• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Eighth (エイス)のブログ一覧

2007年12月30日 イイね!

神社で!

神社で!注!巫女さんは出てきません



今年は当番なので、地元近所の神社で初詣の準備をしてきました。

昨晩降っていた雨が雪になり、吹雪いていました(^_^;)


藁の袴は手作りです。

大晦日は更に冷えるかもしれませんね~。

格闘技でも見て、熱く燃えるしかない!
Posted at 2007/12/30 12:06:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | 素晴らしき日々 | モブログ
2007年12月25日 イイね!

ただいま生産中

ただいま生産中お正月や新年のお祭りでお世話になるお餅を作ってます!

お雑煮、きな粉、砂糖醤油…

鍋なんかにもいいなぁ(^_^)

出来立てならそのまま行けます( ̄ω ̄)
Posted at 2007/12/25 20:15:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 素晴らしき日々 | モブログ
2007年12月17日 イイね!

また一つ

また一つをとってしまった。
二十歳ですよ、二十歳。

何だろう・・・まだ十代を名乗りたい気分が収まらない('A`)

酒公認、タバコ公認、年金の納付・・・二十歳追加特典がこれくらいしか思いつかん。

タバコ吸わんしなぁ・・・

酒も好んでドカドカ飲まんしなぁ・・・

年金かぁ・・・(´-` )


ちっちゃい頃の誕生日と言えば、めっちゃ楽しみだった記憶が有ります。

よく正月とクリスマスが有るんだから!といってスルーされかけるという、正に年末生まれの受難を受けていたのもよく覚えています。

今思うと本当に贅沢な話なんだなぁとしみじみ感じます。

オイラにもジュニアが出来たら同じ事を言ってしまうのかなぁなんて、有り得ない事も考えてしまう今日この頃。


*************************

気づけば今年も残り僅か。

思えば今年はあんまりワークスに乗れませんでしたね~。

4月に市内に越して来てからは、専ら老いぼれロバ(NS-1のこと)か自転車を足として使っていたからでしょう。

乗ると言えば、休日実家に帰ってドライブに行ったり、墓参りに行ったりと、その程度でしょうか・・・

そしてイジリの方も塗装ばかりで余り変化は無かった一年だったように思います。


来年はいよいよ就職です。

しばらくは会社に慣れるので精一杯だとは思いますが、そのうちワークスにも褒美をくれてやろうかなぁなんて妄想は広がるばかり。

スープラも視野に入れて仕事に精を出そう!

と雑文ながら来年の抱負でした。
Posted at 2007/12/17 22:55:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 素晴らしき日々 | 日記
2007年12月02日 イイね!

燃え尽きたよ・・・何もかも・・・

燃え尽きたよ・・・何もかも・・・諸卿らも大儀であった。

見事第一種電気工事士実技試験を突破した。

この戦で失った同朋たちは数知れぬが、高電圧という壁を乗り越え、電気設備界での活躍を目の当たりに出来る日は近い。

来る1月16日、この戦の成否が解る。

その日までしばし安らぎの床に就こう。


皆、大儀であった。





今回実技試験として採択されたのは、公表問題の中でも変り種の器具を使う「No.3」が出題された。

押しボタンスイッチを使う一部にシーケンスの要領を組み込まれた問題だ。

実際、通常の屋内配線や配電工事のみされている方には少々見慣れない、または扱いなれない材料だったのではないでしょうか。

某巨大掲示板では、数多くの有志たちから事前にNo.3が出るぞ!との報告が有ったようです。

勿論、学校でNo.3は飽きるほど練習させてもらったが、材料を見て驚いた。




黄色線て何よ




( ゚д゚ )・・・ ←材料表を見たときのtatzのアホ面



いや、ほんとに驚いた。
この辺で既に挫け掛けていたのはナイショだ。

学校でやった公表問題には黄色の"き"の字も無かった。
電磁開閉器にサーマル機能がついたものという設定で出題されたのだ。


そして更に追い討ちを掛けるかのように苦戦を強いられたのは制御用のケーブル。
学校で使っている材料とメーカーが違う。
となると扱い方も変わってくる。

とにかく軟らかい。

そして保護層が張り付いて取れにくい。

なんなんだこれは。


そして試験を終えたオイラの中で一番デカい不安要素になっているもの。

それは2mmのVVF!

ストリッパーが引っかかって心線に傷が入ってやんの。(つд`)モウネ・・・

こればかりは欠陥として判断されないことをただただ祈るしかない。

まぁコレに関しては学校でも同じ事をしても何も言われなかったので許容範囲なのかもしれん・・・
が、判定員もまちまちでよ~く見る人と見落としてしまいがちな人と様々。
全国で行われる試験で、しかも人の目で一つずつ確認していかないといけないわけだからそうなってしまうのも無理は無い。

所詮人の手なのだから・・・


で、合格ラインは100点満点中80点だったか・・・
完成品における欠陥や誤りなどから減点のみされていきます。
内容によってはモウダメポで一発不合格の項目もあり、緊張モノこの上ない。

内容に驚かされて、保護層に作業を阻まれ、テンパり具合に手を滑らせ、制限時間1時間のうち45分くらいで作業完了。
見直しまくったあともソワソワしてるオイラtatz。

退室すると別の部屋で受けてた仲間と合流・・・
試験会場を後に。


しかしアレですね。
女性の電工さんもボチボチ居られるようですね。
ウチのクラスにも紅一点が居られます。
ホント、暑苦しい男ばかりのクラスに涼しげな風を吹かせてくれるありがたい存在でありますよ。

会場ではジャングルで遭遇できるか否かの珍獣並みでしたが・・・
そんなことはどうでもいい・・・



試験を終えたら会場付近のステーキ屋にGO!!

以前ブログでもクイズとして紹介いたしました人がたまに来るところだそうで・・・
名前は「きく」と言うとこです。

あ、因みに以前のクイズの答えは現行ライフです。
発表してませんでした(´・ω・)スイマセン。
因みに正解者は出ていませんでしたね(^Д^)9m(ぉ


本格的なステーキを食うのは初めてなのだ。

頼んだのはシングルステーキ。220g。

デカイ。そして盛り付けも素敵。
付け合せのポテトを揚げたもの、にんじんのバター焼きも中々美味い。


シングルでこのデカさだったら、ダブル(330g)はどうなってんんだろう。

トリプルとか・・・もうね。

写真を撮り忘れたのが不覚。想像してください。



先輩たちはランチを注文。
こっちも物凄いボリューム。
ステーキ、魚フライ、エビフリャー、サラダ、コメ、コーヒー。
かなり盛られている。


食事中の話題も一種の試験のことばかりだった。
思えば思うほど心線の傷が心配になってくる・・・

肉を平らげ、お客さんが増えてきたのでここで解散。



次に来るときは落ち着いて肉の味を堪能したいもんです。
Posted at 2007/12/02 16:02:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 素晴らしき日々 | 日記
2007年12月01日 イイね!

明日は遂に!

明日は遂に!一種電気工事士の実技試験に逝ってきます。

写真は公表されている候補問題の一つで、電源から末端の機器までの長さと線の配置を表す単線図から、線の極性と結線などを具体的に表す複線図に直したものです・・・って言ってもその手の人でないと解りませんね(´д`;)



電工さんはこの複線図を見ながら部屋の照明やコンセントなどを配置し、繋いでいき、最終的に正確かつ安全に電気器具が使えるようにしていきます。
こうしてコンクリートの箱に息を吹き込むわけです。


で、今日は朝からこうして先輩たちと単線図を複線図に直しまくるという作業をしていました。



いやー、当日でもないのになんだか緊張してきました。


この調子だと夜もグッスリかもしれん・・・


会場の下見をしていないのが唯一の不覚。



今こそ約8ヶ月間積み重ねてきた修行の成果を発揮するときである。

電工を志す諸卿らも心してかかるのじゃ!
Posted at 2007/12/01 21:46:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 素晴らしき日々 | 日記

プロフィール

「広島県廿日市市、宮島街道の陥没事故に伴う通行止めは解除された様子。
夜間は調査のため再度通行止めになるらしい。

https://www.cgr.mlit.go.jp/hirokoku/p_release/pdf/2025press/250913press-1.pdf
何シテル?   09/13 06:51
エネルギー政策に弄ばれる男、スパイダーマッ!!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/12 >>

       1
2345678
9101112131415
16 171819202122
2324 2526272829
3031     

リンク・クリップ

ガッチリサポート取付け① 準備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/09 13:34:39
ぶーぶーマテリアル S25 LED シングル ウインカー ピン角違い 150° アンバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/05 13:16:27
KOMINR(コミネ)  3Dエアメッシュシートカバー AK-107 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/28 17:19:39

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
2018/6/17 納車 アルトワークス(HA21S)から乗り換えました。 【エクステ ...
スズキ ジェベル200 スズキ ジェベル200
KSR2売却の後、友人から譲ってもらった一台。 くたびれてきたけど通勤で大活躍してくれ ...
カワサキ ZZR1400 カワサキ ZZR1400
最高の一台
その他 その他 その他 その他
Kawasaki KSR-2 (MX080B6) 型式 MX080B6 全長 166 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation