• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Eighth (エイス)のブログ一覧

2007年06月03日 イイね!

復活。

復活。うも。
一週間開けて久々にバイトで某所に行ったら、我らのリーダー的存在がいつの間にか退社していて激しくテンションが下がったTatzです(´・ω・`)
正直言って驚きです。

尊敬すべき職人でした。


さて、復活ということですが・・・

NS-1復活しました。




不良箇所はCDIだったみたいで、画像がそれです。



そう。バラバラです。



親父さんがCDIの買い替え覚悟でバラしたそうですw
伝聞というのも、オイラはその時お家に居なかったのです。


先ず、プラグを抜いてキックを蹴ると最初だけ火花が飛び、それ以降は飛ばなかったそうです。
そこで、CDIを切り刻んで、中身のシリコン(防水加工)を剥すと火花がコレでもかというほど飛び散ったそうです。
それ以降キック一発でエンジンが掛かるようになり、調子もすこぶる良いです。
帰宅時に高回転で白煙吐きまくりでしたが、どうやら今はそれも無く高回転まで安定した加速を見せてくれるようになりました。


そん代わりCDIはビニールテープでぐるぐる巻きですが(爆



肝心のCDIですが・・・もう点検とかしない事を前提に作ってあるんですね。
完全にブラックボックス化されているようで、外装をバラバラにしないと開かないし、開けたら開けたで元には戻せないようになってるみたいです。

原因は、CDI内部のシリコンが劣化して、漏電ぽくなっていたのでしょうか・・・

かつて、点灯不良だったデイライトをバラしたことが有りますが、特に変わったところは無く、基盤にこびり付いていたコーキング剤を綺麗に除去すると元気良く光りだした件と似ているような感じです。


CDIをバラしてシリコンを剥すと復活。
こんなことも有るんですね。

但し、今回親父さんがこの暴挙決断に踏み切ったのは、電装系で考えられるその他の可能性を全て払拭したからです。
CDIにも電圧は行っていましたし、勿論バッテリーから電圧も出ていました。
プラグコードからプラグキャップまで電圧もしっかり来ていました・・・
そしてプラグから火花が散ったり散らなかったりしていました。
で、最終的にコイルとCDIでは?ということになったわけです。
しかもバラして何も変わらない場合は買い替えも考えておかなければ行けません(´ω`)
なので、解体に挑戦する時はその他の可能性を一つずつ潰していかないといかんので注意が必要です。


これで毎朝恒例だった離陸までの滑走が短縮され出勤中の皆さんに怪しい目で見られる事も減るでしょう(何


ただただ親父さんと押しがけに協力してくれた友人達、一緒に悩んでくれた皆さんに感謝。

そして一片の愛を。
Posted at 2007/06/03 23:46:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | Honda NS-1 | クルマ
2007年05月31日 イイね!

NS-1 不調の原因をエンジニアに問う

NS-1 不調の原因をエンジニアに問うだ筋肉痛のTATZです。
明日はソフトボールが有ります('A`)
打っても走れそうに有りません(爆

ホームランを打つしか・・・

体中痛いんだけど(´ω`)



今日の放課後、自動車整備の先生にNS-1の現状について尋ねてみました。

NS-1の現状
・キックでエンジンが掛かりにくい。極稀に一発で掛かる。
・押しがけでエンジンが掛かるが、時間が掛かるときもあれば直ぐに掛かるときもある。
・一度エンジンを掛けると、数十分間はキック一発で再びエンジンを復活させる事が出来るが、時間を置くとキックで掛からなくなる。押しがけなら少しで掛かる。
・プラグから火花が散ったり散らなかったり。
・キックを蹴ったりした後、プラグを抜くとオイルまみれ。

先生はオイラの話を黙って聞いてくださいました。

先生のお言葉
・キックで掛からない=負圧ポンプのトラブル。
 キックで負圧が上手くかかってないか、開閉器の故障。
 →ガソリンが十分に排出されない。
 エンジンが掛かった後、少しの間エンジンの調子が良いのはキャブ内にガソリンが残っているから。
 ガソリンは揮発性が高いので蒸発するため、時間を置くと引火材料が無くなる為、最初に戻る。

・プラグの火花が飛んでない=CDI、イグニッションコイルのトラブル。
 CDIから上手く信号が出てないか、イグニッションコイルが弱っているため火花が飛んだり飛ばなかったり。
 →エンジン始動の際に継続的に点火されないので、爆発しない。
 この電装周りは正確に何処が悪いのか見分けるのに手間が掛かりますね(´д`;)

・プラグがオイルまみれ=オイルが多く排出される。
 混合気を作る際に、オイルが多すぎて美味しいガスが出来ない。
 スロットルから出ているワイヤーの一本をたどり、オイルポンプを調節する。

・押しがけでエンジンが掛かるまで時間が掛かる=シリンダーとピストンの圧縮スペースが大きい。
 シリンダーとピストンの間が大きいため、圧縮力が小さい。
 →押しがけに時間が掛かるのはピストン内に溜る圧縮が少ないため、徐々に圧が掛かっていき、十分に圧縮されてからエンジンが掛かる。
 エンジンバラしてもオイラはサッパリ解りません(死


あー、こんな感じでした。
あんまり正確じゃないかもしれませんが、こんな感じの事を教わりました。

今の状況からして電装くらいかなぁなんて思ってましたが、かなり多くの可能性を含んでいたようです。


今日は帰宅してから早速、オイルポンプらしいところをイジって調節したので、明日どうなってるか楽しみだったりします。
マフラーからやたらとオイルを吹いていたので、もしかするとこの辺も問題が有るかもしれません。


自分のマシンを自分で面倒見るというのは中々難しいですが、いざバラしてみると結構面白いものですね。
Posted at 2007/05/31 23:36:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | Honda NS-1 | クルマ
2007年05月28日 イイね!

NS-1 プチTIPS

NS-1 プチTIPSNS-1を兄弟で所有しております。

それぞれ違った仕様&状態なので、リストアや調整には結構役立ちます。


あんまり役に立たないかもしれないTIPSをフォトギャラリーに登録しました。
興味が湧いたらどうぞ。
Posted at 2007/05/28 21:14:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | Honda NS-1 | 日記
2007年05月27日 イイね!

NS-1 色々点検

どうも、残飯の処理に困ってる64kg体脂肪率12.4%のTATZです。

今週は実家に帰っております。久々にワークスと愛を語り合い、ワークスの楽しさを再確認しました。


あれから某ミラ乗り君は、エンジンの故障で修理費が10を超えたので泣く泣く廃車にされ、今はワークスをくれくれと言ってます(笑


さて、肝心のNSですが、実家に帰ってから親父さんに電気系統を見て貰ったのですが、どうもプラグから火花が散ったり散らなかったりしているようです。接触不良かCDIのトラブルかもしれないとのこと。

バイクの電気って面白いですね。
テール部にまとめてあるハーネスの電圧って、キックを蹴ったらかかるようになってたり、何故かコイルに電圧がこなくてもエンジンがかかったり…拾えなかっただけかも知れませんが(笑


また南海にでもお邪魔して症状の原因について聞いてみようかなと企んでいたりします。
Posted at 2007/05/27 17:55:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | Honda NS-1 | モブログ
2007年05月20日 イイね!

チェック!

日の調整から一夜明け、相変わらずキックでエンジンが掛からなかったTatzです(´д`;)

そこで、色々と知識を蓄えるべくGoogleでトラブルに関して調べてみました。



エンジンの掛かりが悪いときどうするか?



・暖かいときにはエンジンは掛かりやすいが、寒い時に掛かり辛い。

→寒いときはチョークを引いてキックする。
この時、アクセルは開けない。アクセルを開けた場合カブる。
アクセルを開けて良いのはチョークを閉じた状態の時。

エンジンが掛かったら、暖気をして様子を見ながらチョークを戻す。


フムフム、なるほどなるほど。
オイラ、チョークを開けてアクセルも開けてたときが有ったので、今後は注意しなくては行けません(´ω`)



さて、他にも調べてみようか。


・燃料コックの向きについて。

NS-1の燃料コックはリアの左腹の辺りに開けてある穴の中に有ります。
尚、数時間エンジンを停止させるときはコックを閉じておくと効果が有ります。

なるほどなるほど(-ω- )



燃料コックの向きは、

上:通常(タンクから)
右:停止
下:リザーブ




下:リザーブ・・・





( Д ) ~゚ ~゚ ビヨーン
               
下:リザーブ!?




σ(゚Д゚;)お、オイラずっと下向きで走ってたよorz

長距離のときも、通学のときも、米軍基地に突撃するときも・・・

これが原因だったりするのかな?


速攻でコックを停止にし、リザーブと通常時の刻印をチェック・・・
何か書いてあるけど読めない(´д`;) 多分リザーブ・・・








これで直ったらギャグとしか言い様が有りません。
Posted at 2007/05/20 18:43:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | Honda NS-1 | クルマ

プロフィール

「@かなとかご さん
やっぱり日陰が最高ですね。」
何シテル?   08/13 22:18
エネルギー政策に弄ばれる男、スパイダーマッ!!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ガッチリサポート取付け① 準備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/09 13:34:39
ぶーぶーマテリアル S25 LED シングル ウインカー ピン角違い 150° アンバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/05 13:16:27
KOMINR(コミネ)  3Dエアメッシュシートカバー AK-107 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/28 17:19:39

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
2018/6/17 納車 アルトワークス(HA21S)から乗り換えました。 【エクステ ...
スズキ ジェベル200 スズキ ジェベル200
KSR2売却の後、友人から譲ってもらった一台。 くたびれてきたけど通勤で大活躍してくれ ...
カワサキ ZZR1400 カワサキ ZZR1400
最高の一台
その他 その他 その他 その他
Kawasaki KSR-2 (MX080B6) 型式 MX080B6 全長 166 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation