• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年10月02日

愛車点検

愛車点検しました。

車の下に潜って電球を当ててバンパー付近から順番に見て行きます。
点検をする時は とにかく明るくすること やっぱり普通の100W電球が一番!
これが奥の奥の方に見える微量なオイル漏れなど一番発見できるんです。
最近のLEDはやっぱり暗いんですよね~


・ミッションマウントの右側ブッシュが亀裂変形
・フロントパイプ固定ブラケットステー引きちぎれ溶接修理
・触媒カバーめくれガタ付 溶接修理
・カムカバーパッキン 4番付近オイル漏れ大
・マフラー中間フランジ アタリ悪く排気漏れ 耐熱シーラーで漏れ対策
・レリーズシリンダーフルードパイプ接合部よりフルードにじみ 
 
時間がなくて途中までしか見切れませんでしたがちょっと見ただけでもダメージは大きいですね。
車高を落としたことに加えサーキットのゼブラをたくさん踏んだり峠のバンプで知らず知らずのうちに下廻りが痛んでました。

・サーモスタッド       ・アイドルバルブ
・ダイナモ           ・レリーズシリンダー
・ウォーターポンプ      ・エアマス
・O2センサー        ・エアフロセンサー
・排気温センサー      ・ジョイントディスク
・水温センサー       
・燃料フィルター


走行15万キロ いよいよあぶらっこい時期に来ました。
そろそろウィークポイントである定番パーツ交換時期がきてます。

旧型外車はパーツの耐久性が非常に短いのでメンテに忙しいです。

ディーラーでは年数&距離の整備テーブルに落とし込んで消耗部品については良くも悪くも予防定期交換されてしまうので30万円の車検見積もりが出てきます。

ノートラブルを目標にしていますが整備にカネかけるところはかけていかないと来年あたりは突発的な故障が連続しそうな予感です。
しかし貧乏性なのでまだ全然使えるパーツを距離年数だけで判断し予防交換するのはもったない感じもします。
壊れてから修理すればいいのか? でも携帯の繋がらない地方で故障も嫌だなぁ~







ブログ一覧 | 日記
Posted at 2011/10/02 02:54:00

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

朝の一杯 8/19
とも ucf31さん

マンハッタンゴールド。
8JCCZFさん

墜ちた日産!
バーバンさん

ご近所さんぽ♪
Highway-Dancerさん

【乗り鉄 ハイドラ】 東日本のんび ...
{ひろ}さん

バイクの日
灰色さび猫さん

この記事へのコメント

2011年10月2日 6:41
昔、3シリーズ乗ってたとき
カムカバー… マウントなどのゴムパーツ交換しましたねぇ…

貴重なMTのBMW…
いける所までいって欲しいモンです。
コメントへの返答
2011年10月2日 8:45
シールも含めてゴム関係がすぐ劣化で駄目になります。
幸いガレージ保管なのか自分のは距離のわりにはダメージが少ないです。

もう318isも まともなタマはなくなりました。欲しい車が出てくるまでは大事にいこうと思います。

2011年10月2日 11:49
自分で点検できるなんて素晴らしいです(^^)
いろいろと消耗品も掛かりそうですねw

それよりも~NEWホイールGETが気になります(笑)
コメントへの返答
2011年10月2日 11:58
一応まったく使いものにならない学生時代に取得した3級整備士はもっています(笑)
仕事柄環境も整っていますので・・・

マッチングが気になる所ですがNEWホイール期待していて下さい!
サーキットでシェイクダウンしたいので次の週末までに間に合うといいのですが・・・

2011年10月2日 12:37
おひさですー
自分のISもリセットされてしまったのでまた消耗品との戦いです。。。

友人もアルピン3のISを買ってしまったので、、2台面倒みないとならなくなりました。。w

今の円高、輸入パーツの値段がいい感じですね。。
オルタとか高額商品。ゴム類とかの小物類。
買うのにはいい時期かもしれません。。

前のISを振り返ってみても、
10万~15万キロ。
クラッチ交換、レリーズ、マスター、オルタ、燃ポンあたりでしょうか?
水(WP)とベルトは車検ごとにやってましたが、、、w

M44後期は触媒がネックみたいですね。。
機会があれば前期の触媒をつけてみたいな。w
コメントへの返答
2011年10月2日 13:00
お久しぶりです。
ISを熟知したartzさんなら もう怖いものなしですね!

友達のアルピンのIS見ましたよ。
いいですねアイエス仲間 会話も弾みそうです。

たしかに円高は輸入車乗りにとって追い風ですね!

燃ポンもそろそろ2回目、クラッチは一度やりましたが次やるならツインマスもやられているのでM3用+軽量フライホイール入れたいです。

15万キロ~20万キロ。
爆弾を背負う距離になり恐くて遠出できません。

予定通り触媒も破壊しました。
硫黄くさいニオイとガス出ます。

本当にマニュアル通りに壊れていくのでマニュアル通りに整備していかなければなりません。


2011年10月2日 13:51
前乗っていたISもちょうど14万キロ超だった。
ここで遠出しなくなったな~(笑
大きいので燃ポン、レリーズシリンダー、ガソリン漏れ。

EGが止まる事はないだろうけど、まあ樹脂関係の弱さから来るトラブルが多い。
配線もブチブチ切れたし。動いてはいたけど(笑
金属関係やブッシュはまだいいけど、一つ直すと一つ壊れていきその度に万金吹っ飛ぶと車に乗るのさえ嫌になっていく。
でもここが当たりの車かじゃないかの境目でないかな。
だからもうちょっと付き合ってみてもいいんではないかと思うが・・・
果たしてどうだろう・・

一応、格安なR君のZ3余ってるよ(笑
足もスタビもデフもマフラーも入ってるし後期だしいいよ~おまけにHDD付き。
まだ7~8万キロでなかったかな
コメントへの返答
2011年10月2日 16:37
それなりに程度も良くメンテされてきた車だったけど たぶん今後予定通り壊れていくよ。
たしかに高額修理の連続だと一気にテンション下る。
やっぱり遠出でも安心して乗りたい。

必ず壊れる所を全部やったらざっと見積もって部品代で20万円くらい。
それでも壊れない保証はない。

外車は買うことできても維持するのは容易なことじゃぁないなぁ・・・
オークションじゃ 距離ちょっと回れば年式良くても即解体価格。
それでも値段がつくMT車達はマシな方。

乗り続けるなら徹底的に投資する。
迷うなら乗り換える。
中途半端に金かけるのが一番無駄なような気がする。

なんせ調子悪くなるくらいならいいけど 不動になれば山の中に捨ててくることになりそう。

冬の地方の単独行動で何かあったら凍死しそう・・・

R君のZ3かぁ~
悪くないんだけどねぇ・・・








2011年10月2日 14:16
そろそろですかね。
ここで一通りやっておけば、まだまだ十分現役ですよ!
私も一気にやりたくないので、少しずつ交換していってます。

↑Z3はドリフトしやすいしオススメです(笑
コメントへの返答
2011年10月2日 16:43
目視できるパーツは別としてウィークポイント一通りやるべきか悩んでいます。
壊れた時に対処だと無駄がなくていいんですけどね・・・

次買う時はオープンスポーツと決めているのですが次も輸入車に乗るかといわれれば・・・

個人的にはアイエスの動きよりZ3の動きの方が好きです。
 
2011年10月2日 23:08
コメントアップしようとしたらエラーこいたw

最近サーキット走ってるからしっかりメンテだね~
いまんとこ、かなりtakashiさん気にいってる車だから、手入れてあげて!^^
コメントへの返答
2011年10月3日 7:11
出先で不動車だけにはなりたくないから オルタとクラッチ廻りは定期交換した方がいいかもしれない。
あとはしょっちゅう下廻り見る習慣をつけることかな?
でもこんな時整備記録簿って重要だね。

プロフィール

「AP1-100. 純正Fスタビ1500円でGET」
何シテル?   08/11 09:40
歴代FR車を乗り継いできました。 ドリフトメインでたまにグリップを楽しんでます。 スピードを求めるよりも車をコントロールする事が好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

86BRZとS2000をサーキットで比べてみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/08 03:19:53
切れ角アップ!o(`^´*) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/30 07:18:15
念願の15インチ化! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/04 20:31:06

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
■エンジン ノーマル ■吸排気 SSMマフラー(HKS) ■サスペンション 車高調キ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
検付きを個人売買でセカンド用としてGET。 1年間思いっきり楽しんだ後 レンター車両とな ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
1997年頃 いよいよハイパワーFR車が欲しくなり購入しました。 トラブルが多いと言わ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
3台目のジムニーとなりました。 最終モデル 5型の 5MT R1.7 オイル下がり悪 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation