• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Eighth (エイス)のブログ一覧

2007年05月19日 イイね!

NS-1 ちょちょっと調整

NS-1 ちょちょっと調整ょびっとキャブセッティングをしました!
といっても、アイドリングと吸気の調節だけですが、改良されたかは明日にならないと解りませんw


取り敢えず、どんな設定にしたか



************************
以前の設定

アイドリング:1krpm前後
朝一、キックを蹴ってもエンジンが掛からない事があり、だいたい押しがけで3krpm辺りでエンジンスタート。
一度エンジンが掛かると、エンストしても直ぐに掛けなおせる。

下校までの数時間で朝一の状態に戻る事もある。




変更後の設定

アイドリング:1.5krpm~2.0krpm
エンジンが温まって無い状態でのアイドリング状態で少量の白煙。
その状態で吹かすと白煙を噴出す。
エンジンが温まると白煙は殆どでなくなる。

アイドリングからフルスロットルでもエンジンが死なない。

時間を置いてのエンジンスタートは明日確認。
****************************


とアイドリングを若干上げて吸気もアイドリングからフルにした時にエンストしない程度に適当に設定しました。



これで改善されたかは解りませんが、プラグを変えてから友人にセッティングを出してもらいましたが、7番手が合わなかったので8番NGKノーマルに戻しました。
以降も調子が悪かったので、自分で設定しなおしました。
参考は一切無しw 殆ど自己流です。
なので結果は明日にならないとサッパリです。

モノ自体が古いですが、これからも大切に乗ってやりたい白いロバでした。
Posted at 2007/05/19 23:19:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | Honda NS-1 | クルマ
2007年05月15日 イイね!

プラグ再交換 7番VX→NGKノーマル8番

んばんは。
VX7番手のプラグからノーマル8番に替えました。

どうも、NSシリーズではプラグを1番て上げるという方法がメジャーみたいですね。
高回転型エンジンなので、セッティングも出やすいのかな?

交換後はエンジンも数回のキックで掛かるようになり、アイドリングとスクリューをちゃんと調節してもらったので、カブりも殆ど解消されたように思います。
様子を見てイリジウムなりプラチナなりに交換しようかな(´ω`)







ここだけの話、交換中にエンジンがサッパリかからなかったので、友人と一緒に難往復も押しがけをしまくりました。
何度往復しても、ブルルルルルルと言うだけで一切エンジンが掛かりません。
その時、現地に到着したときにバイクのエンジンを止めた後のことを思い出しました。








燃料コック閉めてた。






燃料コックを開けるとあっさりエンジンが掛かり、その後晩飯をおごって侘びを入れたとか入れなかったとか。
Posted at 2007/05/16 00:07:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | Honda NS-1 | クルマ
2007年05月06日 イイね!

基地の帰りに

NS-1のメンテを友人と一緒にしてみましたところ、なんとフロントタイヤの空気圧がかなり減ってました(´д`;)

コーナリングでジリジリとタイヤが捻れる音がするくらいです。
全く気がつきませんでした(爆死
お陰さんで、フロントタイヤのひび割れがかなり増えました(つд`)

ただちょっと速度を出したときにコーナーが曲がりづらくはなっていましたが、エアーが抜けているとは思っても見ませんでした。
よく見ると針みたいなものが刺さって折れていました。

抜けとは関係無いかも知れませんが、チェックして無いので何ともいえませんが・・・



今日圧をチェックすると気になるほど抜けては居ませんでした。
もうちょっと様子見が必要ですかね~・・・


今回のメンテで改善されたのは、切れきってなかったクラッチのワイヤーを締めました。
今まではレバーを握りきっても半クラの状態で、それが原因で信号待ちで止まったりしていましたが、メンテのお陰でモトクロス並みの遊びの少なさになりました。
殆ど握らなくてもクラッチが切れるように(´д`;)

その分半クラが難しくなりましたが、まぁこの辺りは慣れでしょう。



うーむ・・・
相変わらず問題山積みじゃ!
Posted at 2007/05/07 01:17:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | Honda NS-1 | クルマ
2007年04月27日 イイね!

プラグ交換後の調子

プラグ交換後の調子日はソコソコ走りましたが最高速はチェックしておりません。
街乗りでファイナルギアに入れることなんて滅多に無いしね(´ω`)

ので加速の感想ですが('A`)
カブりの症状は時々出ますが、以前と比べると若干解消されたように思います。


やはりコレばかりはキャブを交換しないとダメかな~・・・

しかし、もしかすると時々カブる原因は、オイルに有るかも知れません。
新品を入れた直後はオイルタンク内で分離してましたから、綺麗なオイルだけがエンジンに行ってカブらなかったのかも。
今朝辺りは既に混合されていたので、色も濁りカブりが出ます・・・


あとコッソリボアアップしちゃおうかなとか考え中・・・
やっぱ50ccスポーツは出足が遅いのでストレス感じちゃいます。


ボアアップした場合、周辺の吸気排気のパーツはどうなっちゃうんでしょう・・・
50ccが80ccになったりしますよね。
これでは50cc用のマフラーは適応しませんよね・・・


徐々に新生活に慣れてきて欲が出始めたか!?
煩悩を捨てなければ!


5月5日に友達とツーリングに行く事になりました。
オイラ以外は皆単車ですヽ(`д´)ノ

明日実家に戻ろうかなぁ~。墓参りも行きたいし。
Posted at 2007/04/27 18:47:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | Honda NS-1 | クルマ
2007年04月26日 イイね!

スパークプラグ交換

スパークプラグ交換色い帽子で2輪車用プラグレンチを調達し、帰宅して早速交換。
プラグの型をBN7ESと書きましたが、間違いです(´д`;)


正しくはBR7ESです。スンマセン。


で、写真のはこれまでつけていたBN7番手のイリジウムプラグ。
写真では解りづらいですが、ヘッドの先は狐色より微かに白いような印象。

新たに装着するのは

向かって左側のプラグ、BN7EVX。
これまでのプラグとは1番手下がり、イリジウムからプラチナに素材が変わります。
色が微妙に違いますね。

キャップを外すのにわざわざプライヤーを買ってしまいました(´ω`)工具持って来れば良かったorz


交換後の変化ですが、カブりはどうやらオイル交換で改善されていたように思います。
今日は暖かかったので、気持ちよかっただけかもしれませんが少し流すとカブりが消えました!


プラグ交換の効果はまだハッキリ解らないので、明日にでも走りなおしてみようと思います(゚∀゚`)






鉄アレイは友達にあげることになりました(´m`*)
Posted at 2007/04/26 19:11:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | Honda NS-1 | クルマ

プロフィール

「@かなとかご さん
やっぱり日陰が最高ですね。」
何シテル?   08/13 22:18
エネルギー政策に弄ばれる男、スパイダーマッ!!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ガッチリサポート取付け① 準備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/09 13:34:39
ぶーぶーマテリアル S25 LED シングル ウインカー ピン角違い 150° アンバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/05 13:16:27
KOMINR(コミネ)  3Dエアメッシュシートカバー AK-107 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/28 17:19:39

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
2018/6/17 納車 アルトワークス(HA21S)から乗り換えました。 【エクステ ...
スズキ ジェベル200 スズキ ジェベル200
KSR2売却の後、友人から譲ってもらった一台。 くたびれてきたけど通勤で大活躍してくれ ...
カワサキ ZZR1400 カワサキ ZZR1400
最高の一台
その他 その他 その他 その他
Kawasaki KSR-2 (MX080B6) 型式 MX080B6 全長 166 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation