• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Eighth (エイス)のブログ一覧

2020年08月19日 イイね!

アミプロ始動

暑が夏い今日この頃。
UVカットの屋根付きの駐車場が欲しいと切実に感じます。

そんな中ずーーーっと気になっていたラジエータのダクトに先日届いたアルミメッシュを取り付けました。

つけようつけようと思ってタイミングを測っていたら逃しまくっていたので一念発起して取り付けました。

パネルリムーバーも以前買ったやつをしまっちゃうおじさんがしまったままどこに行ったのか分からなくなったので買い直しました。
これだけで¥1500の出費…道具は大事にしなくちゃね。


作業の詳細はまた気が向いた時に整備手帳に載せます。
シートレール交換もそう思いつつデザートのようにとっておいてます。



やや上から覗き込んだ時に光がよく反射する折り目に合わせて装着したのですが、思いの外奥行きがあるので正面からの光しか入りにくいやもしれません。
なのでもし次につけることがあれば正面から光が反射しやすい面と向きを考えて取り付けようと思います。

ささっと取り付ける予定だったのですが、何やかんやで2時間近くかかったような感じです。

でもって実際に付けてみるとラジエータの正面にある小さなセンサーのような何かがメッシュと干渉してしまいました。





メッシュが柔軟性があるので、曲げてからフィッティングしてみましたが結構押してるので、エンジン駆動中の振動での摩擦の影響を考慮して網目を1ピース飛ばしました。



干渉していた周りのメッシュがかなり奥に戻ったので、思ったより押されていたようでした。
切り離して正解でした。



接近してやや下から覗き込めばわかるくらいの感じですので、まあそこまで外観上の影響は無いでしょう。
めでたしめでたし。


それより…


作業の途中で気づいたこの深めの傷と…



なんらかの擦過痕の方がショックでした。
塗料が残ってないことやボディの形状に従って曲面を描いているので、車などではなく何か柔らかいが鋭いもので擦ったような感じでしょうか。
金属部分なので腐食が心配です。
こちらについては後日コンパウンドやコーティング剤で処理をしようと思います。

暑い日が続きそうですので、屋外で作業される場合は、水分と同時に塩分と糖質を少量合わせて摂取し、熱中症に気を付けて作業し、カーライフをお楽しみ下さい。
お勧めは半分に薄めたスポーツドリンクです。
Posted at 2020/08/19 14:49:27 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年08月10日 イイね!

大竹山間部の散策

今日は久々のソロドライブという事で、大まかな目標地点を適当に決めて風の向くまま気の向くままアルト君と遊んできました。

観光地やドライブの中継地点もコロナ騒ぎの影響で閑散としている所もあると思い、行く先々で腹ごしらえやお土産を調達してきました。

ドライブのお供と言えば、いつもGoogle先生に先導して貰うのですが、今日は趣向を変えて、先生を亀甲縛りのうえ、ツーリングマップル2011(古!)を使って各地を巡りました。


ペロ…じゃなくてペラペラしすぎて縁がボロボロです。

ツーリングマップルのいいところは、独自のおすすめルートの提案、林道や道路の特徴や景観についてやグルメ観光宿泊地についての一言などが書き加えられており、読んでいるだけでもとても楽しめるところです。

スタートは宮島付近の県道30号線→国道186号線へ入り大竹方面へ向かい小瀬川ダムを目指しました。


小瀬川ダム上流側


With アルト氏


寄りアルト氏


ふと目を惹くチラリズム♂




ダムカードは休止中のようです。
ダムカードとはダムの写真とスペックが記載されたカードの事で、協賛ダム窓口へ行くと貰えるようです。

ダムカード - 国土交通省 水管理国土保全局
https://www.mlit.go.jp/river/kankyo/campaign/shunnkan/damcard.html


そこから更に南下して弥栄(やさか)ダムを目指しました。

途中で以前から気になっていた蛇喰磐(じゃぐいいわ)の看板が…
一度通り過ぎてしまったのでUターンするため安全地帯に入ったところ、麦ばたけというパン屋さんの看板が…
気になったのでこちらから寄ってみました。


数件おうちとログハウスがあり、突き当たりを右折し、クランクを進んでいくとありました。


手作り感満載の小屋です。



なかなか趣があります。


とても雰囲気の良い空間です。

店内では、手作りの雑貨とパンが売られています。

左上はチョコクリームパン
下二つはメロンパン
右上はアーモンドが入ったホロホロクッキー

パンは両方ともほのかにシナモンが薫ります。






何やら立体感のある画が撮れました。
アイポンの自動補正のうえ「自然な彩度」を補強しています。

補給物資を調達し、次は少し戻って蛇喰磐へ行きます。
ひろしまナビ 蛇喰磐
https://www.hiroshima-navi.or.jp/post/006922.html


裏側?に少し広いスペースがあったのでそちらから侵入しました。


大蛇が残した穴には水溜りが


遊泳できるようでした。
水もなかなか綺麗でもっと広い範囲、沢山の穴があるのですが、故あって加工が大変なのでこれくらいにしておきます。



更に南下して弥栄ダムへ向かいだしたところで雨が降ってきました。


まあまあ降ってきたので車内からの撮影でした。

雨が止むまで周囲を散策していましたら、小さな和菓子屋さんがありました。
ほうえい堂
https://www.houeidou.com



気さくなご主人と歓談しつつ試食をば…
栗大福は独特の栗の風味があり美味しくいただきました。
わさび大福は変わり種で、最初口に入れた時は「わさび?」という感じでした。
中々コメントが出ない私を見ながら
ご主人「飲み込むくらいになってわさびの感じがするよ」
と、仰るとおり「わさび!」でした。
ツーンとするわけではなく、わさびの風味が鼻に抜けてくる感じです。
面白いのでお土産に採用です。

山口名物の生ういろうもお土産用に購入。



ジムニーさんとフィジカルディスタンスを取りつつ。

行ったり来たりしているうちに雨が上がってきました。

チャンスとばかりに往来の間に弥栄大橋が見えやすかったポイントへ移動します。

弥栄大橋を東側から通り過ぎた先の橋の上から望みます。


雨が上がることを信じて待っていて良かった。


お昼も軽く回り、まだ時間もあるので腹ごしらえしつつ回ろうと、ツーリングマップルを眺めているとライオン岩なるものが。
道中にでかまるくん大水車なる高さ12mの水車があり、そこで蕎麦が食べられる…


巨大水車は回っていました…が、お店は開いてませんでした。



古くから日本には木を曲げる技術があったとも聞きます。
当時も同じような組み方だったのだろうか。


奥には観音様がいらっしゃるそうですが、今回はお見送りです。

途中の産直市場で手作りの巻き寿司を食べて腹ごしらえし、ライオン岩を目指しました。

ライオン岩…プジョーっぽいのかな?

或いはジャガーのエンブレムっぽいのかな?

はたまた星空のムファサっぽいのかな?




そういう感じなのね。
RPGなら裏ボス、或いは隠し召喚獣的なアレっぽい。



紅葉したらどうなるんだらう…



思い出せ…シンバ…自分が誰か…



置いてかないで!

父さん!!

一人にしないで…
Posted at 2020/08/10 22:54:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | Alto Works
2020年07月29日 イイね!

洗車して ガードを直して ほととぎす

オフ会も近いので雨模様の中の洗車。

ぱっと見きれいには見えるが…





タオルで擦っても水のラインが残るので目に見えにくいレベルで汚れが残っているものと思われる。
はてさてどうしたものか?
ケミカルも沢山あってどれがドンピシャで効果的なのか分かりにくいのである。

そういえば…
マフラーガードを貼り直して暫くチェックしていなかったがどうなってるかな?


ペローン!?Σ(゚д゚lll)

なんということでしょう。


ポロリ…
サイドのテープはもはや遊んでおり、長軸に貼ったテープで辛うじて持っていた模様。
カーボン側は張り付きが甘く、バンパー側にテープが残っているものの、所々水が入り込んでいる。
高圧洗車機を当てたのも災いしたか?


スパルタンな見た目になってしまい申した。


帰りにホムセンで再加工の為の材料調達とあったら便利なマスキングテープを購入。

小物の貼り付けなので切って加工するタイプを購入。


こちらはエーモンさんの粘着テープ用ハサミ。
これには出刃包丁の技術が組み込まれています。
これ見た目でわかりにくいんですが、刃の中央がくぼんでいます。

通常のハサミとの比較。

ヒンジの刃の裂隙が微妙にカーブして見えます。
触ってみたら結構分かるんですが見た目ではわかりづらい。
三枚おろしの時など、このくぼみがあることで身が引っ付いてきにくいので、スムーズでなおかつ断面が美しくおろすことができる工夫だとか。
製造は780年の刃物作りの歴史を持つ岐阜県関市で職人が一本ずつ仕上げた業物らしいです。
(パッケージ引用)


目盛り付きマステ。
こいつぁいろいろ使えそう。

早速テープをカット。

通常のハサミでは、根本近くはスムーズに切れるも先端に向かうにつれて粘着テープが刃にまとわりついてきます。
なので長軸で切っていく際に全長の半分くらいで、逆側から刃を入れ直しました。


粘着テープ用ハサミの場合、最初から最後まで刃にテープがまとわりつくことなく切り終えました。





切断面も粘着テープ用ハサミの方がガタつきがなく美しいです。

ハサミのレビューみたいになってしまいましたが、頑固な水垢汚れ対策でこれぞというのがあればどなたか教えて下さい。
Posted at 2020/07/29 20:59:47 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年07月15日 イイね!

アミアミプロジェクト

続々届いているタイクーン製3Dベンチレーションメッシュ、中目と粗目です。

Amazon タイクーン ベンチレーションメッシュ
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00CYW96RA/ref=ya_aw_od_pi?ie=UTF8&psc=1

中目はコロナの影響のためか注文から1ヶ月ちょいかかりました。



結構ガッシリしてるんだね。
目のサイズは長軸5mmくらい。


フロントバンパーのダクトに設置する予定でしたが、目が細かいためダクトからの空気の通過を邪魔しすぎるのではと心配になったため、リアバンパ穴あけ加工用に使う事にしました。
(前のワークスではグリルを外してパンチングメッシュを入れていたヤツがよく言うよ…あれも固定してないとこが空気に押されて歪んでたから間違いなく抵抗になっていた)


次に、粗目の参考画像



こっちもガッシリ。
目のサイズは長軸10mmで中目の倍くらい。


虫や飛び石もある程度防げそうなサイズ。
メッシュは大体ステルス化させるたmrに割と目立たない色をチョイスされる事が多いと思うのですが、今回はやや派手目な色を選びました。

モチーフはアーマードコア4のシュープリス

壽屋
https://www.kotobukiya.co.jp/labo/labo-206769/

無骨な灰色ベースにダクトフィンなどワンポイントを淡目のゴールド。カッコよい。

メッシュの重ねかた、ワイヤーの形状によって面裏で見え方が変わり、更に上下からも光の反射の仕方が微妙に変わるので、斜め上から見た時にどう見えるか、によって設置方法を検討します。

いやー妄想が捗りやす。
Posted at 2020/07/15 14:14:45 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年07月03日 イイね!

深夜の妄想族

盗んだバイクが走り出す🏍丑満時。
アクセルを開ける悦びを求めてマフラーについて思ふ。

バイクにしろ車にしろ、アクセルを開けた時に響く咆哮はドライバーをその気♂にさせる魅力がありますね。

また、マフラーは音だけでなくその外観も車のリアビューに一味加えてくれる。


そんな中購入検討中のマフラーがある。

一つは17RP製、Lightningマフラー。
超ど迫力の4本だしたるや、スーパーカーの風貌である。欲張りボディこの上ない。

17RP公式サイト
http://www.17rp.co.jp
同社製リアアンダーリップと合わせ、Lck製テールランプと合わせれば雰囲気はランボルギーニ。


もう一つはHKS製スーパーターボマフラー
センター出しで90Φの大口径二本出し。

HKSスーパーターボマフラー アルトワークス公式
https://www.hks-power.co.jp/product_db/muffler/db/19343
センター出しで縁石の心配が減る機能性も備えている。
また独自のノウハウから車内のこもり音を軽減しつつ、中から高回転域で非常に良い音が響くというのが謳われている。
実際に公式の動画をみると、低速での静粛性とブリッピングでの爽快な音が響いている。また、動画を使ったこういうプロモーションが出来るのは購入を検討するにあたり非常にありがたい点である。流石は老舗。
また、大口径ということから地上高と車体とのクリアランス確保のため、バンパーを一部切り取る必要があるらしい。そこにセンタープロテクターをつけるという寸法。芸が細かい。
しかし、このことからリアアンダースポイラーや社外バンパーをを装着する際は注意が要りそうだ。予め加工が必要な場合を想定する必要がある。
ちなみに自分は付けるとすれば中央で分割或いは元々左右分離しているモノ、或いは自分で分割してセンタープロテクターとガッちゃんこ…を想定している。

いずれのマフラーにせよ、そのモノのインパクトが強いだけに、その他のボディパーツが欲しくなること請け合いだろう。
Posted at 2020/07/03 01:02:44 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@かなとかご さん
やっぱり日陰が最高ですね。」
何シテル?   08/13 22:18
エネルギー政策に弄ばれる男、スパイダーマッ!!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ガッチリサポート取付け① 準備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/09 13:34:39
ぶーぶーマテリアル S25 LED シングル ウインカー ピン角違い 150° アンバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/05 13:16:27
KOMINR(コミネ)  3Dエアメッシュシートカバー AK-107 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/28 17:19:39

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
2018/6/17 納車 アルトワークス(HA21S)から乗り換えました。 【エクステ ...
スズキ ジェベル200 スズキ ジェベル200
KSR2売却の後、友人から譲ってもらった一台。 くたびれてきたけど通勤で大活躍してくれ ...
カワサキ ZZR1400 カワサキ ZZR1400
最高の一台
その他 その他 その他 その他
Kawasaki KSR-2 (MX080B6) 型式 MX080B6 全長 166 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation