• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Eighth (エイス)のブログ一覧

2020年08月30日 イイね!

比べてみた

新しい洗車用スポンジが届きました。

先日の洗車でコーティングをする際に、コーティング用のスポンジを忘れ、代わりにシュアラスターの洗浄用スポンジを使って作業をしたので買い替えました。

左 アルト納車(2年3ヶ月前)から使っているもの
右 新しいもの


古い方


新しい方


こうしてみると古い方は山が低くなっているというのもあるのでしょうが…
新しい方は山が高いというより、谷が深い分鋭く見えているようで、ひょっとすると微妙にモデルチェンジしているのかもしれません。




山の高さはほぼ一緒のようですしおすし。

公式発表されていたらスルーしてくださいw

Posted at 2020/08/30 21:55:26 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年08月21日 イイね!

祝・みんカラ歴14年!

祝・みんカラ歴14年!8月21日でみんカラを始めて14年が経ちます!
14年じゃとぉ!?

ブランクの方が長いという…

<この一年のみんカラでの思い出を振り返ろう>
この一年というか、乗り換えから振り返ると…賃貸の駐車場にある地盤沈下に伴う段差を乗り越えて、ドライブシャフトが脱落。ショック状態のまま新車購入という、パニックからの大型出費と人生の中でも特に気をつけないといけないタイミングとイベントでHA36Sへの乗り換えとなり申した。

というかビッグバイクの売却にしろ、大型の資産が動くタイミングで冷静な判断を欠き、失敗を繰り返しているなあと思う今日この頃。

未だに新車ではなくても良かったかなとクヨクヨしてしまう時があります。
自分の中でまだ「受容」ができきっていないのかな…と思います。
安くない授業料ってやつですね。

車種自体に後悔はありません。
非常に楽しい車です。

アルトワークス(HA21S)から乗り換えなので、尚更産業革命感あります。
キーレス連動ロックに電動ミラー、フォードアに新規格車両の居住性、積載性の良さ。
ワークス専用設計のシャーシ、足回り、エンジン、クロスレシオのマニュアルトランスミッション。
贅沢過ぎると感じる装備の数々に、操っていて楽しいマシン。言うことはありません。
乗るたびにやっぱりワークスって面白いなあと思います。

今後も素敵なドライバーの皆さんと楽しみつつ、自分らしいカスタムカーライフを細く長く歩んでいけたらと思います。

今後ともよろしくお願いいたします。
Posted at 2020/08/21 20:24:03 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年08月19日 イイね!

アミプロ始動

暑が夏い今日この頃。
UVカットの屋根付きの駐車場が欲しいと切実に感じます。

そんな中ずーーーっと気になっていたラジエータのダクトに先日届いたアルミメッシュを取り付けました。

つけようつけようと思ってタイミングを測っていたら逃しまくっていたので一念発起して取り付けました。

パネルリムーバーも以前買ったやつをしまっちゃうおじさんがしまったままどこに行ったのか分からなくなったので買い直しました。
これだけで¥1500の出費…道具は大事にしなくちゃね。


作業の詳細はまた気が向いた時に整備手帳に載せます。
シートレール交換もそう思いつつデザートのようにとっておいてます。



やや上から覗き込んだ時に光がよく反射する折り目に合わせて装着したのですが、思いの外奥行きがあるので正面からの光しか入りにくいやもしれません。
なのでもし次につけることがあれば正面から光が反射しやすい面と向きを考えて取り付けようと思います。

ささっと取り付ける予定だったのですが、何やかんやで2時間近くかかったような感じです。

でもって実際に付けてみるとラジエータの正面にある小さなセンサーのような何かがメッシュと干渉してしまいました。





メッシュが柔軟性があるので、曲げてからフィッティングしてみましたが結構押してるので、エンジン駆動中の振動での摩擦の影響を考慮して網目を1ピース飛ばしました。



干渉していた周りのメッシュがかなり奥に戻ったので、思ったより押されていたようでした。
切り離して正解でした。



接近してやや下から覗き込めばわかるくらいの感じですので、まあそこまで外観上の影響は無いでしょう。
めでたしめでたし。


それより…


作業の途中で気づいたこの深めの傷と…



なんらかの擦過痕の方がショックでした。
塗料が残ってないことやボディの形状に従って曲面を描いているので、車などではなく何か柔らかいが鋭いもので擦ったような感じでしょうか。
金属部分なので腐食が心配です。
こちらについては後日コンパウンドやコーティング剤で処理をしようと思います。

暑い日が続きそうですので、屋外で作業される場合は、水分と同時に塩分と糖質を少量合わせて摂取し、熱中症に気を付けて作業し、カーライフをお楽しみ下さい。
お勧めは半分に薄めたスポーツドリンクです。
Posted at 2020/08/19 14:49:27 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年08月10日 イイね!

大竹山間部の散策

今日は久々のソロドライブという事で、大まかな目標地点を適当に決めて風の向くまま気の向くままアルト君と遊んできました。

観光地やドライブの中継地点もコロナ騒ぎの影響で閑散としている所もあると思い、行く先々で腹ごしらえやお土産を調達してきました。

ドライブのお供と言えば、いつもGoogle先生に先導して貰うのですが、今日は趣向を変えて、先生を亀甲縛りのうえ、ツーリングマップル2011(古!)を使って各地を巡りました。


ペロ…じゃなくてペラペラしすぎて縁がボロボロです。

ツーリングマップルのいいところは、独自のおすすめルートの提案、林道や道路の特徴や景観についてやグルメ観光宿泊地についての一言などが書き加えられており、読んでいるだけでもとても楽しめるところです。

スタートは宮島付近の県道30号線→国道186号線へ入り大竹方面へ向かい小瀬川ダムを目指しました。


小瀬川ダム上流側


With アルト氏


寄りアルト氏


ふと目を惹くチラリズム♂




ダムカードは休止中のようです。
ダムカードとはダムの写真とスペックが記載されたカードの事で、協賛ダム窓口へ行くと貰えるようです。

ダムカード - 国土交通省 水管理国土保全局
https://www.mlit.go.jp/river/kankyo/campaign/shunnkan/damcard.html


そこから更に南下して弥栄(やさか)ダムを目指しました。

途中で以前から気になっていた蛇喰磐(じゃぐいいわ)の看板が…
一度通り過ぎてしまったのでUターンするため安全地帯に入ったところ、麦ばたけというパン屋さんの看板が…
気になったのでこちらから寄ってみました。


数件おうちとログハウスがあり、突き当たりを右折し、クランクを進んでいくとありました。


手作り感満載の小屋です。



なかなか趣があります。


とても雰囲気の良い空間です。

店内では、手作りの雑貨とパンが売られています。

左上はチョコクリームパン
下二つはメロンパン
右上はアーモンドが入ったホロホロクッキー

パンは両方ともほのかにシナモンが薫ります。






何やら立体感のある画が撮れました。
アイポンの自動補正のうえ「自然な彩度」を補強しています。

補給物資を調達し、次は少し戻って蛇喰磐へ行きます。
ひろしまナビ 蛇喰磐
https://www.hiroshima-navi.or.jp/post/006922.html


裏側?に少し広いスペースがあったのでそちらから侵入しました。


大蛇が残した穴には水溜りが


遊泳できるようでした。
水もなかなか綺麗でもっと広い範囲、沢山の穴があるのですが、故あって加工が大変なのでこれくらいにしておきます。



更に南下して弥栄ダムへ向かいだしたところで雨が降ってきました。


まあまあ降ってきたので車内からの撮影でした。

雨が止むまで周囲を散策していましたら、小さな和菓子屋さんがありました。
ほうえい堂
https://www.houeidou.com



気さくなご主人と歓談しつつ試食をば…
栗大福は独特の栗の風味があり美味しくいただきました。
わさび大福は変わり種で、最初口に入れた時は「わさび?」という感じでした。
中々コメントが出ない私を見ながら
ご主人「飲み込むくらいになってわさびの感じがするよ」
と、仰るとおり「わさび!」でした。
ツーンとするわけではなく、わさびの風味が鼻に抜けてくる感じです。
面白いのでお土産に採用です。

山口名物の生ういろうもお土産用に購入。



ジムニーさんとフィジカルディスタンスを取りつつ。

行ったり来たりしているうちに雨が上がってきました。

チャンスとばかりに往来の間に弥栄大橋が見えやすかったポイントへ移動します。

弥栄大橋を東側から通り過ぎた先の橋の上から望みます。


雨が上がることを信じて待っていて良かった。


お昼も軽く回り、まだ時間もあるので腹ごしらえしつつ回ろうと、ツーリングマップルを眺めているとライオン岩なるものが。
道中にでかまるくん大水車なる高さ12mの水車があり、そこで蕎麦が食べられる…


巨大水車は回っていました…が、お店は開いてませんでした。



古くから日本には木を曲げる技術があったとも聞きます。
当時も同じような組み方だったのだろうか。


奥には観音様がいらっしゃるそうですが、今回はお見送りです。

途中の産直市場で手作りの巻き寿司を食べて腹ごしらえし、ライオン岩を目指しました。

ライオン岩…プジョーっぽいのかな?

或いはジャガーのエンブレムっぽいのかな?

はたまた星空のムファサっぽいのかな?




そういう感じなのね。
RPGなら裏ボス、或いは隠し召喚獣的なアレっぽい。



紅葉したらどうなるんだらう…



思い出せ…シンバ…自分が誰か…



置いてかないで!

父さん!!

一人にしないで…
Posted at 2020/08/10 22:54:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | Alto Works

プロフィール

「広島県廿日市市、宮島街道の陥没事故に伴う通行止めは解除された様子。
夜間は調査のため再度通行止めになるらしい。

https://www.cgr.mlit.go.jp/hirokoku/p_release/pdf/2025press/250913press-1.pdf
何シテル?   09/13 06:51
エネルギー政策に弄ばれる男、スパイダーマッ!!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/8 >>

      1
2345678
9 101112131415
161718 1920 2122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

ガッチリサポート取付け① 準備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/09 13:34:39
ぶーぶーマテリアル S25 LED シングル ウインカー ピン角違い 150° アンバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/05 13:16:27
KOMINR(コミネ)  3Dエアメッシュシートカバー AK-107 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/28 17:19:39

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
2018/6/17 納車 アルトワークス(HA21S)から乗り換えました。 【エクステ ...
スズキ ジェベル200 スズキ ジェベル200
KSR2売却の後、友人から譲ってもらった一台。 くたびれてきたけど通勤で大活躍してくれ ...
カワサキ ZZR1400 カワサキ ZZR1400
最高の一台
その他 その他 その他 その他
Kawasaki KSR-2 (MX080B6) 型式 MX080B6 全長 166 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation