に力を抜いて両手を頭の方に引っ張って、左右の肩から手の長さを並べて比べてみると5cmくらい左が短くなってました。それだけ歪みまくってました。

矯正後は両手の位置もほぼ同じくらいの長さで、体全体がスッキリした感じです。
ストレッチも右足の痛みがかなり和らぎました。ですがまだ多少痛みが残る感じです。ワークスのシートに座ったとき腰と右ももが痛みます。


その日暮らし一人暮らしを目前に控え、突然の治療に時間が掛かってしまいそうです。
Posted at 2007/03/29 00:13:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | 素晴らしき日々 | 日記
2007年03月26日 イイね!

リアゲートスポイラー完成&装着

ンパウンドで適当に磨き一応完成したので装着してみました。
オマケつき

両面テープで装着したのですが、案外難しいもんですね(´д`;)苦戦しました。
一本無駄に使っちゃったy

風圧で飛んでいかないことを祈るばかりです。 マジで。
Posted at 2007/03/26 18:45:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | Alto Works | クルマ
2007年03月24日 イイね!

NS-1の壊れたピストン

NS-1の壊れたピストン面下部に欠けた跡が有ります。

これは購入当時の純正モノで、去年の冬頃壊れたものです。
いつもどおり教習に通っている道中、急にエンジンの回転数が上がらなくなり、道端に止めた所エンスト。
キックを蹴っても掛からず、時折マフラーからはバスッ!という音が。

その時は親に軽トラで運んでもらい、地元で唯一のバイクショップで修理してもらいました。

原因は、ダイレクトキャブの吸気の際に吸入した砂塵がピストンを傷つけ、欠けた破片がシリンダーに穴を空けたということでした。
当時はダイレクトキャブ方式で、メッシュが付いていたのですがいつの間にか行方不明に(爆死
そのメッシュ以外は恐らく触媒的なモノは無かったように思います。


そのまま走行した挙句がコレでした(´ω`)

今では良い思い出です。
小さすぎて灰皿にもなりません。タバコはすわないけどね


現在は修理以降ダイレクトキャブは止めといた方が良いよとのことで、エアクリーナーボックスを装着しています。
なので、ダイレクトキャブの時の音に比べてかなり寂しくなりました。そして以前に比べカブる範囲も増えちゃったり(´д`;)

ターボ車みたいにカブる回転数を超えたらググッと加速します。
なんちゃってドッカンNS-1。




普通に加速した方が断然速いです。
Posted at 2007/03/24 19:10:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | Honda NS-1 | クルマ
2007年03月23日 イイね!

もうすぐ装着 テイクオフの

もうすぐ装着 テイクオフのクリア塗料が無くなったのでクリア塗装完了です。
ウチの犬を触りながら塗装したので、塗装面に黒い毛が付いたりしたので、取れなくなったところは補修ペンで誤魔化してあります(爆



クリア塗装は、全体に薄く数回吹き付けを繰り返し、最後に仕上げとしてタレる寸前まで厚く吹くと綺麗に仕上がるらしいです。で、タレる寸前って一体どんなのよ?という時に役に立つかもしれない解りやすい見方を紹介。
当方完全素人のショボい方法ですが、こんなのも有るよ的な感じですが。

2枚の画像は、両方とも携帯のフラッシュを照射し、その反射の仕方の違いを撮った物です。

先ず、左側の画像がクリアを厚く吹き付けた塗装面です。
光源の位置がハッキリと反射しています。
対象からおよそ20cm離して同じ場所にしばらく吹き付けました。
反射の仕方から、クリアが塗装面にシッカリとのっていることがわかります。

右側は、薄く吹きつけた塗装面です。
光源の位置が解りにくく、広い範囲でツブツブになって光っています。
対象からおよそ20cm話して左から右へ流れるように吹き付けました。
反射の仕方から、水気が無いくらい薄くのっているのが解ります。


両方ともほぼ生乾き状態で、携帯のカメラの明度を落として撮影。

厚く塗る注意点として、早く厚く塗りたいが為に噴射口と対象との距離が近すぎると速攻でタレてしまいますので、距離はそのままで同じ場所を吹く時間を長めに取ってください。
クリアでタレると、乾燥まで待ち、さらに磨いて平面を出し、場合によってはサフ塗りからやり直す場合も有ります。
焦ってふき取ると以前塗った部分もゴッソリ剥れてしまうのでやめといた方がいいかも。

何か光源を片手に、スプレーを吹くと厚みが良く解ると思います(´ω`)b



羽付けるは良いけど寂しくなるなぁ(゚ω゚`)
持って行きたいなあ
Posted at 2007/03/24 00:47:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | Alto Works | 日記
2007年03月21日 イイね!

試験の結果とか中間報告とか

試験の結果とか中間報告とか験の結果報告なんですが、郵送で結果が届くのにも関わらず昨日は片道2時間くらいかけて学校まで結果を見に行ってきました。
というか市内の方に行くってのはコレまでも年に一回有るか無いかくらいだったので、自分的には一大イベントな訳です。
遠回りで道を指示してくれる携帯ナビをイヤホンで聞きながら2号線を走ったり、西広島バイパスに乗ったりそれはそれは過酷な楽しいドライブになりましたよ。

実際、学校に居たのも3分くらいだったし(爆

もうさっさと結果見て我馬本店に行って餃子ランチ赤うま食って直帰。
だって眠気と腰の痛さで遊びどころじゃ無いんですよ。



まぁ・・・結果は合格でした。


中卒レベルなので当然といえば当然なのですが・・・とはいえ数学には自信が無かったので多少不安でしたが、何とか大丈夫だったみたい(´ω`)
まぁ中二位の時色々有ったので、大事なところが抜けてしまってる訳です。


朝9時ごろ家を出て、学校に到着したのが11時半くらいか・・・
我馬に付いたのが12時過ぎで出たのが1時頃。
そっから何故か糞遠回りで三次方面から帰宅。家についたのが4時頃でした・・・



で、お馬鹿な私はそっからトレーニングに行きました。
家で息抜きしたのは午後9時くらいでした。

お陰で今日は筋肉痛です。




んで、今引越しとかの予定を立てているとです⊂⌒"つ゚д゚)つ
残念な事にアルトワークスは引越し先では乗ることは無いかもしれません。
実はコレを見越してNS-1を復活させていたのです。
向こうは取締りが激しそうなので、出来ればボアしてナンバーの色を変えておきたいところなのですが・・・


ま~ワークスは今後どうなるかわかりませんヽ('A`)ノ
トーチャンカーチャンが乗るのかな。
大事に乗ってもらいたいもんです!


*******************


で、画像は羽と昨日届いたリップです。
テイクオフ製です。両方とも。

羽はテイクオフのタグを煌びやかに纏っていますが、リップはタグが有るもののテイクオフの文字は消えてしまっています(爆

現状は、羽はホワイトプライマーが終わり、次は磨いて本塗装へ。

リップは色を落としている最中です。
あと半分くらいでしょうか(´д`;)
因みに穴空きなのでそこも直さないとね。



カーチャンは車高がいくら低くても道を選ばないので、乗る事になれば外します。
間違いなく。
Posted at 2007/03/21 22:25:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | 素晴らしき日々 | 日記

プロフィール

「ブローオフ交換したので試運転行ってきます😤」
何シテル?   06/05 15:22
エネルギー政策に弄ばれる男、スパイダーマッ!!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/3 >>

    12 3
4 56 7 8 9 10
11 12 13 14 15 1617
18 1920 2122 23 24
25 2627 28293031

リンク・クリップ

KLC フェンダートリム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/16 13:38:25
ハチろくさんのスズキ アルトワークス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/19 18:47:07
エンジンマウント交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/04 17:02:53

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
2018/6/17 納車 アルトワークス(HA21S)から乗り換えました。 【エクステ ...
スズキ ジェベル200 スズキ ジェベル200
KSR2売却の後、友人から譲ってもらった一台。 くたびれてきたけど通勤で大活躍してくれ ...
カワサキ ZZR1400 カワサキ ZZR1400
最高の一台
その他 その他 その他 その他
Kawasaki KSR-2 (MX080B6) 型式 MX080B6 全長 166 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation