• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年09月02日

9月

9月 最近は週1のペースで山です。本当は2回行きたい。
あらためて思ったんですがこの車ってミッション、弱冠クロスしてるのか
テクニカルコースな山走ったらギヤ比がすごく合うので楽しいです。
320のミドルデフを流用したらさらに楽しいんだろうな。。。

先週末も行ってきました。
3本アタックのグリップ走行で帰ってきましたが、何か納得いかず・・・
やっぱり自分にはフルカウンター近く当たらないと駄目みたいです。

クラッチ蹴り禁止令を自分の中で出してからというものブレーキングで流すことはできるようになった
のですが いかんせんクリップを越えたあたりからの豪快なカウンター&パワースライドが
味わえません。
アクセル満開でステアをインにインに切り込み遠心力を与えながら微量なスライドを維持
するといった感じです。

クラッチ蹴りはクラッチの負担が大きすぎてクラッチディスクの表面がすぐ焼けてテカテカになり
スベってしまうんです。あとツインマスのフライホイールに大ダメージが。
これ恐ろしい値段したような・・・
次駄目になった時はOS技研のツインですね!
最近は走れる国産車が激減した為か国内のパーツメーカーも欧州車に力が入ってラインナップを
揃えるようになりました。
ひと頃のビーエムのLSDなんてスモールでも30万円なんて言われていた時代が今なら半額
ですもんね。

やっぱり楽しく走るんなら16インチですね。このサイズなら非力なエンジンパワーでも回しきれます。

地元ネタですが十勝サーキットが数億円の負債を抱えて破産宣告です。
債権者もいない為、当然この場所は封鎖され荒地となって終わってしまいますね。
このままだと 北海道の数少ないサーキットはどうなってしまうのか?近い将来完全消滅しそうです。
本州だと新たにオープンするサーキットがどんどん増えているのに・・・

この差はなんなんだろう・・・ やっぱり不景気だから?雪国だから?冬眠するから?
北海道でFRは自殺行為とも言われる中 
とても生活車と遊び車、普通ナンバー2台維持はできません。
遊びと生活を両立させるにはエボやインプになってしまうんですね。



ブログ一覧 | 日記
Posted at 2009/09/02 18:59:46

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今年も開催、カヌージャパンカップ2 ...
Nabeちんさん

あの夏のアサガオ
きリぎリすさん

みんカラ:モニターキャンペーン【エ ...
とぅるーぱさん

🍜グルメモ-1,056- 麺屋 ...
桃乃木權士さん

お願い
どんみみさん

【シェアスタイル】創業祭モニター募 ...
株式会社シェアスタイルさん

この記事へのコメント

2009年9月2日 20:46
十勝、破産しちゃうんですね。

ちかごろ、平日ってこともあるんでしょうけど
峠走ってるクルマも少ないような・・・

でも、日曜早朝にカケヨロしてるオヤジは多いですね(笑)
コメントへの返答
2009年9月2日 21:06
そうですね。
「走り屋」は完全に過去の遺産になりそうです。
そもそも そのような趣の車も発売されてないですし、北海道の環境にはアンマッチで今の時代にはあまりにもハイコストですよね。
オヤジになればスピード感や反射神経についていかれず楽しみよりも先に疲れがきます。
ノッシノッシとゆっくりとした挙動で楽しめるクロカン車に移行するのもわかるような気がしますが このような遊びもいずれなくなってしまうのか・・・
今の現行車にはロマンがないですね。
2009年9月2日 21:45
凄いな~takashi-sさん、週一でトレーニングですね。
私もそれくらい走りこんでみたいです。

クリップ以降の豪快なカウンター。
私じゃ間違いなくお釣りをもらってタコ踊り間違いなしです。
大きくカウンターを当てた後の戻し(立ち上がり)をスムーズに繋げられるようにトレーニングしたいと思います。

我が家の車だと、ドリフトしている時にあんまり前に進んでいないような気がします。
やっぱりトルセン(ヘリカル)だと難しいのでしょうか?
コメントへの返答
2009年9月3日 5:42
①横向いた時アクセルを戻さずそのまま脱出まで踏みきれるか。
②スピンと立ち上がれるドリフトアングルの角度の境界線を知る
③脱出時のリヤグリップの回復とステアのニュートラル戻しのタイミングをビッタリ合わせる

自分はドリフトのポイントはこの3つだと思います。

スピンしそうな時はスライド中にステアを戻しブレーキをガツンと踏んであげると一瞬アンダーなるので回避につながりますし、ノーズの入りが悪いなと感じた時はステアをインに切りたしてブレーキをチョンと加えてあげれば内側に回頭してくれますし パワー不足で脱出までホイルスピンが持続できない場合は半クラ使ってパワーバンドに再び入れてあげたり
ドリフトって応用技覚えると楽しいですよ。

LSD正直トルセンだと厳しいかもしれませんね。尚且つおつりをもろに食らいやすいですし。
ドリフトには1.8way-2wayがおススメです。理由はオツリが出にくい=脱出が安定するんです。
2009年9月2日 23:07
おれもよく走りに行くけど、なんか乗れないときってない?
なーんか、リズムがだめっていうか、うごきがマイルドにならないとき・・・
気持ちが乗らないときがあるのかな~笑

最近は走る方向向いてる車作らないからね・・・
ハイブリット車はすごくいいんだけど、種は多様じゃないとだめだと思うんだよな~w
コメントへの返答
2009年9月3日 6:07
乗れていない時は操作がスイッチになるんだよね車の動きもカクンカクンっといった感じで操作も忙しくなりギクシャクした不安定な走りになってしまう。
メンタル的なことも大きいのかな?
プリウス乗っている人の話を噂で聞いたけどこんなの車じゃない!って言ってた 超面白くない。
燃費や環境に良いっていう主婦的発想でモノ作り 車にこれしかないんだったら、これじゃまったくの家電製品だよね。
まさに車離れ起こすような車の象徴。

子供の頃、ミニカーで遊んだ時のワクワクした記憶がどこかで残っているはず。
カッコイイ!と思える心。
かつて車は男のロマンだった。
カッコイイ!速い!コーディネイトできる!
燃費以前に車にはこの3大要素が絶対必要だと思う。
一部の車種でいいから真剣に取り組んで欲しいね。

2009年9月2日 23:33
走りこんでますね
そのうえ車の性能をフルに楽しんでるようで♪
羨ましいですね!!

90の頃から走りでも無かったんですが(汗)
乗換えごとにファミリーカーに溶け込んで・・・
いつかはFR乗りたいですね♪
コメントへの返答
2009年9月3日 6:11
操れるようになることが楽しみに変わってきます!
今の時代車に居住性を求めることは必要ですが なぜミニバンにマニュアル搭載やターボなどのビッグパワーグレードを作らないのか?
が疑問です。

全部じゃなくてもいいので走れる車残してほしいですね。。。
2009年9月3日 5:40
十勝クローズなんですか~!?

なんか残念ですね。
やっぱり景気の問題もあるんでしょうね。
あとはtakashiさんおっしゃるように、FR乗りげ減っているのかなぁと思います。

私は車種はわかりませんが次車はFRに戻ります。
やっぱりFFって苦手です。
コメントへの返答
2009年9月3日 6:35
他のサーキットも人全然いませんよ。

今から20年くらい前のベビーブームに乗った人は学校卒業したらすぐ車でした。
とにかくカッコイイ車乗るのが夢でナンパや公道レースに使うのが主な目的 すれ違うと必ずお互い意識して市内流しているだけでも20代以上車観察できて楽しかったものです。

自分が高校時代一番最初に欲しかったのが
430セドをノーサスにしてヤマトのエアロつけて土禁にするのが夢でした。当時 高嶺の花でしょうがなくプラモデル作って喜んでました。

周りに自分の車の戦闘力の高さをアピールする為、交差点待ちで突然バーンナウトしたりシグナルGPや交差点ドリフトを日曜日真昼間から決めている人がたくさんいました。
こんなバカな人達のおかげで車が売れまくってました。夢があったし車バブルでしたね~
2009年9月12日 13:22
やばいっす!
自分もtakashiさんを見習わないと…(汗)



以前、読んだバイク雑誌に「当時はクルマやバイクは自己主張の手段だけでなく、コミュニュケーションの手段でもあった。それが、携帯の登場ですっかり変わってしまった」と、書いてありました。

「確かにそうだな~」と感じてます(汗)



今では自分がクルマやバイク好きと言えば、女性には煙たがられ…(大汗)








でも、捨てられるわけないじゃん!って、感じです(自爆)
コメントへの返答
2009年9月12日 14:25
車離れは、景気の問題も大きく左右しているとは思うのですが、それじゃぁもし景気が良かったとしたら?果たして若者はスポーツカーに乗るでしょうか?
新たにミニバンというジャンルが出てきたことにより 走りよりも快適性重視の傾向ですね。

車以外にもたくさん楽しみの選択肢は増えたことは確実に言えることですね。

プロフィール

歴代FR車を乗り継いできました。 ドリフトメインでたまにグリップを楽しんでます。 スピードを求めるよりも車をコントロールする事が好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

86BRZとS2000をサーキットで比べてみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/08 03:19:53
切れ角アップ!o(`^´*) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/30 07:18:15
念願の15インチ化! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/04 20:31:06

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
■エンジン ノーマル ■吸排気 SSMマフラー(HKS) ■サスペンション 車高調キ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
検付きを個人売買でセカンド用としてGET。 1年間思いっきり楽しんだ後 レンター車両とな ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
1997年頃 いよいよハイパワーFR車が欲しくなり購入しました。 トラブルが多いと言わ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
3台目のジムニーとなりました。 最終モデル 5型の 5MT R1.7 オイル下がり悪 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation