2008年09月13日
17インチ装着後 初のテストドライブをしに峠へ出発し先ほど帰宅しました。
ここは25R~30Rのヘアピンが連続する峠です。
僕の旧ホームコースで免許取得後19年間走っているところなので目をつむっても走れるくらい体が覚えています。
その昔AE86では毎晩熱いバトルが朝方まで行われ、家に帰って寝ても夢の中で又、続きを走ってました。
減速帯などもありハンドリングテストにはうってつけの峠です。
フロント 7.5J OFF+41 ミシュランPS 215/45-17
リヤ 8.5J OFF+41 ミシュランPS 225/45-17
ショック KONI フロント360度 リヤ最弱
サス アイバッハ(ローダウンサス)
装着直後の街乗りはイイ感触でしたが 今回の峠走行では「最悪」の一言ですね!
走っててもアンダーがニュキニョキ出て振りまわして遊べるFR車の醍醐味が味わえず全然つまんないです。
「曲がんない!」
①ハンドル取られ直進性が悪い
②アンダーが強烈に出て曲がらない
③ドタバタ感&突き上げが激しく乗り心地悪化
④転がり抵抗が弱冠出たのかいくぶん燃費悪化
正直 良いと思えるのはルックスくらいなもんで・・・
とにかく運転して楽しくないんですよね~
あまりにも曲がらないので途中 逆振りかけてみましたがスゴイのは逆振りした時点でアンダーが出たことです。なんじゃこりゃ!
とにかく走りについては16インチの方が圧倒的に良かったです。
タイヤと足廻りには密接な関係がありますが順番的にはタイヤを決めて足を決めるといった所でしょうか?
17インチで改善しなければならない点は まず318isのパワーユニットや運動性能をもって基本17インチはオーバーキャパでした。よく言われる話ですが・・・
あとトレッドやタイヤサイズの問題で前後バランスが悪いのが非常に気になります。
まずは前後ホイールをフロント同様7.5Jに統一しトレッドを合わせ215/45を組み合わせることだと思いました。
これでバランスを整え直進安定性とリヤ側のバネ下荷重を極力軽くします。
そして純正車高に戻してショックのストロークを稼ぎ良く動く足にすること。
17インチとサスペンションのマッチングですがローダウンしても16インチでは悪い部分が隠れた感じはありましたが17インチにした途端もろに出てきました。
ズバリ KONIにマッチするサスは「純正のMテクニック以外にない!」
というのが僕の結論です。
車高を決めるのはあくまでもサスですがアイバッハのフロントは車高が下がりすぎる為 見た目的にかっこ悪く現在はスペーサーをかまして上げていますが決してストロークが増している訳ではないので根本的な改善ではありません。
KONIにローダウンサスは走りにおいて完全にデメリットの方が大きいですね。
16インチローダウンで曲がる足
17インチノーマル車高で曲がる足
ここで一番重要なのは どっちがカッコイイかです!
16インチで落とした方がカッコイイのであれば17インチは完全にファッション用として割り切って使うしかなさそうです。
見た目と走りが整っていなければ満足できません。
今まで峠で見てきた速い人の車って弱アンダーステアが多かったです。
理由は下りで踏めるからっていうのがほとんどですが・・・
しかし僕の理想の足は オーバーステア過ぎるくらいがちょうどいいです。
ブラインドウコーナーで流して入っていくとこちらの方が安全だし いかんせんハンドルさばきが忙しく汗かける車じゃないと走っている気がしません。
やはりFR車なので峠で「走る」というよりも「遊べる」という仕様を目指していきます。
Posted at 2008/09/13 05:05:47 | |
トラックバック(0) | 日記