• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Eighth (エイス)のブログ一覧

2021年12月13日 イイね!

スタイリッシュエアロプロテクター加工(パテ盛り編)

スタイリッシュエアロプロテクター加工(パテ盛り編)今回の実験では、長物のエアロプロテクターを微妙に局面を描くボディに取り付けるために様々な加工方法を実践検証しました。

最終的に6つのエアロプロテクターを付けるために全てに採用したのは接着面をパテで補填して取り付ける方法でした。

アルトワークス のCピラーは尾側に向かって微妙に絞られているため、高さによってそれぞれ微妙に異なる曲面を描いています。



上の画像のように、エアロプロテクターを沿わせると両端或いは片端の接着面が浮き上がります。
この状態で接着したとて、一部は浮き上がる事で安定した粘着ができない可能性がありました。

浮き上がる部分をパテで埋めてやります。

使用した道具は以下。
99工房 バンパー用うすづけパテ(ヘラ付き)
DAISO ハンドサンダー用金属用耐水サンドペーパー
(#240、#400、#800、#1200、#2000)
養生テープ

まずは取り付け位置に仮合わせします。



ボディを汚さないように養生テープでマスキングしました。
仮合わせする位置は出来るだけ実際に取り付ける位置に近い方が良いでしょう。
先に述べたように高さによって微妙に曲率半径が異なるためです。



結構多めに盛っています。
今回は養生テープで仮止めしたのち、横からヘラでパテ盛りを行いました。
余分なパテが周りにもつくので、あらかじめ接着面に「多めにパテを盛ってから養生テープの上に載せる」と言う方法でもいいかもしれません。



乾いてくるとパテが少し痩せるので、乾いては盛り…を2、3回繰り返しました。



パテが乾いてから一旦外し、余分なパテをサンドペーパーで削り落とします。
乾燥時間は季節や天候によって変わります。気温が下がると乾燥時間が伸びる傾向があります。
施工した時期は秋から冬にかけてのタイミングでしたので、30分から1時間程度で触れてみてゆるさがない事を確認しました。

一旦ある程度乾燥すると仮合わせしたボディから取り外しができますので、室内で引き続き乾燥させたり、ある程度骨格ができていれば室内でパテ盛り作業が継続できます。

始めは目の荒い#240で削っていたのですが、パテの厚みがない分あっという間に削り過ぎてしまうので、#400から#800くらいで調整幅に合わせて使い分けました。
目が細かい分には塗装においても問題にならず、ただ時間がかかるだけ。



削った後また仮合わせします。
ベースカラーを塗装するとパテの痩せやわずかな窪みなどの修正ができなくなるので、パテ盛りかサフェーサー塗装の段階までに作業を繰り返して修正します。

今回は似たような部品が6つあるのでそれぞれ分かるように「R1、2、3」と「L」で同じように番号を割り振りました。



マスキングテープに番号を書き込み、作業の邪魔にならないように貼っておきます。



パテを削るついでに塗装用の足付けも#240〜#800まで行いました。



接着面がボディに追従するよう繰り返しパテを盛っては削りを3回か4回くらい繰り返し…




裏面はこのような感じになります。
このままでは心許ないので接着面は接着面でパテを持ってここも両面テープ用の足付け程度に磨いておきます。

接着面のパテがそのまま外れてプロテクターが脱落するなども考えました。
こう言う場合はパテの食い付きを良くするために盛りの前に足付けのうえプライマー塗装を施した後パテを盛る場合もあるようです。
今回はパテを盛らない部分が残るのでこの手順は省きました。



最終的にはこのような感じで、浮き上がっていた部分に下駄を履かせるようなイメージで空間を補填できました。

パテによる成形と塗装用の足付けが済んだらいよいよ塗装です。
Posted at 2021/12/13 20:52:24 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「広島県廿日市市、宮島街道の陥没事故に伴う通行止めは解除された様子。
夜間は調査のため再度通行止めになるらしい。

https://www.cgr.mlit.go.jp/hirokoku/p_release/pdf/2025press/250913press-1.pdf
何シテル?   09/13 06:51
エネルギー政策に弄ばれる男、スパイダーマッ!!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/12 >>

   123 4
5678 91011
12 13141516 1718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

ガッチリサポート取付け① 準備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/09 13:34:39
ぶーぶーマテリアル S25 LED シングル ウインカー ピン角違い 150° アンバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/05 13:16:27
KOMINR(コミネ)  3Dエアメッシュシートカバー AK-107 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/28 17:19:39

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
2018/6/17 納車 アルトワークス(HA21S)から乗り換えました。 【エクステ ...
スズキ ジェベル200 スズキ ジェベル200
KSR2売却の後、友人から譲ってもらった一台。 くたびれてきたけど通勤で大活躍してくれ ...
カワサキ ZZR1400 カワサキ ZZR1400
最高の一台
その他 その他 その他 その他
Kawasaki KSR-2 (MX080B6) 型式 MX080B6 全長 166 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation