• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年11月06日

簡単メンテナンス

簡単メンテナンス 11月上旬だというのに積雪40センチ級のドカ雪降りました。 
今年は秋が短かった・・・

先週の走行から帰ってきて荷物積みっぱなしのまんま
まずは先日から気になっていたブレーキ廻りの異音のチェック、
リヤパッドが完全になくなってました。

力入りやすいようにサイドの遊びを詰めて走った結果パットの寿命早めてしまいました。
やっぱり通常の引きシロに戻します。

新しいリヤパッドに交換 
合わせてサイドワイヤーの左右バランスを調整します。



続いてエンジンオイル交換
冬季間だしスポーツ走行もしないので 柔らかいMILD入れます。



ジャッキアップのついでにライト当てて下廻りを一通り点検
特に大きな問題はなさそうです。

あれだけサーキットで酷使しても全然痛んでない。
さすがは国産車。

予備タイヤを頻繁に運ぶので通販で耐久性のありそうなタイヤバックを買いました。

もう少し生地が厚い方が良かったですがチャック式ではなく巾着袋式なので壊れません。

フルバケのベルト通し穴にラチェットベルトのフックをかけて固定


サーキットへ向かう際に山越えするので 横Gでもガッチリ固定されガンガンいけます。

ということで休日は寒い中ガレージライフ
作業後には愛車の横で鍋であったまりながら日本酒で一杯やりたい所です。笑
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2016/11/06 17:48:22

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

🚔清正公前交番
morrisgreen55さん

次女(小学5年生)の夏休みの宿題!
京都 にぼっさんさん

今日のおやつ、ケーキ
シロだもんさん

トゥィンギー姐さん、最良の日
P.N.「32乗り」さん

娘2号家族が赤坂TBSテレビへ
kuta55さん

紀の川河川敷
けんこまstiさん

この記事へのコメント

2016年11月6日 19:14
もう雪が降ったのですね^^; 
北海道=雪国→必然的にガレージ(車庫)付きの家がほとんど。
というイメージがありますが。(笑)ガレージ羨ましいです。涙 
これからの季節、S2000は屋根下暮らしがメインになりますよね。オフシーズンはお金貯めて、、、なんて事考えてますが、結局あちこち補強したりリフレッシュしたりで貯金出来なさそうな予感(汗)

S2000しぶといですよね。でもそれはオーナーさんの愛情も少なからず影響していると思いますよ(^^)
コメントへの返答
2016年11月6日 19:30
まだ根雪にはならないと思いますが今年は異常なんですよ~
ハードトップがないので車庫には助けられてます。
雨風しのげる保管だとトラブル減りますし。

時間をかけて少しずつリフレッシュし長~く付き合うのが一番だと思います♪

酷使する中でも労わって運転してるつもりですが なんか壊さないような運転の仕方ってあるように思います。
お互い末永く維持していきましょう!


プロフィール

「AP1-100. 純正Fスタビ1500円でGET」
何シテル?   08/11 09:40
歴代FR車を乗り継いできました。 ドリフトメインでたまにグリップを楽しんでます。 スピードを求めるよりも車をコントロールする事が好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

86BRZとS2000をサーキットで比べてみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/08 03:19:53
切れ角アップ!o(`^´*) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/30 07:18:15
念願の15インチ化! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/04 20:31:06

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
■エンジン ノーマル ■吸排気 SSMマフラー(HKS) ■サスペンション 車高調キ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
検付きを個人売買でセカンド用としてGET。 1年間思いっきり楽しんだ後 レンター車両とな ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
1997年頃 いよいよハイパワーFR車が欲しくなり購入しました。 トラブルが多いと言わ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
3台目のジムニーとなりました。 最終モデル 5型の 5MT R1.7 オイル下がり悪 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation