• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

takashi-sのブログ一覧

2007年08月26日 イイね!

タイヤはやっぱり中古の石橋さん

タイヤはやっぱり中古の石橋さん今日は早朝 お山に行ってきました。
日曜のこんなに早い時間 交通量はまったくなし
駆け抜ける歓びを存分に味わってきました。

もう最高~~♪

やはり夜走るには日中の仕事の疲れで 眠気が襲い深夜まで
体力が持ちません。
それならばと思い 土曜の夜 酒を飲んで早めに寝て
翌日早朝に走りに行くことにしました。

実は昨日、中古で3000円で買ったタイヤを組んじゃいました。
今日 第二のホームコースでテスト!
なんと曲がる曲がる!  ここはかなりアンダーが強く出るところなんですが
ブレーキを残すと リヤがスーーっと入ってきてくれます。

思いっきりカニ走りを楽しんで来ました!  もう最高~~!

やっぱりタイヤは中古でも石橋さん 流したあとの食いつきと安心感が
他社とは全然違うんです。ちょっとやりすぎかな?と思うくらい横向けても
アクセル抜けば 安全にケツが戻ってくるんですよね~
流れ出しもマイルドだし。

本当に楽しい2時間の走りを終え帰宅しました。
それでもまだAM9時前、家に戻ってからも充分家族サービスが可能です。

来月は我レーシングチーム「H・H・T」(北海道を走ろうの会)の
月1回の走行会です。

「H・H・T」は速くなることを目標としたレーシングチームではありません。

①ストレスがたまり疲れ果てたお父さん達を元気づける
②将来に夢も希望もない若者達を元気付ける

僕は仕事に120%全力投球 遊びにも120%全力投球

休みを充実できなくて 良い仕事なんかできる訳ないんです!


自分自身も「熱いし」 とにかく「熱い人」が好き!








Posted at 2007/08/26 18:15:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2007年08月24日 イイね!

闘志伝 (ポエム風)

朝早く目が覚めてしまい、こんな時間に書き込みです。

オヤジ特有の昔話です。

ストリートは風呂上りに 夜の散歩感覚で近所の峠にフラ~っと走りにいく
ラフさが最高だった。

現地について「今日は誰も来てないな一発流してくるか!」
軽い走り終え山の中間地点のPAに車を停めた

外は寒くても 走りは熱かった 水銀灯の下で輝く自分の車を眺めながら
今日の走りを反省。

キンキンと熱くなったエンジンの余熱で暖をとりながら
YAZAWA風に冷たい缶コーヒーを飲む

「今日の走りも最高だぁ!」

そろそろ帰ろうかと車に乗り込むと かん高いエキゾーストノートが近づいて
くる。

「4AGの音だ」

やはり同じハチロクだった。PAに入ってきた 何かお互いを意識して
30秒もしないうちに

そのハチロクが僕の斜め手前に止まりアクセルを軽く3回煽ってきた


中指こそは立てないが「やるぞ!」みたいな亀田兄弟のようなアメリカンな挑発 


望む所だと車を前に出す

いざスタート!さすがに挑戦してくるだけあってメチャ速!!
「こりゃかなわないや!」2コーナーで完全においてかれる。

結局 追いつけず 頂上で入れ替わって今度は僕が先行します。

スタートしどんなにアクセルを踏めども相手はピッタリ付いてきて
振り切れない

次のコーナー中ルームミラーに目をやると 後ろがいない?

「あれ?」

気がつくと、なんと僕のハチロクのテールにヘッドライトが
隠れるくらいまでべったり付けられている。


この時初めて友達から聞いた「煽られて消えるヘッドライト」を知った。


「なんじゃ!この余裕は!完全に遊ばれている」

別れ際 相手はハザードを点滅して 軽く手を上げて去っていった。

悔しさを胸に「又 いつかやろう」と相手にならないくせに勝手に問いかける。

山に行けばこんなバトルが日常的だったころが懐かしい・・・


今の若い人達はかなり遠慮気味に走っているが やはり地方の地元連中は
熱いですね。
挑発こそはしないですが よそ者がくるとジロジロと見られ
先行すると必ず追ってきて速いかどうかチェックしにきます。


次は昨年BMWを買い独りで離れた地方の○○峠に
遠征に走りに行った時のエピソードです。

僕の勝負はエンジンパワーの出にくい下り

地元の究極のダウンヒラーと勝負することです。


PAに到着すると

うひょひょひょっ・・・「集まってる。集まってる。」 

嬉しくなりました。

よそ者が来たことと「まさかこの外車で走るのか?」的な声が
ひそひそと聞こえてきそうです。

クールダウンしようと車の外に出ると みんながこっちを見ている感じで

「誰だ!コイツ?」的な見られ方。。。超恥ずかしい。。。

周りのひそひそ声で「エムスリー??」とか少し聞こえました。

残念ながら「M3ではありませーーん」

出撃体勢になりスタートしたところで
後ろは必ず様子見で一歩遅れて出てくるので

様子見なんてさせませーん!

少しアクセル緩めて待ってます。

「きた!きた!」

こういう場合は2番目か3番目に速いやつが出てきます。


後ろが追いついたところでフル加速させ これは「バトルなんだよ」と
暗黙の了解で教え、相手の闘志を沸かせます。

ところが全開にみせかけて実は全開ではありません。

実は巧妙な「かけ引き」があるのです。

1本目のストレートは
80%の力量でアクセルを踏み余力を残しストレートであえて車のパワーを
ごまかし やや相手のペースを合わせます。
相手はこんな程度かと思い油断させた所で

コーナー手前で更なる2段加速!

「おりゃぁ~~っっ!!!」車中で吠えました。

さらに1コーナー鬼突っ込みで立ち上がりで全開くれてあげます。

「どうだっ~~!!!」


突然のさらなる2段加速に相手は困惑します。
コーナーリングはリズムですから 相手のリズムを崩させるのが目的です。

相手はビックリして 動作がギクシャク そうなった時点で2コーナー目で
完全にいただきです!

「これが大人のかけ引きじゃーー!!」
と心の中で吠えました!


ところが離れているはずの相手は 普通にすぐ後ろにいました。



イニシャルDで知ったこの「かけ引き」全然使えないじゃないか~!!


結局 遅い人は何をやっても遅いですね。


気がついたら時間を忘れこんなに自分に酔って書いてしまいました。

もし最後まで読んでくれた人はありがとうございます。

まだまだ18年の走り人生の中で色々な「闘志伝」があります。

本でも出すか。



Posted at 2007/08/24 05:32:06 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2007年08月16日 イイね!

峠orサーキット

峠orサーキットサーキット走行に行ってきました。

以前行ったドリフトコースは全然面白くなかったので今回はハイスピードコースにしました。このようなコースは初めてでしたが、これがもう最高の一言!! かな~り楽しめました。

峠とサーキットはやっぱり全然違いますね。
個人的に走って楽しいのはやっぱり峠です。
ドラテク向上を目指すのであればサーキットかな~

峠派がサーキットを走っても全然タイムが出ません。逆にサーキットしか走らない人は峠で車の限界を引き出す走りは無理でしょう。
峠には細い道、ブラインドや障害物など ラリーストの感性が必要になるのでドライビング上の仕事量や気使いは多いですね。

今回のサーキット走行で、峠走行にはない初体験の走りを経験できました。

それは高速ドリフト。
メインストレート170kmから何処を走っているかわからない位コース幅の広いコーナーに突っ込みます。
進入速度で130kmです。
ブレーキを残して入って 4輪のスキール音が鳴きこの状態から3速全開で踏み切れるか!慣れてくるとかなり納得できる走りに近づきました。
突っ込みやアクセルを抜いて車の向きをかえるのもひとつですが、やっぱり僕は踏みきりのパワーオーバーが好きです。次の走行会では完全にものにしたいと思います。
スピードを活かした3速全開、100kmオーバーのドリフトは初体験であり感激しました。
こんな体験は初めてですしサーキットでなければできませんね。

やっぱりサーキットは タイヤとブレーキ そしてオイル、水のメンテナンスが重要ですね~
エンジンパワーにはたいしてこだわる必要もないし耐久性を下げるチューニングはNGですねー

今回は特に タイヤの重要性を感じました。
フロントにローグリ リヤにハイグリを履いて走った為 終始アンダー気味でした。

ハイグリップなタイヤ4本欲しいです。

タイムを計測しましたが
恥ずかしくて言えません。
事前に参考タイムを見ていたので自分じゃここらへんまで行けるかな?なんて思ってましたが結果を見てビックリ!一瞬目を疑いました 「こんな遅いの~」って感じです。
それだけ最速ラインを知らず 走りに無駄があるんだなーと思いました。

しかし今回活躍してくれた愛車の318is
改めて 最高の車ですね!
鼻が軽いので曲がる曲がるパワーのなさやフロントミッドシップからドリフトには不向きなど不安要素はありましたが、
2速のヘアピンではドリフトアングルを維持したままずっとカウンター当てテールスライドさせて走れます!!
全然パワー不足は感じませんでした。

アイエスなんかドリフトできるの?という声が聞かれましたが、318isはドリフトできる車と言うことを証明できました。
M3じゃなくてもマニュアルであればドリフトは可能です!
あと燃費の報告ですが、
サーキットまでは下道で往復5時間 サーキットの走行時間は休憩はさみ連続4時間 ガソリンは満タンから真ん中よりちょい右に針がありました。
感覚ですが原油高騰の中
ハイオク4000円分くらいだと思います。
目茶苦茶燃費いいかも?

318isとことん気に入りました!
今の時代にあった経費のかからないエコカーだと勝手に思ってます。サイコーです!!!

今回の走行動画を撮影しましたので興味あるかたは
下のURLから入ってチェックしてみて下さい。



Posted at 2007/08/16 22:10:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2007年08月12日 イイね!

真夏日

真夏日しかし暑いです。
北海道なのに温度計を見ると36度。
車のエアコンももちろん全開です。

写真のキーホルダー 弟よりプレゼントでもらいました!
サンキュー!

なんでも非売品らしく すごく嬉しいです。
非売品とか限定物とかは どうも使う気になれず
一瞬ヤフオクで高値で売り飛ばすことも頭をよぎったが
思い切ってキーに装着してしまいました。

しかし たかがキーホルダーでも本革にメッキを組み合わせ
Mテクのマークをあしらったデザインは
何か コーチやヴィトン、シャネルなどに匹敵するよな品質や高級感 
BMWのブランド力がプンプンですね。。。

おおげさですがガラスケースに陳列して9800円くらい値付けしても
売れていきそうな感じです。

明日はサーキットです。
朝早起きできるかな~?

この日の為に コニーのショックに新調し アッパーサポートを新品に交換
そしてタイヤをポテンザに入れ替えました。

僕は30も半ば過ぎたオヤジですが 走る情熱だけは衰えることはありません。
高校の秋、免許取得後、初めてサイドを引いたことが僕の運命を変えました。

当時はセリカXX レパードTR-X R30スカイライン 70スープラ
910ブル 20ソアラ 71マーク2 ハイソカーブームの中
ここらへんの車を所有すればヒーローは間違いなし!

工業高校だった頃 薄くつぶしたカバンの中に教科書は入れずホリデーオートや
ヤングオートを入れるみたいな・・・

高校の授業でカムシャフトを旋盤で削る授業があり 横に何気なく目をやると
自動車部や自動車課で使っているL型や4AGエンジンがごろごろとしていて
本当に自動車天国な学校でした。

僕が当時欲しくてたまらなかった 61クレスタ ノーサス車高短
本当は71が欲しかったですがとても高くて買えず
本に18万円で61のルーセント発見!これならバイトして買える!
マフラーは買えないので途中で切ってそれらしい音出せばOK!
そして週末夜は環状ゼロヨンから 新港ゼロヨン大会に流れ
そして交差点でマックスターンさせてから グライコをVの字にセッティングして
80's DISCナンバーを聴きながらドリームビーチ(海水浴場)を窓4面全開にして流す! ハンドルはウッドの28パイって絶対決めてた。
シートの背もたれを全開に倒し小さなハンドルを両肘で抱え込み 
その上にアゴを乗せジグザグに大通りをかっ飛ぶ!パー線は他の仲間と
コンタクトをとる必須アイテム。
このスタイルが自分にとってすごいカッコよく夢でした。

そういうことしか頭になかった自分に衝撃が・・・
高校時代の昼休み 
モーターファンを片手にやたらしゃべる奴がいて

「ジェミニのZZは峠でスゲー走るんだぞ マブイ!!」とか

「86やKPのマブイ走りを知らないようじゃ走り屋じゃないな!!」 

とか力説している人がいて 当時僕が「こんなちっこい車が速いの?」
って尋ねるとそやつは
「わかってねーなー お前クレスタなんか止めとけ!走らんぞ! 
お前ケーピー(FRスターレット)とか買ってイジれ!スゲーはえーぞ!」 
「出たばっかりのMR2はいい車だけど アンダーオーバー強いからな!
かなりテクないと無理だ」
この人の話を毎日聞くのが楽しみで感化され はじめてライトウェイト
スポーツカーという車と峠の走り屋を知りました。
これをキッカケに今に至るのでした。











Posted at 2007/08/13 00:40:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2007年08月04日 イイね!

コニー最高!

今 お山から帰ってきました。
真剣に走りこみをしたのでクタクタです。

前後とも減衰を乗り心地抜群の一番柔らかくした状態で走っても
不思議とロールは起きません。
これが案外バランスが良かったりするのですが
フロントを480度に締め上げたところ フロントのロールが減り
接地感が増しテールがビンビンに流れてきます。
僕はこのセッティングが一番走りやすかったです。

最初ザックスのパフォーマンスと迷いに迷いましたがKONIを買って
大正解です!

ARCの車高調も昨年高いお金を出して買いましたが 安定志向で
乗り心地が悪い上におもしろくありません。
サーキットでタイムを出すとかでしたらいいのかもしれませんが・・・

こんなことなら無駄なお金を使わず最初からKONIを買っておくべきでした。

ひとつ言わせてもらえば 僕が装着しているKONIは1130キットで
VOGTLANDのサスが装着されていますが、
VOGTLANDサスが柔らかい上に下がりすぎる
ことでストローク上の問題があるように感じます。
やはりKONIスポーツに純正Mテクのサスのマッチングが一番でしょう!

乗り心地も純正以上に抜群によく ロールがしない 
それでいてコシがありとにかく曲がる!
無断階の減衰調整で細かなセッティングが可能!

このショック僕が言うのもなんですが
絶対 買いです!!

とにかくこの足を入れてから 318isにより一層の愛着が
沸きました。

今日の走りは最高に楽しかった!
これもKONIのおかげです。

非常に乗れてた! 
自分好みのセッティングが見つかると車を手足のように扱えます。

明日は駆け抜ける歓びに ドライブ行ってきます。

今の318is もう少しゴムブッシュ関係に手を加えてあげたいです。

疲れた~~
もう寝ます。。。
Posted at 2007/08/04 23:19:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「AP1-100. 純正Fスタビ1500円でGET」
何シテル?   08/11 09:40
歴代FR車を乗り継いできました。 ドリフトメインでたまにグリップを楽しんでます。 スピードを求めるよりも車をコントロールする事が好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/8 >>

   123 4
567891011
12131415 161718
1920212223 2425
262728293031 

リンク・クリップ

86BRZとS2000をサーキットで比べてみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/08 03:19:53
切れ角アップ!o(`^´*) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/30 07:18:15
念願の15インチ化! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/04 20:31:06

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
■エンジン ノーマル ■吸排気 SSMマフラー(HKS) ■サスペンション 車高調キ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
検付きを個人売買でセカンド用としてGET。 1年間思いっきり楽しんだ後 レンター車両とな ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
1997年頃 いよいよハイパワーFR車が欲しくなり購入しました。 トラブルが多いと言わ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
3台目のジムニーとなりました。 最終モデル 5型の 5MT R1.7 オイル下がり悪 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation