• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

takashi-sのブログ一覧

2008年01月23日 イイね!

車検

BMWを手にして初の車検です。
2年前くらい 個人売買で買った318isですが 整備士にこのBMW
すごい状態いいね~
とお墨つきをもらいました。

正直何も手をかける所がないと・・・期待を裏切られたようです。。。

それもそのはず前オーナーが車検に35万円かけたといってました。
それから3万キロを走行していますが ほとんど問題なし

しいていえばウォーターポンプのガタつきがほんの少しでてるくらいと・・・
でもこのまま走行しても3万キロはへっちゃらなようです。
各ホース類も劣化は20%くらいしか進行していないようです。

一応ウォーターポンプの価格を調べると$90くらい。
こんな安いの~と思っていましたが
ヤフオクを見てさらにビックリ OEM品かわかりませんが
新品が7000円代で買えるんですね。

これならヘタな国産車より全然安い!

今回は車検代が安くすんだので自分でやろうとしたフロント周りの
新品ブッシュ交換をお願いしました。
あまりに仕事がないので 少し儲けさせてあげようと。。。


この車には整備記録の他に車歴簿がついており
前オーナーから「初代オーナーからの引継書」ということで渡されました。
クリアファイルに区分けされた新車登録時からの過去の整備請求書が
きっちり納められています。

何の部品をいつ どこの工場で いくらかかって交換したか

簡単にいうと車の修理履歴書ですね。

暇な時にエクセルで一覧で新車時からの過去の整備データをまとめておきました。
BMW整備書に基づき走行+年数による消耗部品+交換推奨部品をリストアップして今後かかりうる金額を段階別に試算します。
そうすると 予備的整備ができ突発的な故障&出費の防止
年度別整備予算も立てやすくなります。

次は12ヶ月点検に入れます。

O2センサー 燃料ポンプ テンショナー ウォーターポンプ 
オルタネーター エンジンマウント  マイクロフィルター
各ホース類 PWレギュレーター エアコン

これからここらへんがボロボロ壊れていくんだろうなぁ・・・
いざという時の為にヤフオクで安く落として在庫しておいた方がよさそう

でも少し浮気性が・・・

やっぱり所帯持ちには4ドアセダンが都合がよく

メルセデス190E 左マニュアル と 
BMW  E30 320i  左マニュアル
がすごく気になる・・・

並行物だと ちと厳しいが・・・






Posted at 2008/01/23 22:16:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2008年01月20日 イイね!

H.H.T

H.H.T積雪も充分になったところで 我らH.H.T軍団(北海道を走るチーム)は今年初の活動で某所に遠征しにいきました。

HHT軍団は 全員 重量級のFR車にスタッドレスタイヤという最悪の条件で雪山に挑みます。

いつも走り慣れているG線について早速走行開始!
下りでいきなりJZX90に乗るT君が雪山に刺さりました(笑)
何でも自分の巻き上げた雪煙で前方の視界不良に陥り突っこんだそうで・・・

ちなみに彼のスタッドレスは4分山しかありません(汗)
滅多にミスしない彼ですが この日は乗れていなかったそうです。

皆で気分爽快で右へ左へと車を振ってきました。

ここも走り飽きたので 続いて Z峠に移動しようということになりました。
それらしい車が来てる来てる!

まったくごまかしの効かないスタッドレスで下りのハイスピードコース
アウトバンクの所やミラーバーンのツルツル路面なんかもあったりして
めっちゃ!スリリングです。

いつも連なって走るのですが、いつも先頭が僕で誰か後ろで絶対雪壁に
突っ込んでるべー と思いきや みんな不思議な位、無事に帰ってくるんです。

僕なりの研究ではスタッドレスで雪道を速く走る方法として
一般的なOUTinOUTの最速の走行ラインを取るのではなく
路面の中のグリップする雪質を選んでその上にタイヤを
乗せて走るという技となります。
何台も走っていると路面はやがて磨かれていきますので
誰も踏み入れていない走行ラインを自ら模索して走る方法です。

何回も走っていると 左コーナーインサイド 右コーナーアウトサイドの
雪がだんだん削られていきます。

そんなことを考えていると 獲物を捕らえるかのごとく待ち伏せし
猛烈に後ろから追いかけてくるロードスターが!!
こういう熱い人 大好きです~!!
勝ち負けよりも 楽しみと刺激を与えてくれ、非常に燃えます♪
お互い○○○kmくらい出てたのだろうか???

走り終えPAへゴールした後 その方から声をかけられ新しい出会いがありました。
久しくこんな経験してないですね~
お話しさせてもらうと僕と歳も近く今では貴重な現役のベテランの走り屋でした。

ロドスタのAさん 又 来月も行きますのでご一緒させて下さい!
その時はお友達も是非!

あと雪が溶けたらドライ路面でも 是非お相手お願いします。


結局19時出発で家に戻ったのは翌朝5時近くでした。

ストリートはやっぱ最高!!





Posted at 2008/01/20 22:49:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2008年01月06日 イイね!

2008年始動

2008年始動お正月に実家に戻って 昔の写真なんかを見ていると懐かしいのが出てきました。
こんな写真が残っていたのか!!

JT190ジェミニのラリー仕様

今からもう20年近く前の写真です。
写真を整理しながら当時にタイムスリップ この車に乗っていた時は夜から
翌朝まで林道を走りまくっていた時代でした。

フロントバンパーの割れや横ドアの凹みは 林道のワダチでスピンして
破損した跡です。
このことは今でも覚えています。

西岡線(自衛隊演習場)
原始林(現テクノパーク奥)
駒岡線(芸術の森)
恵庭林道(支笏湖~恵庭)

ここらへんは毎日のように真夜中に走りに行きました。
あと週末になれば 三笠林道 中山峠の林道 岩内方面の林道など
遠征で出掛けました。

今となってしまえば これらの林道はほとんど舗装路になってしまいました。

そういえば余市の林道に走りに行った時と 島牧の林道に夜中に独りで走りに
行った時 山奥でスピンして亀になり帰れずに凍え死にそうな目にあいました。

林道やダートは道幅がめちゃくちゃ細い為 徹底的な車輌感覚を掴んでいないと
速く走れません。
フロントバンパーをイン側に生えている草に当てて侵入しないと○○kmで
曲がれないとか・・・
フロントタイヤをワダチから外してリヤタイヤをワダチにハメてサイド引いて
曲がるとメチャ速いとか、そんな会話が楽しかった時期です。

2008年も 走りに熱くいこうと思います!





Posted at 2008/01/06 21:07:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ドリケツ超格安でGET。
16-8J +35爪折り無しで入った」
何シテル?   08/06 20:59
歴代FR車を乗り継いできました。 ドリフトメインでたまにグリップを楽しんでます。 スピードを求めるよりも車をコントロールする事が好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/1 >>

  12345
6789101112
13141516171819
202122 23242526
2728293031  

リンク・クリップ

86BRZとS2000をサーキットで比べてみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/08 03:19:53
切れ角アップ!o(`^´*) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/30 07:18:15
念願の15インチ化! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/04 20:31:06

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
■エンジン ノーマル ■吸排気 SSMマフラー(HKS) ■サスペンション 車高調キ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
検付きを個人売買でセカンド用としてGET。 1年間思いっきり楽しんだ後 レンター車両とな ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
1997年頃 いよいよハイパワーFR車が欲しくなり購入しました。 トラブルが多いと言わ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
3台目のジムニーとなりました。 最終モデル 5型の 5MT R1.7 オイル下がり悪 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation