• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

takashi-sのブログ一覧

2008年09月28日 イイね!

足廻りセッティング走行

足廻りセッティング走行今日の早朝も足回りのセッティングを取る為 朝4時起きで峠へ行きました。

見事ベストセッティングが出ました!

ショック KONI 減衰F360度 R最弱
サス   F アイバッハ ※フロントのみ1センチスペーサーで車高UP
     R VOGELAND 
ホイール 純正 F 7.5J-17 R7.5J-17 OFF+41
タイヤ  BSポテンザRE050 F215/45 R215/45
LSD ATS 1.8way

弱オーバーステアの正直かなり曲がる足です。
17インチのスライド時の動きは16インチと比べると挙動がシビアですが
僕はスライドコントロールの面では17インチの方が全然やりやすかったです。

16インチと17インチ違いではショックの減衰力が上がった感じですかね?

今回はタイヤの貢献度がかなり大きかったです。やっぱりBSタイヤはいいなぁ~

いつもながらに思うことですがタイヤひとつで車の動きがガラリと変わります。

この車はパワーでねじ伏せることができないので完璧な足のセッティングが出てないと面白くありません。

あと100kg軽かったら この車相当面白いと思います。
動きはFC3S(RX-7)に似ていますが、ノーズがカキーンの入る鼻先の軽さが走ってて気持ちが良いです。ブラインドウコーナーのRの深いところでラインを間違えて入ったとしてもステアリングを切り足せば切り足すだけノーズが入り曲がっていきテールがスゥーッと出てくる感じ、これが4発のアイエスの走りの醍醐味だと思いました。少しFFっぽい動きですね。

ただちょっと気になった所としては、LSDの効きすぎです。
僕のは1.8WAYが入っていますが、コーナー進入時ブレーキングから始まりのアクセルオフでLSDが効き始めリヤに抵抗がかかりターンイン直後フロントタイヤを食わせる大事な所で瞬時アンダーっぽくなるんです。

2WAYに限りなく近い1.8WAYはアクセルオフでもLSDが効きますが タインを選べる道幅が広いサーキットなら問題ありませんがタイトな峠道だとやはりアイエスには1.5wayの方がいいのではないかと思いました。

次はクローズドコースで思いっきりドリフトさせてみたいです。







 

Posted at 2008/09/28 07:43:33 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2008年09月27日 イイね!

タイヤ

気がつくと  
15インチダブルスポーク4本  
16インチラウンドスポーク8本  
17インチラウンドスポーク8本

なんとホイールだけで20本です!
少し売却しなければ・・・

以前からの17インチハンドル取られから始まり本日17インチに中古のポテンザRE050を履かせました。

いや~ ビックリ激変です。
乗り心地が抜群にいい! そして何よりハンドルが嘘のように取られません。
まだ攻め込んでいないのでハンドリングは現段階ではわかりませんが
アクセルターンさせたらグリップバランスと滑り出しがマイルドでかなり良さそうです!

ハンドル取られの原因は前後のオフセットでもなく引っ張りタイヤでもなくよしp-さんの言ってた「銘柄による」という答えが正解でした。

RE050はいわゆるヨソ行きの靴なので峠や街乗りで大事に使おうと思います。
いかんせんハンドルが取られないタイヤってほんと乗ってて疲れないですね!

ちなみにドリフトには16インチ、ミシュランのパイロットHXが一番楽しかったです。
ブロック飛びや剥離しにくいのが特徴で適度に滑るのでアイエスのパワーにはマッチングが良かったです。

あと17インチの接地面積の広いタイヤに変えてからLSDの内輪差時のタイヤグリップ抵抗がモロに出るようになりました。
ハンドルを切った状態から前に進もうとするとLSDの抵抗がかかってエンストしそうになったり(2速発進をしてる感じ)します。

これは以前から気になっていたことですがLSDのイニシャルトルクが高すぎてドリフトやっててもタイトなコーナーではS字でもろに駆動抵抗になっているのが伝わります。パワーが完全に食われて失速してしまうのです。

対策としては次回のデフオイルはワコーズからBPの柔らかい粘度の低いオイルに変えてみようと思います。 これで少しは曲がりやすくアンダー防止に繋がると思います。使い込んでいくうちに少しづつ効きが悪くなってくるとは思うのですが。

来月もサーキット行きます!

2週目か3週目の土曜日に!

ご一緒できる方がいましたら是非連絡下さい。
廃タイヤでドリフトやりましょう~



 


  
Posted at 2008/09/27 01:17:42 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2008年09月21日 イイね!

日曜日

日曜日ジャーマンカーズを買いました。
今回はDVD付録付です。
憧れのE36、M3も中古値段が落ち込んできてリーズナブルな価格で手に入るようになりましたね。

E36の走り屋系ショップ クールランニングさんも取り上げられてました。
ここはM3とisをメインにしたレース系ショップですが やはり外車の難点であるメンテナンスに相当重点を置いたBMWショップですね。


古い外車なんてアフターできる店からじゃないと怖くて買えたもんじゃありません。
車両と同じ修理代がかかったとかはざらにある話なので・・・

この手の車はオークションなどでは安く出回ってますが、どこまで部品交換された車かどうかが購買の基準となりそうです。

多少割高でも整備のできる店から買った方が得策かもしれませんね。

最近はここにきてE46でさえ 突然エンジンがかからなくなったとか平気であるので 整備の重要性を改めて感じます。

北海道には この手のショップがないのが残念なところです。
もともと雪国で需要のない車ですからなくて当然なんですが・・・

今日は 小樽にドライブに行きました。
ただ行くのもつまらないのでA峠を越えて走りを満喫しながらグルメの旅です。
行きの道があまりにも楽しかった為 帰りも同じ峠を走ってきました。
帰りの峠は交通量が殆どなく最高でした!

昨日のサーキット走行の本コースの車内動画をアップします。
独りで走ってもつまんない。。。
やはり仲間がいないと燃えません。


Posted at 2008/09/21 21:12:14 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2008年09月21日 イイね!

練習

練習昨日はSCLサーキットにドリフトしてきました。

今回の練習はクラッチ蹴り禁止ということで荷重移動でどこまで流せるかを課題にトレーニング。

いつもながらにワンパターンですがドリフト動画を撮影しました。

いいかげんここのコースも飽きてきました。

もう少しスピードの乗るコースで走りたいです。

やっぱり16インチローダウンって乗り心地もいいし走りやすいですね。

前回の走行会よりバッチリ整備したので今回は車のコンディションは最高でした。



BMWにも色々ありますが やっぱり自分の中ではE36モデルです!

車高の落ちたE36ほどサーキットが似合うBMWはないと思います。

この古めかしい角ばったGTテイストあふれるスタイリングが今の時代なんか新鮮に思えていました。

最近E36のM3とISを専門に取り扱うレース系ショップが増えてきました。
サーキットで遊ぶには手頃なベース車だと思います。

購入時6万キロ 現在は11万キロ突破です。
20万キロまでなんとか持たせたいです。







Posted at 2008/09/21 06:37:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2008年09月17日 イイね!

Mテクサス インプレッション

Mテクサス インプレッション今回 試験的にアイバッハサスから純正Mテクサスに交換しました。

■見た目

写真のように車高が上がり正直カッコ悪くなりました。
フォトギャラリーのローダウンサス(アイバッハ)装着時と比較すると17インチタイヤホイールの存在感が薄くなったという感じです。
なんか普通すぎて物足りないです。

■ワインディング

これがビックリ!
17インチでローダウンサスであれだけ曲がらなかった車が 恐ろしく曲がるようになりました。
Mテクサスがすぐれているのか単純に車高を上げたことでバランスがよくなり曲がるようになったのか?
まさにニュートラルステアとはこのことです。
途中オーバーなアクションを加え 振ってみましたがさすがは17インチ パワーが食われてリバースステアまで持ち込むことはできませんでした。
やはりこの手のタイヤでドリフトを楽しむのであれば200馬力は必要ですね。
ただドリフトせずに グリップで走ってもスライド気味に走れてかなり楽しいです。
KONI+Mテクサスのマッチングは最高ですね。
感激しました!

■街乗り

以前からのハンドル取られとふらつきはMテクサスに入れ替えても改善されませんでした。
原因はタイヤホイールにあり、おそらくリヤ8.5Jに225という引っ張りタイヤが悪さしているような気がします。
前後のホイール幅も違いますので 少なからずこれも影響しているでしょう。
アイエスは前後同サイズのホイールにつきます!
そしてホイールに合ったタイヤをはめることですね!


■総合的に

僕は走りよりも見た目を取って アイバッハサスに戻すことにしました。
やはりあのルックスは耐えられません。
Mテクサスは貴重品なので大事に取っておこうと思います。

あくまでも17インチはファッション用として割り切って乗ることにしました。
サーキットランは16インチに戻すことにします。
ただ街乗り時のハンドル取られは耐えられませんので フロントと同じホイール探しをしようと思います。


ということで簡単にまとめてみました。
いくら走りが良くてもカッコ悪い車には愛着が持てないというのが僕の本音です。
両立できたら最高なんですが・・・






Posted at 2008/09/17 21:19:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ドリケツ超格安でGET。
16-8J +35爪折り無しで入った」
何シテル?   08/06 20:59
歴代FR車を乗り継いできました。 ドリフトメインでたまにグリップを楽しんでます。 スピードを求めるよりも車をコントロールする事が好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/9 >>

 1 23456
789 101112 13
141516 17181920
212223242526 27
282930    

リンク・クリップ

86BRZとS2000をサーキットで比べてみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/08 03:19:53
切れ角アップ!o(`^´*) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/30 07:18:15
念願の15インチ化! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/04 20:31:06

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
■エンジン ノーマル ■吸排気 SSMマフラー(HKS) ■サスペンション 車高調キ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
検付きを個人売買でセカンド用としてGET。 1年間思いっきり楽しんだ後 レンター車両とな ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
1997年頃 いよいよハイパワーFR車が欲しくなり購入しました。 トラブルが多いと言わ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
3台目のジムニーとなりました。 最終モデル 5型の 5MT R1.7 オイル下がり悪 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation