• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年09月17日

Mテクサス インプレッション

Mテクサス インプレッション 今回 試験的にアイバッハサスから純正Mテクサスに交換しました。

■見た目

写真のように車高が上がり正直カッコ悪くなりました。
フォトギャラリーのローダウンサス(アイバッハ)装着時と比較すると17インチタイヤホイールの存在感が薄くなったという感じです。
なんか普通すぎて物足りないです。

■ワインディング

これがビックリ!
17インチでローダウンサスであれだけ曲がらなかった車が 恐ろしく曲がるようになりました。
Mテクサスがすぐれているのか単純に車高を上げたことでバランスがよくなり曲がるようになったのか?
まさにニュートラルステアとはこのことです。
途中オーバーなアクションを加え 振ってみましたがさすがは17インチ パワーが食われてリバースステアまで持ち込むことはできませんでした。
やはりこの手のタイヤでドリフトを楽しむのであれば200馬力は必要ですね。
ただドリフトせずに グリップで走ってもスライド気味に走れてかなり楽しいです。
KONI+Mテクサスのマッチングは最高ですね。
感激しました!

■街乗り

以前からのハンドル取られとふらつきはMテクサスに入れ替えても改善されませんでした。
原因はタイヤホイールにあり、おそらくリヤ8.5Jに225という引っ張りタイヤが悪さしているような気がします。
前後のホイール幅も違いますので 少なからずこれも影響しているでしょう。
アイエスは前後同サイズのホイールにつきます!
そしてホイールに合ったタイヤをはめることですね!


■総合的に

僕は走りよりも見た目を取って アイバッハサスに戻すことにしました。
やはりあのルックスは耐えられません。
Mテクサスは貴重品なので大事に取っておこうと思います。

あくまでも17インチはファッション用として割り切って乗ることにしました。
サーキットランは16インチに戻すことにします。
ただ街乗り時のハンドル取られは耐えられませんので フロントと同じホイール探しをしようと思います。


ということで簡単にまとめてみました。
いくら走りが良くてもカッコ悪い車には愛着が持てないというのが僕の本音です。
両立できたら最高なんですが・・・






ブログ一覧 | 日記
Posted at 2008/09/17 21:19:01

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

埼玉と群馬の県境へ
R_35さん

アルカンターラ シート(粘着付き)
毛毛さん

風あざみ😌
メタひか♪さん

浦島爺さんの東京見聞録 後編
トホホのおじさん

この前のメロンを🍈
mimori431さん

クロスビー
なにわのツッチーさん

この記事へのコメント

2008年9月17日 21:47
お疲れさまです。
m(_ _)m

ハンドリングが 良くなったのは 車高が 上がった為に キャスター角が 変わったからでは 無いでしょうか?

ふらつきの原因として 気になるのは ホイールの オフセットの 違いが 気になります。

日本の道路は 轍が 厳しいですよね。わーい(嬉しい顔)
コメントへの返答
2008年9月17日 22:54
そうですね~
少なからずアライメント変化は大きく影響していると思われます。
アラメントを取り直せばローダウンサスでもそこそこ曲がるようになればいいのですが・・・
ホイールはF 7.5J R8.5Jでオフセットは+41で同一なんですが今一つです。
ところで本業の方にお聞きしたいのですが引っ張りタイヤってふらつきの原因になります?
今回タイヤを組んだ後、8.5Jに225タイヤのエアーを入れられませんでした。
エアーカーテン?を使っても抜けるばっかりで・・・
2008年9月17日 23:17
引っ張りタイヤ自体は ふらつきの原因には ならないと 思いますが…

引っ張った時点で 接地幅が 変わるのが 気になります。

僕も今回 冬タイヤを (245/70R16) 8.5JJの ホイールに リム組みしたときに エアーが 入り辛かったです。

これが 扁平だと 大変ですよね。わーい(嬉しい顔)

タイヤの サイドウォールが あれだけ引っ張られる訳ですから…

正常な角度と違って 強度が 落ちる上に エアー圧を 同じにしても…

エアーの容積が 変わる筈です。

熱を帯びて ブロックに 与える影響も 変わります。
コメントへの返答
2008年9月18日 5:48
参考になりました。
サイドウォールが完全に斜めになってしまっていたので接地幅はきっと変わってますよね~
直進性はタイヤがより扁平になり大きくなればなるほど如実に出ますよね。

本当にフラットな路面ではビターっとまっすぐ走るのですが 少しワダチのあるところでは ガッチリハンドルを抱えてないと大変です。

ハンドル取られる車や直進性の悪い車って長距離走った時にやっぱり疲れます。


2008年9月18日 21:35
やっぱ見ためっしょ!という結論にうんうん頷いていました。
それにしてもBMWは見た目気にし無かったら純正でかなり煮詰められているんでしょうかねー
チョット古い国産じゃとても考えられないこと?なんで…

角があるタイヤでは直進性が悪く、角が無いタイヤだとそれが無いということをどっかで見ました。
銘柄で決まるようなのですが関係ないですかね?
コメントへの返答
2008年9月18日 21:54
やっぱりルックス一番ですね!
満足度が違いますもんね。

タイヤも色々試してみたのですが基本方向性のあるハイグリップタイヤはすごいハンドル取られました。

欧州タイヤは直進性が悪くないので気に入ってました。

17インチ扁平の場合は次はコンフォート系のタイヤにチェンジしようと思います。

ホイールも買っちゃいました。
16、17合わせてラウンドスポーク4セットも集まっちゃいました。
無駄の多い買い物です。



プロフィール

「AP1-100. 純正Fスタビ1500円でGET」
何シテル?   08/11 09:40
歴代FR車を乗り継いできました。 ドリフトメインでたまにグリップを楽しんでます。 スピードを求めるよりも車をコントロールする事が好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

86BRZとS2000をサーキットで比べてみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/08 03:19:53
切れ角アップ!o(`^´*) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/30 07:18:15
念願の15インチ化! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/04 20:31:06

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
■エンジン ノーマル ■吸排気 SSMマフラー(HKS) ■サスペンション 車高調キ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
検付きを個人売買でセカンド用としてGET。 1年間思いっきり楽しんだ後 レンター車両とな ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
1997年頃 いよいよハイパワーFR車が欲しくなり購入しました。 トラブルが多いと言わ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
3台目のジムニーとなりました。 最終モデル 5型の 5MT R1.7 オイル下がり悪 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation