• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

takashi-sのブログ一覧

2011年05月01日 イイね!

北のニュルを走ってきました。

北のニュルを走ってきました。又々 白老カーランドに往復4時間かけて30分走ってきました。
ここは非常にリーズナブルな料金で助かります。

今回も1分20秒は切れず壁は厚いです。

しかし最終コーナーのラインを変えたことでメインストレートで5速180km近くまで入り車速を載せることができました。

問題の第一複合コーナー深い所でまだ120Km越えのコーナーリングは実現せず最速でメーター読みで108Kmまで出せました。
今のタイヤとアライメントでは100Km超えからテールスライドが発生し120Kmともなるとたぶん四輪ドリフトになってしまうと思います。ハンドルを切らずに入口から綺麗にスライドさせて車の向きを変え終始ベタ踏みっていうラリー走りな感じになるんでしょうか?

第2コーナーはブレーキ踏力を弱めた所、進入速度があがりアールの一番きつい所で一度だけ目標の140kmまで車速を載せられました。
しかしこの速度域だとここは道幅が狭いのである程度イン寄せのラインを取らないと四輪スライドでアウト側の壁まで吸い寄せられ恐怖を感じました。

ここまで攻めてもタイムは前回のベスト1分20秒010から今回のベスト1分20秒009と殆ど変わらずです。
しかし収穫はアベレージタイムが21秒代から20秒代まで縮まりベストと同じ走りができるようになりました。

まだまだタイヤグリップには余力があり踏めていないのでタイムアップの余地ありです。

グリップの世界では限界の中で更に限界を追っていくのでたった1秒が遠い道のりです。
でもコツさえ掴めばあまりリスクを背負わなくてもベストが出てしまったりするんでしょうね~。
同クラスでここを走り込んでいる人がいたら色々と攻略を教えてほしいです。

サーキットとは言えどもやはり峠を走ってる感覚で万一の危険回避の逃げ場を常に確保して攻め込むことが重要だと感じました。
一発の速さよりも安定感や不意な挙動で車を立て直す危険回避能力。
これが真のドライビングスキルだと感じますので・・・

Posted at 2011/05/01 20:57:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

歴代FR車を乗り継いできました。 ドリフトメインでたまにグリップを楽しんでます。 スピードを求めるよりも車をコントロールする事が好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

12 3 45 67
891011121314
15161718 1920 21
222324252627 28
293031    

リンク・クリップ

86BRZとS2000をサーキットで比べてみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/08 03:19:53
切れ角アップ!o(`^´*) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/30 07:18:15
念願の15インチ化! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/04 20:31:06

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
■エンジン ノーマル ■吸排気 SSMマフラー(HKS) ■サスペンション 車高調キ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
検付きを個人売買でセカンド用としてGET。 1年間思いっきり楽しんだ後 レンター車両とな ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
1997年頃 いよいよハイパワーFR車が欲しくなり購入しました。 トラブルが多いと言わ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
3台目のジムニーとなりました。 最終モデル 5型の 5MT R1.7 オイル下がり悪 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation