• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

takashi-sのブログ一覧

2010年01月30日 イイね!

戻ってきました。

318isがようやく車検から戻ってきました。
車に乗り込むと あれ?
メーターパネルのネジが思いっきり浮いてて ビスが違う所から強引に止められてる。
運転席に乗り込むとコジッタ跡があり引っ掻きでダッシュの皮の切れや傷、ビス浮きあるので一発でわかりました。
おまけに取り付け角度が狂ってメーターきちんとハマってないし一部ケース欠けで
唯一パネルを固定する為の爪2本とも折っちゃってるし・・・ 超ショック

神経質なこと言うわけではありませんが 運転中いつもその部分が視界に入るのですごく気になるんですよね~

これはちょっとプロの仕事じゃありませんね。

僕も一番最初外し方わからなくて聞いてやったらコツさえつかめば簡単なんです。
5秒でサクっと外せました。
本来 取り外しの際はバッテリーマイナス端子を外し20秒放置してから作業しなければなりません。
これをやらないと タイミング悪いと走行中に誤作動起こし警告ブザーが鳴りっぱなしになり止まらなくなるそうです。

でもそんなことやってないだろうなぁ。。。
素直にわからないことは聞く、もっと勉強しながら作業して欲しかったものです。

これ以外は完璧でした!

とりあえずお客さんの車じゃなく自分の車で良かった。
車大事にしてる人ならクレームですね。 

早速修復作業開始です。
まず現状を確認する為に一度メーターを取り外します。

実際外してみると裏蓋ケースから折れた爪が出ています
メーターケースを丸ごとかえなけらばなりません。
精密基盤を外し中身のメーターユニットを取り外しケースのみを入れ替えるのは至難の業で
リスキーです。
ケースの傷については微粒子コンパウンドでゴシゴシ磨きあげます。
大量につけたり磨くウエスを間違えると曇って白くなってしまうので注意です。
これで運転席から遠目でわからなくなりました。
問題の爪です。 歯医者さんでいう刺し歯を入れる要領で割れた部分の根本から3mmくらいのところで一度カットさせ土台を作ります。
あとは部品取りから爪をはぎ取り割れた部分のみのサイズを合わせ切り取りアロンアルファで
接合し最後はその部分に黒をペイントで完了

次に切れたダッシュの被膜の処理です。
コーキングボンドを精密マイナスドライバーの先に極少量取り、めくれた部分の裏にすり込ませます。
最後はブラック塗料にほんの少し白を混ぜダッシュの色に調色します。
極細の筆で薄~く何回も艶消しに塗っていきカモフラージュ。
ここで本当はプラモデル用のエアーブラシがあれば完璧なんだけどなぁ。

乾いてからメーターケースを正しい位置にはめ込みグロメットに正規の角度からビス留めします。
完成完成!
これなら乗ってても不快にならない。満足です♪
普段ラジコンのボディを塗ってる細かな技術が生きました!

ということで今晩は妻の誕生日なのでレストラン。
その後は峠に夜景を見せに連れていってきまーす!



Posted at 2010/01/30 07:02:35 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2010年01月26日 イイね!

車検

車検は言われるがままのフルお任せコースでやります。
以前BMWに概算見積もりを参考までにとったら35万円でした。
BMWの命である足廻りゴムブッシュは整備テーブルに沿って5万キロ単位で推奨定期交換されるのも
含まさっています。
あまりに高いのでBMWのグループ会社の関係にあるディーラーに出しました。
部品が届かず納期は10日程を予定しています。

主となる整備は
①ロワボールジョイント
②Fディスクパッド
③パッドセンサー
④Fディスクローター
⑤シートベルト警告不灯 断線修理
⑥エアバックランプ点灯 ※レカロシート交換の為点検修理
⑦ホイールハブ分解修理 各油脂類 グリス給油
⑧フルマスキングありのクリアシャシーブラック施工

ディーラーが使用するパーツはヤフオクの倍額以上します。
タケーーー!

良く聞くと部品はボッシュ及び純正のブランド物で それなりの仕入れ値になっているものだと聞いて納得。
以前 ヤフオクの安物買ってマウントのボルトとか焼き入れされてないし・・・簡単にネジ切れます。
そんなこともあり 走りに安心で長く使えるパーツを求めました。

諸費用で67,000円
整備  130,000円くらい(定価ベース)
計   200,000円


まずはこれで足廻りは良し!
吸いつくようなコーナーリングが楽しみです。
週末には車戻ってきそうなので山行ってきます!
 












Posted at 2010/01/26 04:53:18 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2010年01月17日 イイね!

ちょっとドライブ

ちょっとドライブ昨日は車好き仲間3人でラジコンサーキットで夜中まで12時間走り込みました。
しかし現地の常連さん達には速すぎて勝てません。
今日は昼間まで爆睡して気がついたらもう夜。


今度は愛車で近所まで走りに行きました。

しかしREVO-GZは効きますね~
氷点下-12℃の氷に近い雪質でも不安なくガンガン アクセルを開けていかれるんです。
やはり横方向に強い感じがします。

今日はK線です。
回り込みはあまりないのですが道が広いので結構横向けて走れます。
ここは昔はダートで免許を取った18歳の頃から走っているコースなので体で覚えています。
そうは言っても3ケタのスピード域なので油断は禁物です。
高かったけど本当にこのスタッドレス新品で買ってよかった。

明日からいよいよ車検に入れます。
結構マメにジャッキアップして下回り点検はするようにしています。
中間で自分でも整備をやってきましたので特に追加で発生する部分はないと思いますが
車検については本職の方におまかせ。
雪国なので高品質な下回り塗装と 足、ハブ、ブレーキ廻り清掃とグリスアップ 光軸調整
を念入りにやってもらおうと思います。

でも現在めちゃくちゃ調子が良く、ほとんど手をかける所ないだろうなぁ。。。

もともと新車から長い年数展示車両だったり あまり乗られることなくBMWの営業マンの私物
だったりした為 昔の整備記録を見ると油脂関係の交換とワイパー交換くらいしか
なされていません。

一応近年の整備内容をまとめてみました。ちなみに油脂関係の交換などは含んでいません。


車検から戻ってきたら週末はN峠に出かけようっと。







Posted at 2010/01/17 21:57:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2010年01月09日 イイね!

久々の雪ドリ

久々の雪ドリ今日 18時30分出発でニセコまで雪ドリに行ってきました。
両サイドが高い雪壁で路肩は、すり鉢状に雪が積もっており最高のコンディションです。
やっぱりニセコのパウダースノーは違いますね~
中速コーナーが連続するところで走り込みました。
以前履いていたMZ03から比較するとREVO GZは半端ないですね!フルピン以上の効きです。
3速で雪の上とは思えないほど強烈グリップ。
途中3速でクラッチを蹴りましたがすぐに回転が落ち込む始末。
最近のスタッドレスタイヤの積雪路面での効きには脱帽です。
ただ氷上性能はスパイクと比較するとまだまだですね~

今日の走り込みで最高の飛距離は壁に向かってメーター読み3速6000rpmで○○○kmで
カウンター10秒当たりました!
メッチャ楽しい♪

走り終えた後は山頂の温泉へ!露天風呂に浸かりながらもドラテクのことばっかり考えていました。
さっぱりした後は家に帰るだけなんですが さっきの場所にもう一度行ってみたくなり
又 走っちゃいました。

帰り道でまたまた楽しい道が!
N峠を札幌方面に向かって2斜線のワインディングの登りです。
見通しがいいのと一方通行なので進入からガンガンいけますね!

スノードライブを満喫してきました。





Posted at 2010/01/09 23:58:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2010年01月03日 イイね!

CARBOY

CARBOY今月号のCARBOYは昭和のニオイのした車がたくさん掲載されていて面白い!
特に20ソアラ特集や70系スープラ イーグルマスクのGX61等歴代の3兄弟のオーナーズミーティング‥
だけど気になる点はBMWを中心に輸入車の記事が増えてきたなぁ。。。
やっぱり関西などではBMWの草レースが盛んですね~

そんな中 イカすアイエスプロジェクトでたった2ページですがE36 318isの特集がされていました。
最近 人気が復活してきているんだとか?
E46以降が重く、大きくなってきているので走るならE36のボディサイズが一番いいのかもしれません。
やっぱりエンジンぶん回してワンメイクでカツカツに走ったらさぞかし楽しんだろうなぁ・・・
早く雪溶けて欲しいです。



Posted at 2010/01/03 10:31:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「よくこんなんでサーキット走ってたなー
不動にならなくて良かった…」
何シテル?   06/18 19:12
歴代FR車を乗り継いできました。 ドリフトメインでたまにグリップを楽しんでます。 スピードを求めるよりも車をコントロールする事が好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/1 >>

      12
345678 9
10111213141516
17181920212223
2425 26272829 30
31      

リンク・クリップ

86BRZとS2000をサーキットで比べてみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/08 03:19:53
切れ角アップ!o(`^´*) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/30 07:18:15
念願の15インチ化! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/04 20:31:06

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
■エンジン ノーマル ■吸排気 SSMマフラー(HKS) ■サスペンション 車高調キ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
検付きを個人売買でセカンド用としてGET。 1年間思いっきり楽しんだ後 レンター車両とな ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
1997年頃 いよいよハイパワーFR車が欲しくなり購入しました。 トラブルが多いと言わ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
3台目のジムニーとなりました。 最終モデル 5型の 5MT R1.7 オイル下がり悪 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation