• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

takashi-sのブログ一覧

2009年08月21日 イイね!

雨 ドライビング理論

雨 ドライビング理論昨日は仕事が終わってからいつものホームコースへひとっ走り行ってきました。
雨は最高に楽しい~!
なんといっても低い次元で流れるし、タイヤが減らない。

しかし昨日はいまひとつ乗れていなかった・・・
雨の日は神業的なアクセルコントロールが要求されます。
ターインから出口まで弱オーバーステアで少なめのスライドを維持して走ることが理想なのですが、
ところどころアクセル操作がスイッチになってしまい踏み方にムラが出てしまいます。
NAエンジンで走る場合 一度アクセルを戻してしまうと再び踏みこんでもドリフト状態やスライドを発生させることができません。常にパワーバンドを維持した走りが要求されます。
そうなってくるとアクセルの踏み方よりも抜き方がポイントですね。

あとこの車の特徴としてスライド発生後 ある程度の角度がついたところでカクンと予想以上の
スライドを発生させます。ミッドシップ車にありがちな特有の動きなんですが、ここの境目を体で把握
することと そうなった場合の素早いカウンターを当てとアクセルを抜き過ぎないこと
ここらへんをコントロールしきることが最速への道ですね。

①コーナー進入→ヒール&トゥーでシフトダウン
②ブレーキを残したままクリップを奥にとりステアをジワ~っとフロントタイヤを食わせるように進入
③前荷重でフロントノーズがインに乗ったと同時にリヤがスライド開始
④アクセルをジワ~と踏みこみコーナーのRに合わせ一定量のスライドを維持
⑤出口が見えた時点で全開

補足ですが②の場合走り慣れないとクリップを手前で取る傾向になります。それをやるとコーナーのRに対して車体の旋回が早めに発生し2段階ドリフトやタコ踊りの原因となります。
ドリフトをする場合④でアクセルをスパッと踏んだりクラッチ蹴りをしたりして思いっきり深い角度をつけてあげます。あとはアクセル全開で出口が見えるまでホイールスピンを維持すればOKです。


昨日感じたことですが改めてBMWのブレーキっていいですね!
完全ノーマルなんですが下りをガンガンいってもフェード全然しません。

昨日に引き続き 今日も出没です。

Posted at 2009/08/21 07:14:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「AP1-100. 純正Fスタビ1500円でGET」
何シテル?   08/11 09:40
歴代FR車を乗り継いできました。 ドリフトメインでたまにグリップを楽しんでます。 スピードを求めるよりも車をコントロールする事が好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/8 >>

      1
2345678
9101112 131415
16 17181920 2122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

86BRZとS2000をサーキットで比べてみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/08 03:19:53
切れ角アップ!o(`^´*) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/30 07:18:15
念願の15インチ化! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/04 20:31:06

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
■エンジン ノーマル ■吸排気 SSMマフラー(HKS) ■サスペンション 車高調キ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
検付きを個人売買でセカンド用としてGET。 1年間思いっきり楽しんだ後 レンター車両とな ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
1997年頃 いよいよハイパワーFR車が欲しくなり購入しました。 トラブルが多いと言わ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
3台目のジムニーとなりました。 最終モデル 5型の 5MT R1.7 オイル下がり悪 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation