• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Eighth (エイス)のブログ一覧

2020年07月29日 イイね!

洗車して ガードを直して ほととぎす

オフ会も近いので雨模様の中の洗車。

ぱっと見きれいには見えるが…





タオルで擦っても水のラインが残るので目に見えにくいレベルで汚れが残っているものと思われる。
はてさてどうしたものか?
ケミカルも沢山あってどれがドンピシャで効果的なのか分かりにくいのである。

そういえば…
マフラーガードを貼り直して暫くチェックしていなかったがどうなってるかな?


ペローン!?Σ(゚д゚lll)

なんということでしょう。


ポロリ…
サイドのテープはもはや遊んでおり、長軸に貼ったテープで辛うじて持っていた模様。
カーボン側は張り付きが甘く、バンパー側にテープが残っているものの、所々水が入り込んでいる。
高圧洗車機を当てたのも災いしたか?


スパルタンな見た目になってしまい申した。


帰りにホムセンで再加工の為の材料調達とあったら便利なマスキングテープを購入。

小物の貼り付けなので切って加工するタイプを購入。


こちらはエーモンさんの粘着テープ用ハサミ。
これには出刃包丁の技術が組み込まれています。
これ見た目でわかりにくいんですが、刃の中央がくぼんでいます。

通常のハサミとの比較。

ヒンジの刃の裂隙が微妙にカーブして見えます。
触ってみたら結構分かるんですが見た目ではわかりづらい。
三枚おろしの時など、このくぼみがあることで身が引っ付いてきにくいので、スムーズでなおかつ断面が美しくおろすことができる工夫だとか。
製造は780年の刃物作りの歴史を持つ岐阜県関市で職人が一本ずつ仕上げた業物らしいです。
(パッケージ引用)


目盛り付きマステ。
こいつぁいろいろ使えそう。

早速テープをカット。

通常のハサミでは、根本近くはスムーズに切れるも先端に向かうにつれて粘着テープが刃にまとわりついてきます。
なので長軸で切っていく際に全長の半分くらいで、逆側から刃を入れ直しました。


粘着テープ用ハサミの場合、最初から最後まで刃にテープがまとわりつくことなく切り終えました。





切断面も粘着テープ用ハサミの方がガタつきがなく美しいです。

ハサミのレビューみたいになってしまいましたが、頑固な水垢汚れ対策でこれぞというのがあればどなたか教えて下さい。
Posted at 2020/07/29 20:59:47 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「今回の参院選は投票率6割近くまで伸びたのはいい事だと思う。それだけ政治に関心が寄る程度には危機的な状況という事だけど…普段投票しない人がいきなり「政治家の何を見て、何処に入れるべき」なんてのが分かる訳ない。選挙の度に考えて自身の投票行動をアップデートしていくしかないからね。」
何シテル?   07/21 18:17
エネルギー政策に弄ばれる男、スパイダーマッ!!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/7 >>

   12 34
567891011
121314 15161718
19202122232425
262728 293031 

リンク・クリップ

ガッチリサポート取付け① 準備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/09 13:34:39
ぶーぶーマテリアル S25 LED シングル ウインカー ピン角違い 150° アンバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/05 13:16:27
KOMINR(コミネ)  3Dエアメッシュシートカバー AK-107 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/28 17:19:39

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
2018/6/17 納車 アルトワークス(HA21S)から乗り換えました。 【エクステ ...
スズキ ジェベル200 スズキ ジェベル200
KSR2売却の後、友人から譲ってもらった一台。 くたびれてきたけど通勤で大活躍してくれ ...
カワサキ ZZR1400 カワサキ ZZR1400
最高の一台
その他 その他 その他 その他
Kawasaki KSR-2 (MX080B6) 型式 MX080B6 全長 166 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation