• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

takashi-sのブログ一覧

2010年05月29日 イイね!

キャンバー調整

キャンバー調整artzさんよりリヤキャンバーの調整方法を伝授していただきました。
この車の調整は非常にやりやすい位置にあります。

今回の目標はネガティブキャンバー1.8度から1度へ変更したいこと。
狙いはケツを出やすくする為です。

ただ疑問はポジ方向に振ったところで本当にリヤの限界が落ちるか?というところです。
もし経験あった方は教えて下さい。

トーアウトによりフロントの限界を上げていますが やはりトーアウトはフラフラして直進性は悪いし
路面の穴ぼこを拾いやすいので横揺れが発生し非常に乗り心地が悪いです。

そこでフロントトーは0度のままリヤキャンバーで前後バランスを変えたいと思いました。

この車のリヤキャンバー調整はロワアーム付け根の偏芯ボルトにより調整します。
調整前には両サイドに白くマーキングしておきました。
しかし残念なことに 既にMAX付近(95%)まで全開ポジティブ方向になっていましたので
ほんのわずかしかポジ方向にずらすことしかできませんでした。

そこで見つけちゃったものはこのパーツ


ターンバックル調整式のロワアームです。
キャンバー変化量 -1.00°~+3.00°(-1°0′~+3°0′)まで調整可能。
数値の見方がよくわかりませんが、この場合の+表示はポジティブキャンバーを意味しているのだろうか?
というと車高ダウン時のポジ方向に戻す基準値補正パーツとしての役目が強いですね。

色んなブランドから出ていますが、一番安いもので左右で3万円弱・・・
高いなぁ・・・

物欲は止まらず。。。






Posted at 2010/05/30 00:24:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「AP1-100. 純正Fスタビ1500円でGET」
何シテル?   08/11 09:40
歴代FR車を乗り継いできました。 ドリフトメインでたまにグリップを楽しんでます。 スピードを求めるよりも車をコントロールする事が好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/5 >>

      1
23 45 67 8
910111213 1415
16 171819 202122
23242526 27 28 29
3031     

リンク・クリップ

86BRZとS2000をサーキットで比べてみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/08 03:19:53
切れ角アップ!o(`^´*) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/30 07:18:15
念願の15インチ化! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/04 20:31:06

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
■エンジン ノーマル ■吸排気 SSMマフラー(HKS) ■サスペンション 車高調キ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
検付きを個人売買でセカンド用としてGET。 1年間思いっきり楽しんだ後 レンター車両とな ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
1997年頃 いよいよハイパワーFR車が欲しくなり購入しました。 トラブルが多いと言わ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
3台目のジムニーとなりました。 最終モデル 5型の 5MT R1.7 オイル下がり悪 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation