• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

takashi-sのブログ一覧

2009年10月26日 イイね!

走り屋マシン到来?

FT-86Conceptに続き なんと!ホンダもCR-Xの後継モデルのCR-Zを出すらしいですね。
これは非常に良い流れです!

かつて峠でのハチロクのライバルはシビックやCRXのホンダ勢でした。
お互いにこの車だけには絶対負けられない存在。
4AGに256と264のカム+ハイコンプピストン入れてVTECにようやく付いていけるくらいで
チューニングされている86じゃないとシビックには太刀打ちできない状況でした。

AE86、AE92、AE82、EF9、EF6、EP71、EP82、AW11
80年代後半このような車が峠を走りまわっていました。


FT-86Conceptは世界一のドリフトカーを目指すって書いてありましたが
しかし50:50のフロントミッドシップFRということですが これと同じレイアウトの車と言えば
RX-7やS2000など、そういえば318isもそうです。

でもこの手のバランスの車って限界が高いのでグリップで走るにはいいとは思いますが、
ドリフトとしてはどうなんでしょう?
リヤを滑らせてからもリヤが安定志向になり飛距離を稼ぐにはかなり難しくなりそう

やっぱりリヤが軽く頭が重い6:4の純FRレイアウトの方が遠心力を与えやすく振り子現象が
激しく出てリヤの戻りが悪いので長い時間カウンターを当てて走れる気がするのですが・・・

従来の86よりもドリフト技術が必要になりそうです。

でも決まればハイスピードドリが出来そう!

もっともっとこの手の車が各メーカーから発売して売れて欲しいです。
峠やサーキットに異変が起きそうです。










Posted at 2009/10/26 22:42:04 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2009年10月18日 イイね!

山の空気はおいしい

山の空気はおいしいリヤの車高が高いと思いMテクからリヤサスをVOGELANDサスに交換しセッティングで
いつものホームコースを走ってきました。
交換時間は最速の5分。
初めてのセットですがこれがガンガン曲がるんです。
以前曲がらない病に悩まされていたのはリヤの車高が低いことは左程影響はなく
リヤショックの減衰が低いことが問題だったということが今ようやくハッキリしました。

ダウンさせることによりリヤロールセンターが下がりリヤの滑り出しや滑っている時の安定感が
増しました。
Mテク純正よりもイイ感じです。

話は変わって「FT-86Concept」ヤフーのトッピクスに上がるくらい評判になっていますね。
そもそも「ハチロク」という言葉は峠の走り屋の人々でしか交わされなかった専門用語。
これほどまでに市民権を得たのは異常事態ですね。

もともとAE86のメーカー側のターゲット層は女性向けのスポーツカーとかスタイリッシュさを
売りにしたライトな感覚で乗れるスポーツカーなどデートカー的な車でした。
当時のライバルはプレリュードだと思いました。

ハチロクを初めてノーマルで乗った時は70タイヤが標準装着されておりストロークのない
曲がらないチープな足。スポーツカーを語るにはあまりにもお粗末で自動車評論家も
スポーツできる可能性としてはまったく相手にしていなかった感じがあり評判としては
よくなかったです。

ところがこの車のベースとしての素性を走り屋達が見い出しちょっと手を加えることで
劇的に楽しく走れる車に大変身させることが可能となり、むしろ生産終了してからの人気が
マニアの間では凄かったです。

ドリ車の定番であったS13も打倒プレリュードで当初はデートカーとしての位置付け狙い
だったようですがこれもギャップがあった車ですね。

いったいメーカーは何をマーケティングしているんだと思いました。
これほどまでに作り手と使い手のズレがある車は珍しいですね。

僕もAE86には6年間で3台乗り継ぎましたが走ってみてテールスライドさせてみて
初めて語れる車だなと思います。

「FT-86Concept」 たぶんハチロクを心底から楽しんだ人にとっては同じことを言うと
思うんですけど、
「何がハチロクなの?」

そもそもハチロクってスポーツカーじゃないと思うんです。
ハチロク魅力はスタイリングではなくプラットホームにあります。

個人的にはまず高すぎる!
せいぜいFITやビッツ、デミオと対等に張り合える
150万円~180万円だと思います。
そしてチープさが欲しい。86は決して高級であってはならない。
場合によってはプロボックスやADバンの商用クラスの安っぽい内装に足廻りなどに
ちょっと元気の良いツインカムエンジンを載せるだけで充分。
正直プロボックスバンやサクシードをFRにした方がよっぽどハチロクらしいと思います。

でもFT-86Concept 今の 車のロマンがない時代には嬉しい話ですね!
中身はどうであれこのネーミングを使っただけでも車好きに夢を与えますね。
そして採算に見合わない車作りをするトヨタ経営の余裕さを感じます。
一度これでホームコースを走ってみたいです。























Posted at 2009/10/18 09:28:15 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「AP1-100. 純正Fスタビ1500円でGET」
何シテル?   08/11 09:40
歴代FR車を乗り継いできました。 ドリフトメインでたまにグリップを楽しんでます。 スピードを求めるよりも車をコントロールする事が好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/10 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25 262728293031

リンク・クリップ

86BRZとS2000をサーキットで比べてみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/08 03:19:53
切れ角アップ!o(`^´*) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/30 07:18:15
念願の15インチ化! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/04 20:31:06

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
■エンジン ノーマル ■吸排気 SSMマフラー(HKS) ■サスペンション 車高調キ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
検付きを個人売買でセカンド用としてGET。 1年間思いっきり楽しんだ後 レンター車両とな ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
1997年頃 いよいよハイパワーFR車が欲しくなり購入しました。 トラブルが多いと言わ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
3台目のジムニーとなりました。 最終モデル 5型の 5MT R1.7 オイル下がり悪 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation